
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
情報源を1つ見つけました。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%A5%B9%A5% …
この↑ページの下のほうです。
1997年の8月に、ボストンで開催されたマックワールドエキスポでは、議決権の無い株式譲渡と技術提携(特許裁判をしない為の条件)という名目を条件にマイクロソフトから1億5000万ドルの資金提供と、マック版のマイクロソフトオフィス(オフィス)とインターネットエクスプローラの提供を受けることを柱とした業務提携を発表する。最大のライバルとされたビル・ゲイツがエキスポのゲストとしてスクリーンに登場すると、何も知らなかった観客にはブーイングする者も多く、・・・
といった事件があったわけです。
議決権がないとは言え、株を譲渡したわけで、アップルが
MSに実質的に買収されたと思った人が沢山いたわけです。
当時の記事では、アップルとMSは敵同士のようだが、
ジョブスとゲイツは共にPC界の良きライバルであり
友人でもあったので、うまく話し合いがついたと
いうものだったと思います。
当時のアップルのCEOアメリオさんや他の取締り
約は、ジョブスに金銭面での責任を押し付けようとして
いたようで、アップルを潰したりせず、なおかつ
強力な力を持つMSと手を組むことが得策との
判断だったのでしょう。
詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
>議決権がないとは言え、株を譲渡した
マイクロソフトには何かメリットがあったのでしょうか、、、。
>ジョブスとゲイツは共にPC界の良きライバルであり友人でもあった
PC界の大物が友人だなんてスゴいですね。「うちのOSの機能パクっただろ!」ってけんかになったりしないんですかね、、、。
No.11
- 回答日時:
No.5およびNo.6本文の会社名のコメントがちょっと
気になったのですが・・・・
本国では確かに今年1月に「computer」が取れて
正式名が「Apple,inc」になっています。
しかし、日本法人はいまだに「アップルコンピュータ株式会社」が
正式な会社名です(2007年2/19現在)。
おそらくNo.1の方は日本法人の事を書かれていたのでしょう。
近いうちに日本法人もアップル株式会社になるかも???
回答ありがとうございます。
Apple,incになったのはアメリカだけだったんですね。
そういわれると、iPodやAppleTV、iPhoneなどコンピュータ以外の分野にも進出していますね。
Appleの製品はとても使いやすいので、これから様々な分野でApple製品が活躍するといいな~と思います。
No.10
- 回答日時:
昔、マイクロソフト社がアップル社(当時アップルコンピュータ)に技術提携の費用として1億5000万ドルの議決権のない株の購入で支払うということがあり、この僅か5%の株のことで、まるでアップルがマイクロソフトに買収されたかのような記事が出たことがあります。
それは単にマイクロソフトのアップルに対する支払いであり、その額はアップルが常に持っているキャッシュフロー程度のものでした。ただアップルの経営状態が悪かった時だけに、そういう誤解が生じたものです。
ちなみにビル・ゲーツは社内メールで「アップルはうらやましい程の成功をしている。」と言っていますし、Macファンとしても有名ですが、万が一マイクロソフト社がアップルを買収すれば、独占禁止法でマイクロソフト社は苦境に立たされます。
回答ありがとうございます。
>アップルはうらやましい程の成功をしている。
>Macファン
ビル・ゲイツはMacファンなんですか!!意外です!
