dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画に音楽は付き物。
映画を生かすも殺すも音楽、と言っても過言じゃないよね。
そのメロディを聞くと、あのシーンが蘇って来るなんてことも。

そこで質問。映画に感動してあなたが思わず買ってしまった
初めてのサントラレコード・CDは何ですか?
また、思い出の映画グッズ等も合わせて思い出話を聞かせて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

こんにちは。


私が生まれて初めて買ったサントラは「ある日どこかで」(原題somewhere in time)です。「007」シリーズで有名なジョン・バリーが作曲をしています。美しいメロディに思わずうっとり♪です。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

゛ある日どこかで゛は私も印象に残ってる映画です。
すっごいファンタジックなストーリーだもんね。
でも、音楽がそんなに素敵だったかは覚えがないなぁ。
今度観る機会があったら耳をダンボにしてみますね。
回答をダンケ、でした。

お礼日時:2002/06/02 06:33

 印象に残っている映画音楽です。



 『禁じられた遊び』あのイエペスのギターが奏でる音が忘れられません。

 『第3の男』ラストに流れるあの曲。画面とあってるんですよ。ほんと。

 これは既出ですが、『穢れなき悪戯』マルセリーノの歌は神父達の愛情が詰まっていて。

 『ニュー・シネマ・パラダイス』映画も面白かったです。これはサントラ買いました。

 『ソピョンジェ(西便制)』パンソリをはじめて知りました。耳に残ります。

 『ピアノ・レッスン』マイケル・ナイマンに惚れました。これもサントラ買いました。

 『クライング・ゲーム』主題歌です。やっぱり。

邦画だと久石譲ぐらいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これらの中では何といっても゛禁じられた遊び゛です!
ギターを習うんなら、絶対この曲をマスターしたいって思うもん。
゛第3の男゛は説明の必要ナシ!
チターの奏でる音色の美しさ・切なさ・やるせなさ・・・
いい曲です。

久石譲さんも最高ですよね!
過日の新聞のコラムによると、
「アメリカ映画の音楽はひどい。僕が担当してあげようかな」
なんて、自信の程を述べておられました。

お礼日時:2002/05/27 21:25

【コヨーテ・アグリー】



映画は大好きだけどサントラとかグッズにはまったく興味がないので
(もちろん音楽は映画になくてはならない名脇役だと思っていますよ!)
今まで買ったことはなかったのですが、去年初めてサントラ買いました♪

この映画は、泣けてしまうような感動ものでも、アクションものでも
コメディでも、ホラーでもありません。ジャンル的には何になるのか…?
でもNYの雰囲気や歌や踊りが超かっこ良くて、家族愛・友情・恋愛が
しつこくなくサラっとというかほんのりという感じで散りばめられていて
見終わると心が温かくなるというか、元気になるんですよね~。

ビデオ屋で3回借りて、結局サントラとDVD買いました♪
踊りのシーンの曲を聴いてはちょっとハイテンションになったり
ラストの曲を聴いては元気になったり、とにかく最初に買った
(そして最後かも?!)記念すべき1枚です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

゛コヨーテ・アグリー゛も観てないんですぅ。
何か女の子がマイペースで頑張っちゃう話だったよね?
いつか観る機会が巡って来たら、
これもダンボにして聴いてみまーす。

お礼日時:2002/05/27 21:19

自分はスタンド・バイ・ミーのサントラが初めて買ったCDです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに有名で人気もある映画なんだけど、
ゴメンナサイ!私も2~3回TVで見たけど、
その良さが判りませんでした。
でも音楽はよーく知ってます。有名だもんね。

お礼日時:2002/05/27 21:15

 古典的名作の主題曲って良い物が多いので、レコード時代には結構古いモノでもシングルを売っていたので、子供だった私にもなんとか買えました。


 それで、色々と買い集めていましたね。


 でも、私が本格的に映画に興味を持ってから、自分で映画を見に行けるようになって、映画の内容とは別に、曲に惚れ込んで最初に買ったのは、「フェノミナ」(最近の「フェノミナン」とは違います)というホラー映画のメインテーマでした。

 余談になりますが、元々あの頃はプログレッシブ&ユーロロックにハマってまして、この映画のBGMは既存のそれらの曲を沢山使ってはいたのですが、メインテーマは「ゴブリン」とういうグループがこの映画の為に作った曲です。
 そもそも、このゴブリンは映画の楽曲の為に監督がメンバーを集めたグループで、この映画が始めてではありません。人気が出たので後にオリジナル活動もしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

゛フェノミナ゛、私も見たことあるぞぉ。
J・コネリー、すんごい役をやってましたねぇ。
昆虫との意思疎通が出来るなんて、よくよく考えたらコワ・・・。
最後はうじ虫ウジャウジャのプールにドボン!
気色ワル~~!

