dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、自宅PCとしてDellパソコンでWinXPを、持ち運び用のモバイルPCとしてLetsノートでWinXPを使用しています。

メールに関しては自宅PCでマイクロソフトアウトルックのソフトで受信し、持ち運び用のモバイルPCではWebメールで臨時的に返信するなど用を足しています。

ところが最近は外出先でメールを見ることも多くなり、持ち運び用のモバイルPCでメールの返信処理などをし、帰宅してから更に自宅PCで受信をするという二度手間な処理をしています。

これを2台のPCで同じマイクロソフトアウトルックを使って常に同機させる良い方法は無いでしょうか?
つまり、自宅PCでもモバイルPCのどちらで受信・送信してもそれが双方のPCに反映される方法を知りたいのです。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ご利用のプロバイダがIMAPを利用できれば、それが一番簡単です。


が、恐らく期待できないので、次善の策としては、
1.自宅PCの(アウトルックの)設定を「サーバにメッセージのコピーを期間限定で置く」、モバイルPCの設定を「サーバにメッセージのコピーを置く(削除しない)」としておいて
2.送信する場合は、自分宛にも b.c.c. で送付する(いちいち手動がちと面倒)
3.メッセージ仕訳けルールで「自分のメールアドレスから来たメール」を「送信済みアイテムに移動」するように設定しておく
くらいですかねぇ

>つまり、自宅PCでもモバイルPCのどちらで受信・送信してもそれが双方のPCに反映される方法を知りたいのです。

というものとは多少違いますが、常時接続環境であれば、自宅で再度受信する手間など気にするほどのことはないと思います。

なお、モバイルPCのアウトルックの設定を行う際、アカウント作成時は、「サーバにメッセージのコピーを置かない」設定となっていますので、このままでは、最初に動作確認したときに受信メールがあると、モバイルPCで受信後サーバから削除してしまい、自宅PCではそのメールを受信できなくなってしまいますので、ネットワークに接続されていない状況でアカウント設定を行い、「サーバにメッセージのコピーを置く」としてから、接続して設定確認してください。

私だったら、外ではWebメールを使って、Webメールから送信するときは自分宛にも b.c.c. って感じですね。
外でもバリバリメールを使うとか、送信メールについて、外出時でも全てフォローしたいのであれば、上で述べた方法ですね。
私の趣味には合わないのですが、全てWebメール上で済ませる、という考え方もあります。
    • good
    • 0

費用をかけないなら、面倒ですがLANで繋いでOutlookの


保存フォルダを新しい方に上書きと言う方法はいかがですか?
外出から帰ったらノートの保存フォルダをデスクトップに上書き
出かける前にはデスクトップの保存フォルダをノートに上書きと
言う形で、ご希望の事は出来そうな気がします。

OutlookExpressをご使用でしたら
ツール→オプション→メンテナンス の保存ボタンの所で
保存フォルダをわかりやすいフォルダに変更しておくと
コピー作業が楽になるかもしれません。
    • good
    • 0

http://www.megasoft.co.jp/accusync1/accusync_cat …
とか?

ただ、2台双方でGmailなど同じ場所へアクセスするWEBメール環境を使った方が安上がりな気がしますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!