
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> なぜ、中性子は陽子と電子に分裂するのですか?
中性子の質量が、陽子+電子+ニュートリノの質量より僅かに大きいから。
中性子 1.6749×10^-27kg
陽子 1.6722×10^-27kg
電子 9.1093826×10^-31kg
ニュートリノは無視してよい
> 特殊な状態では中性子になって安定するのですか?
たとえば、重水素では陽子2個では+電荷の反発力のエネルギーが大きいから
この回答への補足
ありがとうございます。
オーダーが分かりづらいので、
自然単位系に直していただけませんか?
その上で、
中性子・陽子・電子のパーセンテージが分かれば非常に身近になるのですが。
>中性子になって
中性子によって、ではありません。
陽子と電子が、合体することはないのですか、という意味です。
よろしくお願いします。
レス感謝します。
No.4
- 回答日時:
「電子と陽子が中性子になって安定する」状況としては, 「電子の縮退圧では重力に抗しきれないとき」というのがありますね. 要するに「
中性子星ができるとき」ですが.ありがとうございます。
このテーマについては、又トピックを立てます。
今は、より重要なテーマのために一旦投稿を締め切ります。
>みなさん
ありがとうございました。
電子捕獲については今後もテーマとしてやってきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
> オーダーが分かりづらいので、
> 自然単位系に直していただけませんか?
これはどういう意味でしょうか? 自然単位系って? すごく小さな数や、大きな数は1.234×10^56というのは自然な表記ですが。もしかして 0.00000000000000000000000...00000000016749という方が分かりやすいですか? でもテキストエディターなら分かりやすいけど、WEBでみると数字の横幅が文字によって違うので分かりにくいかも。
0.0000...16749
0.0000...16722
0.0000...000091093826
> 陽子と電子が、合体することはないのですか、という意味です。
あります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC% …
この回答への補足
0の数を並べた方がしっくり来るという問題もそうですが、
自然単位系で表せばすっきりするかな、と思いました。
空間は積み木で出来ているのかそうじゃないのか、という論争についてはどうなったんでしょうね、そういえば。
私の考えでは、
1CMは500億積み木とか、
それで1N,
1Mは1Sとかそういうのがいいと思いますけどね。

No.1
- 回答日時:
>分かりやすく説明して下さい。
ここに書いてあるから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC% …
後は誰かが論文打ってくれるから。
>なぜ、中性子は陽子と電子に分裂するのですか?
のりと同じだから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
電子同士、陽子同士は反発しあ...
-
原子核はなぜ分裂しないのですか
-
ヘリウム3の核融合の可能性
-
中性子の実効線量透過率について
-
核分裂 臨界エネルギーと中性子...
-
β崩壊について
-
なぜ冷やすと放射線量が減るの...
-
Heの原子核を4×10^6Vの電圧で加...
-
どうしてもわからないので教え...
-
放射性元素は作為的に放射線を...
-
放射性物質の半減期を短縮する方法
-
ウラン235(半減期7億年)の崩...
-
岩石の年齢を推定する問題です。
-
熱中性子と衝突の問題
-
今考えられる中で一番最悪のシ...
-
1uは陽子1個の質量ですよね?
-
SI単位の接頭語に関するスケー...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報