dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook Expressを使っています。
一つのメールアドレスを複数で取るために詳細設定で「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックをし、メールを10日間で削除する設定にしています。
そこで、質問なのですが、この10日間というのはいつからの10日間なのでしょうか?
サーバに受信してから10日間経つと誰もPCに取り込んでなくても消えてしまいますでしょうか?それとも誰かが受信してからでしょうか?

また、A氏が受信して11日後にB氏がメールソフトを開いた時はB氏にメールは届くのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

Outlook Express(以下OE)の「○日後に削除」というのはメールソフト、つまりOE上の設定ですので、メール送受信時に適用されます。



たとえば、今日が11/6ですが。
10/10に送信されたメールをA氏が受信すると、[10/10のメールのコピー]がサーバー上に残ります。
このまま11/6本日までだれもメールの送受信を行わなければ、メールサーバー上にこの[10/10のメールのコピー]は残り続けています。
そしてB氏が11/6本日メール送受信をすると、OEの[10日後に削除]という設定情報がメールサーバーに届いて、コピーが削除されます。

というカラクリを解って頂ければ、ご質問の答えは出てくるかと思います。
--------------------------------
◆この10日間というのはいつからの10日間なのでしょうか?
A.メール送信日(受信日)が10/10であれば、10/20に送受信するとメールサーバーから削除されます。
 OEの「10日後に削除」の設定をはずせば10/21でも受信可能です。

◆サーバに受信してから10日間経つと
 誰もPCに取り込んでなくても消えてしまいますでしょうか?
 それとも誰かが受信してからでしょうか?
A.この設定はOE送受信に適用されますので、誰も送受信しなければメールサーバー上に残っています。
 たとえば10/10のメールを本日11/6までだれも受信していない状態だとします。
 そこでA氏がメールを受信すると、その時に[10日後に削除]の設定が適用されます。
 なのでA氏は10/10のメールを受信できますが。
 B氏や他の人は受信できません。

◆また、A氏が受信して11日後にB氏がメールソフトを開いた時は
  B氏にメールは届くのでしょうか??
A.B氏が「10日後に削除」の設定を解除すれば受信は可能のはずです。

【例外・注意点】
メールサーバー(プロバイダなど)によって、メールサーバーに保存できる容量・期間が定められています。
万が一メールサーバーの設定が30日間だけしかメールを保管しない。
となっている場合、OEで「○日後に削除」の設定をしなくても、コピーされたメッセージ(メール)はサーバーにより削除されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
最初のご回答者は引用とかがなくて若干心配だったりもしたのですが、明解かつ詳細なご回答をいただき安心しました。

お礼日時:2008/11/06 17:10

誰かが受信してから10日後ですよ(^^♪


ですからA氏が受信してから10日後にサーバーから消えてしまいますのでB氏は受信できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました!!
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2008/11/06 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!