

義母との関係で悩んでいます。
子供を出産するまでは良好な関係を保っていたと思うのですが、子供を産んで以来、3年以上ですが、関係があまりよくない状態です。義母は、独占欲が強い人で以下のようなことをされたり、言われたりしました。
・子供をいつもダッコしていたい、絶対に私にはダッコさせない
・私を抜かしていつも子供と2人きりでいたい→「あなたは10m先を歩いていていいわよ」「うちに(孫と)遊びにきて。でも、あなたは駅でふらふらしてていいわよ」「あなたどこか外ひとりで食べに行ったら?(我が家に遊びにきたとき)」「あなた他の部屋で寝ていてもいいわよ(我が家に遊びにきたとき)」
このようなことが重なって以来、私も義母に対して嫌悪感を抱くようになってしまいました。
同じような体験をなさった方はいらっしゃいませんか。こういう義母ですので、極力会う機会を減らしていますが、よい方法だと思われますか。みなさんのご意見を聞かせてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の姑もそんな感じです。妊娠するまでは全く無干渉だったのに。
「この家ではおばあちゃんが抱っこするの」と言って泣いても絶対に私には戻さなかったし、外に行けばまだ落ち着くので散歩に行くのですが、子供が握りしめている私の手を払って自分が手をつないだりしてました。買い物に行っても、「好きなの見てらっしゃい。(子供は)見ていてあげるから」でした。「何でママなんだろうね」とか、私の方に逃げようとする子供を引き留めながら「あっちに行かなくていい」とも言われて、あまりの必死さにむかつくのを通り越して嫌悪感を抱くようになりました。
そういうのが続いて私は距離をおきました。義姉の結婚などむこうも忙しいのと、たまたま子供が人見知りやちょっと嗜好が変わっていて(おもちゃなど姑が選ぶ物に全く関心をしめさなかった)姑の思い通りにならないのを色々経験して落ち着いたように思いました。それで、先日もいつも何かを買いたがるのをお断りしていたのを、親孝行のつもりであれこれ買ってもらいました。その後、夫が「色々買ってもらって」と言ったら「kirakirammさんが見てたから」と言ったそうです。
そういう気持ちを上手に使って、ということもよく言われますが、私はしてやったと言われる事にものすごく腹が立つので、私の場合はやっぱり会う機会を減らすしかないかなと思っています。言わせといたらいいわってどーんと構えられるなら、預けちゃったり色々買ってもらうのも一つの手だと思いますが、私は無理です。
それと、ある程度自分の思い通りになったら満足してくれればいいですが、私の姑はこちらのそういう気遣いに気がつかず、もっともっとずかずか踏み込んでくるタイプということもあります。
私ももう2年以上です。一度嫌悪感まで持ってしまったら、なかなか難しいと思います。喧嘩できたら本当に楽ですが、夫のことを考えるとそうもいかないので・・・。
会う機会を減らすか、自分の気持ちをすっぱり変えるか、ご主人に連れて行ってもらうか、かな。他の方も書かれていますが、見なければ気持ちも落ち着くのはありますよね。(私の場合は夫と義両親の休みがあわないので無理なんです)
kirakirammさん、アドバイスをくださいましてありがとうございました。
自分とまったく同じ状況なので、うんうんとうなずきながら拝見しました。kirakirammさんも大変ですね。そうなのです、私の姑もまさしく「もっともっとずかずか踏み込んでくるタイプ」です。ほんとうに、「してやった」という発言が多くてそれだけでも辟易してしまいます...。
おっしゃるように、見なければ気持ちも落ち着くのではないかなとだんだんと確信してきました。とはいえ、ほんとうにケンカというわけにもいかず。ほどよい距離感をうまくとれるようにがんばります。
No.4
- 回答日時:
ありますねー。
私も先日子供に何か買ってあげたいからと夫の実家近くに一緒に子どもと義母と一緒に買い物に行ったのですが、私が少しの間自分の物を見ている間に「向こうで休んでるわ~」と言って行ったと思ったら、すぐに携帯で「○○ちゃんが疲れているみたいだから、先に帰るわ~」と置いていかれてしまいました。私はちょっと見ていただけなので、はぁ?と思ってちょっと納得いかなかったのですが、二人で居たかったみたいです。意外とこういうおばあちゃんは多いかもしれないですね。腹も立つことも多々ありますけど、それを上手く利用して預けて自分は遊びにいっちゃうとか、割り切って任せてしまえばいいかななんて思ってます。あまり度が過ぎるようでしたら、悪く言うのではなくてそれとなく旦那さんにもはなしてみたらどうでしょう。ありがとうございます。
nonohanaさんの姑さんも、いくら2人でいたかったとはいえひどいですよね。。。わたしは、そういうことをされるとカッとなるのもありますが、それ以上に悲しくなります。なので、そういう悲しい気分のときに、うまく利用しようという気分にはなれないのですが、おっしゃるとおり、度が過ぎたらそれとなく旦那に言ってみるのもよいかと思いました。
No.3
- 回答日時:
私も悩んでいます。
出産前は、良い関係を保っていました。主人は男兄弟なので、私が嫁としてきて、それは喜んでくれました。
が、私は出産の時、陣痛室でうなっているときに、少しの間、義母が来ていたのですが、「腰を押してほしい」とお願いすると「無理」と言って断られたのです。それからは、ずっと横に座るだけで、何をしに来てるのか分かりませんでした。出産した後も、毎日病院へ来ては「孫の顔を見るだけだから」と言って、母子別室だったので私の部屋にも来ずに帰る日もありました。それからは、とにかく孫!なので、正直言って孫を産むために私は嫁に来たぐらいに思われてる・・・といやな気持ちになり、最近は主人が子どもを連れて実家に行くというときには「掃除するから、その間に行っておいで」って言って、出来るだけ私は行かないようにしています。義母が子どもを抱っこするのが、とてもイヤで見たくないので、一緒には行きません。hakosさんが極力会わないようにしているという気持ちはすごく分かります。
私の場合、おそらく主人もこの気持ちに気づいているので、主人に対しては申し訳ない気持ちでいます。実の親ですもんね。仲良くしてほしいんだろうなぁと思います。それに、子どもにとっては、大切なおばあちゃんなんですよね・・・イヤでも、私が我慢しなければいけないんだろうな・・・とは思っています。でも・・・難しいですよね。
anzumammyさん、コメントをありがとうございます。
こうして「すごく分かります」と書いていただけるだけでも、こころが少し軽くなった気分がします。陣痛室にまで来るなんて、想像するだけで私はぞっとしますが、おっしゃるとおり「とにかく孫!」なのでしょうね。見境無く人の領域にどしどしと踏み込んでくるのはほんとうに辛いことですよね。でも、こういう体験をすることで、人の気持ちを想像できるような人になりたいな、と強く思うようになれたことは、よかったのかもしれません。
我慢しなくてはならない、という気持ち同じくあります... でも、ほんとうに分かってはいるのですが、難しいですよね。
No.2
- 回答日時:
3児のママです!
