重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらのカテゴリーの方が詳しい方がいるだろうと思ったので、こちらで質問します。

食べた後のアサリの貝殻を、くっつけて子どものおもちゃにしたいのです。
無臭で、無色透明(に近いもの)で、できれば(乾燥後または固まったあと)舐めてしまっても害が少ない接着剤を探しています。
専門店ではなく、ハンズや文房具屋さんで買えるものであればなお嬉しいです。

どうぞ教えてください!

A 回答 (6件)

ゼリー状の瞬間接着剤(作業しやすい)とスプレータイプの硬化剤(白化防止)を使えば強度的にも良いかと。


硬化剤吹いた後で一回洗えば害もありません。
ホームセンター等で売ってますよ。

この回答への補足

この方法で接着しようと思います。
皆様、どうもありがとうございました。

補足日時:2007/02/24 00:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
スプレータイプの硬化剤は、瞬間接着剤のところだけに吹き付けるのでしょうか?
他はマスキングをしなければなりませんか?
それから、商品名を教えていただけるととても嬉しいのですが…
お時間ありましたらお願いします!

お礼日時:2007/02/20 23:36

既出ですがゼリー状の瞬間接着剤が価格も安く(たいてい100円ショップにもありますよね)、毒性もないので良いかと思います。


接着対象が「アサリの貝殻」なので、接着強度の問題もないでしょうし、耐衝撃性についても貝殻のほうが先に割れちゃうでしょうから。

もし、もっと大きなものを接着なさりたい場合があったとしたら、
セメダインの「スーパーX」など変性シリコーン系の万能接着剤がお奨めです。押しなべて高価ですが、無溶剤という優れたポイントがあります。毒性もなく、何にでもよく接着するうえ、接着後も若干の柔軟性があるので衝撃に強いです。今回の用途にはあえて使うまでもないとは思いますが、いろんな工作に、あると便利な1本です。

参考URL:http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!
ぜひ一度使ってみたいと思わせるキャッチコピーですね。
見つけたら買ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/24 00:01

No.3です


一般的に良く売られてる硬化剤の製品です。
「アルテコ 低臭 スプレープライマー」
http://www.toolfirst.jp/syunkan/a_supury_primer. …

スプレーは接着剤以外の場所に吹き付けても大丈夫です。(アルコール系の成分です)

ラジコン専門店に行けば多種多様な製品が売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利なサイトですね!!
こんなサイト紹介してくださってありがとうございます。
これから活用させていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 23:58

No1のものです。


私が使ったのは、通常の城砂糖です。
これを使い、クッキーなどを接着し家などを子供たちに
作らせました。当然出来上がったらみんなで食べました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お菓子の家!いいですねー!
白砂糖があったらいいんですが、我が家は黒糖とてんさいとうしかないので、また今度にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/23 23:56

ホットメルトという、樹脂を高温で溶かして接着するタイプのものがよさそうです。


専用の器具と樹脂棒がセットになったものが、ハンズや大きな手芸店などで手に入ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ちょうど目の前にリョウビのグルーガンがありました。
高温になると、ちょっとにおいがしますよね、あれが苦手なんです…

せっかくご回答くださったのに、すみません。

お礼日時:2007/02/20 23:33

卵の白身に砂糖を混ぜてべとべとになる程度、これで接着してください。


これなら、舐めても大丈夫かと思いますが、水に長く付けたら外れるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
どちらも食品ですね、これは安全で嬉しいです。

砂糖は白砂糖でしょうか?
黒糖か、てんさい糖ではダメでしょうか…?

お礼日時:2007/02/20 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!