dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大変くだらない質問で恐縮ですが、
我が家の猫を見ていてふと思い、気になってしまったので質問いたしました。

猫にも頭痛などはあるのですか?
話は変わりますが、ごくたまに下痢などした時、おなかを下したときの腹痛とか我慢してるのかなーとトイレで用をしてる猫を陰から観察するのですが痛そうな顔を全然しないので(当たり前かな?)
実際はどうなのかな?と気になりました
やはり人間と同じように猫にも病気でとかではなく『今日は頭いたいなー』とか『下痢でお腹いたい!』
ということはあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

驚きです。

猫にも頭痛、眼痛、耳や口が痛い、のどが痛い
腹痛他エトセトラあるそうです。

痛みはあると思っていましたが、それを人が見分けるという
ことに驚いてしまいました。

参考URL参照してみてください。

*痛みを訴えるサイン
http://www.kao.co.jp/peony/petcare/howto/back/28 …

参考URL:http://www.kao.co.jp/peony/petcare/howto/back/28 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

驚きです
早速紹介頂いたサイト拝見しました 参考になります  
猫なりに痛いという事を表現しているのですね
噛みつく、などは普段怒ってしまいますが
痛みを訴えてる場合も考えて頭ごなしに怒らず、いつもと違いがないか考えるようにします
一番近くにいる飼い主が訴えを分かってあげられないと猫は自分で医者の元に行けないですし
有難うございました

お礼日時:2002/05/21 18:02

あると思います。


どこかが痛い時は、ひたすらおとなしく寝ているようですが、
「気持ち悪い~、苦しい~」という時には、
「アオ~ン、アオ~ン」と低くこもった普段と違う鳴き方をして、
それから、ゲッと吐いたりします。
(日常的に毛玉や草を吐くのとは別で、病気で吐く場合です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吐いたりしたとき一応嘔吐物を調べてから片付けるようにはしているのですが
他にもつらさをアピールしてる場合もあるんですよね
『なんだ暑いのか?』『甘えん坊だな』と見逃さないよう(今までつらそうな姿を見たことがないので)さらに愛猫の観察を続けます!
有難うございます

お礼日時:2002/05/22 18:32

うーん・・・どうでしょうね。


うちの猫はトイレをしているときとか 表情が変わりますよ。なんか がんばっているような・・・。それに、そのときの気分によって態度が違ったりします。寝言も言うし急に跳ね起きたりもします。だから、猫も人間と同じだと思います。
特にうちの猫は人間化してます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トイレの時の表情が変わるということで、その顔きっとかわいいんでしょうね!
うちの猫は表情というより体がこわばります
遠くから見ててもうんちかおしっこか分かります
うんちのときは体が微動だにせず一点凝視なんですよね
たまにこっちに向かってトイレから凝視してると表情がない分すこし怖いものがあります
頑張れ!とは応援しますが...
有難うございました

お礼日時:2002/05/21 18:20

おもしろいですねー。

質問を読んで笑ってしまいました。

うちは猫じゃなくてセキセイインコですけど、
脳の血管が収縮する構造をもっているのだから、動物にはすべて
頭痛が起こりうると思いますよ。
ただ、人間のような表情筋はないですから、表現が人間には
わからないだけじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットにも表情があったら楽しいですよね
でも呼んだらすごく嫌~なめんどくさそ~な顔されたら
ショックですが...
機嫌の悪いときはやはり陰からそ~っと観察して見分けられるように頑張ります!
有難うございました

お礼日時:2002/05/21 18:06

あると思います。


うちの猫は寝言も言うしいびきもかくので…
人間といっしょではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝言ですか
たまにうちの猫も寝ながら『う~...むにゃむにゃむにゃ』
とやってますがそれは寝言なんでしょうか
有難うございました

お礼日時:2002/05/21 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!