独占欲の強いか強くないは関係なく、どこの
ジジ・ババも孫は可愛くてしょうがなくどうしても会えた時は独占したくなっちゃうのではないでしょうか?家も遊びに行くともうべったりですよ。「ママはいつも子育て大変なんだから今日は私に任せて」とか色々いって孫たちを自分の側に連れていっちゃいますよ!そんな時は私はお言葉に甘えてゆっくりしちゃいます。子供もママは怒るけど、ババは怒らないから良いとかって勝手な事いったりしますけど、でもいざとなるとママのところにくるんですよね。いくら優しいばばやジジでも駄目な時があるんです。そうじゃないですか?お子様はいちど姑さんに行くともうママにはきませんか?
今だけですよ。そのうちあまりくっつかなくなってきますよ。家の7歳の子は最近は行かなくなりました。姑は楽しくないみたいですけど。
色々いわれると辛いかもしれませんが、時期がくれば終わりますよ。それまでの辛抱だと思い会ったときは甘えてもいいのではないでしょうか!
mama31さん、ありがとうございます。
3人のお子様をお育てになっていらっしゃるなんて、体力的にも大変ですよね!すごいなーと尊敬してしまいます(^^)
私の場合は、姑のおしつけがましい態度があまりに腹ただしく感じてしまうので近寄ってほしくない!と思ってしまいます。ですので、なかなか預けたいと思えないのですが、すこしは歩み寄ったほうがよいのかな、でもそれができれば悩みはおきないのになんてジレンマに陥っています。
No.1
- 回答日時:
子供とて、いつまでも「おばあさん」と遊ぶわけないですし、独占欲出されても、所詮は短期間です。
面倒見てくれるなら、みてもらえばいいともいますけどね。言われて腹が立つなら、はっきり言ってあげる方がいいと思いますけどね。
てか・・・旦那は何しているんですか?
そうなのですよね。短期間とは分かってはいるのですが。
あまりに腹が立つので、今度ははっきり言ってあげようかとも思ってきました。
ちなみに、姑は知能犯で、旦那がいるときには絶対に「あっちに行ってなさいよ」発言はしません。私といるときだけなので、余計に腹が立ちます。哀しくなります。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 出産 産後の退院当日に義母がうちの実家に赤ちゃんを見に来るのを辞めさせたいです 現在3人目妊娠中です 1人 1 2023/07/23 00:13
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
- その他(家族・家庭) 義理姉について。 義理姉は看護師をしていて中1の子供が居ます。 先日その病院でコロナ患者が出たようで 6 2022/09/14 09:10
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 子育て 公共交通機関使って半日かけて実家に子供連れて帰るのに、(1回だけ)車で3時間半(子供は最長2時間しか 9 2022/04/26 13:45
- 親戚 あなたはどのくらいの頻度ですか? 義実家への訪問頻度(市内、車で5分)について 結婚1年目、生後2ヶ 3 2022/07/07 19:12
- その他(家族・家庭) 孫依存の義母。もし!会えなくなったらどうなるのかな? すっごく孫が生きがいの、孫依存の義母。 義父と 2 2023/03/25 00:37
- その他(家族・家庭) 家での居場所をなくした 3 2022/05/25 09:00
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうして姑は母親から子どもを...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
子供の言い聞かせ
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
旦那が1週間子供(3歳・5歳)を無...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
パパが居ないときの休日どのよ...
-
よく食べる1歳半の子のおやつ
-
産後3ヶ月、夫のことが嫌でど...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
結婚されてる方に子供はいるん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして姑は母親から子どもを...
-
姑が面倒くさい。あまり関わり...
-
義母は何でも関わろうとしてき...
-
義母のねぶり箸 ベロベロ~勘...
-
幼児を小学生に託して家を空け...
-
義両親と仲のよい方はいますか?
-
姑のことで・・
-
子供が姑に懐かないので困って...
-
義母の言動行動がイライラして...
-
義母がストレス
-
同じ孫でも息子のは可愛くない?
-
義母が生後半年の息子に「ママ...
-
姑に娘を教育されたくないので...
-
こんにちは 義実家との(主に義...
-
義母の孫差別
-
義母が近居の方にお聞きしたい...
-
姑の言動、気にしすぎでしょう...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
おすすめ情報