あ、でもゴブリンがどうたらという部分は何のことやら
私にはさっぱり判りませーん!
勉強不足でゴメンナサイ・・・。

お礼日時:2002/05/27 21:12

ふぁんふぁん様、こんにちは。



ジョージ・ロイ・ヒル監督『明日に向かって撃て!』です。
Burt Bucharach「雨に濡れても」…P・ニューマン、R・レッドフォード、K・ロスの3人が自転車遊びをする、あのシーンで流れる名曲です。

小学生の時に観て以来、何度観た事か(笑)v アメリカン・ニュー・シネマの中でも秀逸な映画です。
ubonさんお薦めの『スティング』も良いですね。

『イージーライダー』のサントラを…買おうか考えとる所です。(古~!・でも良)
『ベティ・ブルー』のサントラはベリグっす。

映画グッズっすか。「Star Wars」のヨーダ人形(爆)!
オカンと喧嘩した時に捨てられてしまいましたが…(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

゛明日に向かって撃て!゛の曲もいいッす!
私の取引先のお客さんちのチャイムを押すと、
このメロディが流れて来るんすよ。すると、
なんか体がリズムを取っちゃうんすよ。

宮沢元首相・・・おっとっとヨーダ人形を捨てられちゃったとは、
そりゃカナシイ出来事でしたねぇ。
なんでオカンは捨てたんやろ???

お礼日時:2002/05/27 21:07

ダーティ・ダンシングです。



学生の頃に、英語の授業でビデオで見ました。
内容は、恋愛ダンスもの(?)。
避暑地で働く男性と、
そこへ家族でやってきた女の子との恋の物語です。
若い人向けの映画かな???

かなりお気に入りのCDで、今でも聴いています。
「モア・ダーティ・ダンシング」っていうのも、
買っちゃいましたし。

あの頃お付き合いしてた彼は、
今は何処で何をしてはるのかな???なんて。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんね、゛ダーティ・ダンシング゛も私好みじゃなくて・・・。
でも、友人の中にはすっごく好きだと言う人もいます。
今度また見る機会があったら耳をダンボにしてみますね。

しかし英語の授業中に見せてくれるなんて、
そのE.T.(イングリッシュ・ティーチャー)、
なかなかイイセンセ!

お礼日時:2002/05/27 21:01

  フィフス・エレメント


 内容に感動したとかではないので、回答者・質問者の方々とは一線をかくすかもしれません。だからと言ってこの映画がつまらないと言うわけではないんです。このサントラを買った理由はその歌声が耳にこびりついたから。凄く高音まで歌い上げるシーンで使われています。もちろんそれはデジタル処理されているから実際に歌えるわけではなくコンピューター合成で途中高音の何音かは人の声ではないんですが。うんあれは映画より声に驚いた。 この映画の紹介があるときは必ずバックでかかっているのでどこかで聞いたことあるかもしれませんよ。
 オススメって言うより本当に自分が気に入ったから買っただけなんです。もっと「このシーンが感動して、それを思い起こすためにコレを買いましたよ!」と情熱的に語れればいいんでが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、゛フィフス・エレメント゛の歌は凄く高音でしたね。
映画自体は私好みじゃなくてあまり面白くなかったんだけど・・・

お礼日時:2002/05/27 20:56

モノクロの映画ですが


「汚れなき悪戯」

父のいない少年マルセリーノは母を亡くし
教会に引き取られます。
天使のような少年と、牧師たちの心の交流
母に会いたい一心で、彼はキリスト像に祈ります。
そして、思いがけないことが・・・
もう涙があふれて・・この先は言えません・・・

教会の鐘の音、牧師とマルセリーノの話し声が入った
「マルセリーノの歌」はきっとご存知の方も
多いと思いますが、レンタルビデオがないので
もう見られないのが残念。ここでも涙です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

゛汚れなき悪戯゛私も涙涙で観ましたよぉ。
マルセリーノ少年があどけなくて可愛くて・・・
先日NHK衛星でまた放送してたけど、
レンタルビデオは廃盤になったの?
あの歌の歌詞、映画鑑賞記録ノートにしっかり書き留めてあります。

おはよう マルセリーノ もう夜が明けた
12人の僧侶が見つめる おまえを守るために
マルセリーノ マルセリーノ さあ目を覚まして
12人の僧侶が見つめる おまえを守るために
マルセリーノ マルセリーノ 石鹸で顔を洗って
たくさんお食べ、お行儀良く おなか一杯オムレツ パン
おや、よく鳴る鐘だ 鐘つき坊さんのお手伝い カランカラン

「2+2は?」 「4」 「4+4は?」 「8」 
「8+8は?」 「・・・20」 「何てこった」

お祈りだマルセリーノ 良い子はお祈り
「天にまします我らの父よ、願わくば・・・」
太陽が沈んだら 坊やもお休み
12人の神父が 優しく歌う子守歌
聖フランシスコが天からそっと見守る
眠れマルセリーノ イエズス様が一緒だよ

お礼日時:2002/05/27 17:46

「バグダッド・カフェ」です。


あの、calling youの印象的なフレーズを聞くと、
ちょっと物悲しいような、夢の中のような映像が頭に浮かんできます。

内容は、夢のある、大人のおとぎ話といった感じかな?
主役は太ったドイツ人女性とアメリカ人の黒人女性です。
最初、ドイツ人女性は、
なんかイライラさせる女だなーという感じなのですが、
話がすすむにつれ、どんどん魅力的でかわいくなって、
周りのみんなの心を和ませ、ハッピーにさせてしまいます。

何度見ても好き。サントラも何度聴いてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が運営してる映画サークルの会員さんの中でも
゛バグダッド・カフェ゛の音楽がいいって言う人が多いんですよ。
でもゴメン・・・私にはあの作品、楽しめませんでした。
何て言うか、話が静かに静かに進む映画って私の性に会わないんです。
もうちょっと大人になったらまた観てみますね。

お礼日時:2002/05/27 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!