マイクロソフトもうらやましいくらい成功してるとおもいますが、、、。
No.7
- 回答日時:
> アップルはマイクロソフトに買われたから
それはおそらく1997年、Microsoftに対して、Appleが1億5000万ドルの株を売った事実に基づいているのでしょう。根も葉もない話ではありませんが、古すぎる話です。このとき売った株というのは、日本の商習慣でいうと転換社債に近いもので、5年間転売が禁じられ、満期になると一定の利息を付けて、Appleが買い戻すというものでした。2002年にトラブルなく、満期に伴う処理が行われたはずです。Microsoftが、現金でなく一般株で返済を受け取ったかもしれませんが、それでも買収といえるような額ではないでしょう。
1997年当時Appleは、ほんとうに金がなかったそうです。が、翌年iMacがヒット商品となり、続いてiPodが続くことで、Appleの財政は倒産の不安がなくなるくらいに好転します。
回答ありがとうございます。
iMacの登場から10年近くたつんですね。あのかわいらしいiMacが、今は高性能でカッコよくなりましたね。僕もiMac(intel)ユーザですが、初心者でも気軽に本格的に使えるのに驚いています。
Appleにもピンチの時代があったのですね。
今の状況を考えると考えられないです。
No.6
- 回答日時:
以前Appleが瀕死の状態だった頃(10年以上前だったかな)Microsoftが資金援助した事は確かですが、これは経営に口出しは出来ないものでした。
Appleの何のイベントだったかは忘れましたが、スクリーンに新しいパートナーとしてMicrosoftのビル・ゲイツが映し出されると会場からブーイングが起ったのです。
例えばMicrosoftのOfficeなどはMac版が先にリリースされて、Mac版だけの機能が盛り込まれていたりするのもそう言った流れがあるからです。
>『アップル』ではなく『 アップルコンピュータ』が正式な会社名です。
本国では「Applecomputer.inc」から社名変更して「Apple.inc」になっています。
参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/10/n …
回答ありがとうございます。
>スクリーンに新しいパートナーとしてMicrosoftのビル・ゲイツが映し出されると会場からブーイングが起ったのです。
こんな時期があったから、今のアップルがあるのかもしれないですね。
ん~複雑ですね。
No.4
- 回答日時:
マイクロソフトは1997年にMacOSへのMac版InternetExprolerの標準付属などを条件に、アップルへ1億5000万ドル以上(推定)と言われる出資を行ってます。
この条件は時効があって既に切れています。
(Mac版InternetExprolerももうありませんし)
その知人の方はこの話をどっかで聞いたかして「アップルはマイクロソフトのグループ企業である」という思い込みをしたのでしょう。
回答ありがとうございます。
>アップルへ1億5000万ドル以上(推定)と言われる出資
マイクロソフトがアップルを助けてくれたと考えると、ちょっと感謝ですね、、。
No.3
- 回答日時:
多分アップルの株の大半を、MSが持っているだけだと思います。
アップルは90年代に多額の負債を抱えて経営難に陥って
いたんです。CEOとしてジョブスが招かれたのですが、
なかなかCEOの地位につかず、CEOの地位につく条件と
して、MSからの資金援助を受入れる条件を出したんです。
MSのほうとしても、アイコン表示といったWinの機能が
マッキントッシュの模倣だと言われていて、裁判を
起こされてもおかしくない状態で、なんとか
アップルと仲良くしたかったようです。
回答ありがとうございます。
いろいろと“オトナの事情”があるのですね、、、。
>マッキントッシュの模倣
最近も、WindowsVistaを見ていると「これってOSXにそっくり」と感じる点が多々ありますね、、、。
No.2
- 回答日時:
その友人の妄想ですね。
確かにマイクロソフトは他社の開発した良質のソフトや技術を買い取りそれを元に自社で作った粗悪品を出したりする会社ですがAppleの買収はありえないですね。
もしそうならWinはもっと使いやすいOSになっているはずですし、そんな話MacユーザーからもWinユーザーからも出るようなものでもありません(それ以外の分野でも出てくるような話ではないです)。
倒産の噂なら最近まで毎年言われていましたが、それもここ数年のiPodなどの売り上げを中心に黒字ですので聞かなくなりましたしね。
回答ありがとうございます。
>もしそうならWinはもっと使いやすいOSになっているはず
僕は昨年からMacを始めたのですが、それまでの約10年間はずっとWindowsユーザーでした。
個人的な感想ですが、MacはWindowsよりはるかに軽く使いやすいなと感じています。
Macに乗り換えて正解でした☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
Mac システムデータ
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
Macmini 14.1.2 ログイン画面に...
-
imac 2012を中古で購入しました...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
-
MacBook Air2020モデルを所有し...
-
YouTubeの動画画面が360pより大...
-
MacでFolderの中のファイルを数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アップルはマイクロソフトの傘...
-
Office 2016 Mac
-
Windows10のパソコン使ってい...
-
POP_os を使っているのですが、...
-
Linuxでラテールはできますか?
-
【Entourage】掲示板やWebメー...
-
インテルマックで動作するマイ...
-
アップル社とマイクロソフト社...
-
windows media player 9 の更新
-
DebianのXでノートPCのタッチパ...
-
Windows XP Media Center Edition
-
OSのサポートにはなぜ期限が...
-
Apple works に匹敵するWINソ...
-
マイクロソフトのハロウィン文...
-
64bit版のマシンで動作対象外の...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
windows vista isoダウンロード
-
pingの応答で「General Failure...
おすすめ情報