重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

VHSのカセットは老朽化するので、ハードディスクに移動させたいのですがどうしたらいいのでしょうか?困っているので教えてください。

カテゴリーが違うのではと思うのですが、どこに質問していいのか分からなかったのでここに質問しました。ここの方が良いという方がおりましたら、教えてください。

A 回答 (7件)

NEC のsmart vision proをお持ちであれば、まずその取説をご覧下さいね。


これは、パソコンとの間はUSBで接続し、smart vision proの外部入力端子にVHSのビデオデッキを接続して、パソコンのsmart vision proの付属ソフトで録画すればOKです。

なお、HDDは大量のビデオ画像の記録には適していませんので、どうしても保存したい物だけにすればよいでしょう。
なお、HDDは大抵数年くらいしか持たない(壊れる)ので、VHSテープより保存性がよいとは言えませんのでご注意下さい。
CD-RやDVD-RAM/R,RWなどの光ディスク関係の物は、テープよりも保存性が悪いので、ビデオカセットの方が長持ちします。
MOであればもっと長持ちするでしょう。
デジタル記録なので、定期的にメディアにコピーを繰り返せば長期間保存できますけどね。

たくさんの画像を長期で安価に保存したい場合は、デジタルビデオ(DVでもなんでもいいですが)が現時点で一番良い選択と思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
取説ですか‥からだが拒絶してます(ウソ)。しまってあるのでちょっと面倒ですね。掘り返して見てみようと思います。

HDDは保存性が悪かったのですか、知りませんでした。CDーRも過大評価してました。
デジタルビデオとはなんでしょう?

補足日時:2002/05/27 00:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取説を見て、ひとまずパソコンに映してみました。
1秒ぐらい遅れてかくかくかくっといった感じで映りました(悲)
私のパソコンでは無理というのが分かりました。
いろいろ録画できるものがあるんですね。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:33

VHSはアナログですので、デジタルに変換しなければなりませんので、私はIOデータなどで販売している、ビデオキャプチャーボード(1万円程度)を購入してキャプチャしておりますが、但し、途切れなくキャプチャーするには、OSなどの制限があって、数分から数十分程度ですので、たとえハードディスクに相当の余裕があっても、途切れなくキャプチャーするのは無理かと・・・ ある程度の時間(一回にキャプチャーできる時間)に区切ってキャプチャーしなければならないことに注意が必要です。



 また、キャプチャーボードとは違って、興味深い機種があります。カノープスのADVC-100という機種ですが、アナログのVTRをデジタルに変換する方法もあります。3万5千円程度ですが、オークションには2万5千円程度で出品してます。この商品の説明については、検索サイトで「カノープス ADVC-100」で検索して見て下さい、もっと詳細に、分かりやすく解説しております。

注意が必要なのは、基本的には数十分の連続キャプチャーしか出来ないので、長い時間の連続キャプチャーについては、要注意です。

 

この回答への補足

ありがとうございます。経験者ということで頼りになります。
私の使っているパソコンは、多少不安定なwin98なので出来るのかとても心配です。
ひとまず色々やってみたいと思います。

補足日時:2002/05/27 01:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ないです。
注意することなど書いてくださって、とても参考になりました。
アナログVTRをデジタルにするものがあるというのは知りませんでした。いまは買うお金はないのですが、お金に余裕が出来たとき、これも検討をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:48

一旦ハードディスクに移動したあと、CD?Rに書き込んでビデオCDする方法の


参考になれば、、

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=265230

この回答への補足

三度回答してくださってありがとうございます。
参考URL行ってみました。何となくイメージはつかめてきました。
あと、問題はキャプチャです。これは取説見るのが一番なのかも知れません。
言葉の意味も知っていたら教えてくれませんか?それだけがさっぱりわからないのです。

補足日時:2002/05/27 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。(mickjey2さんのお礼に書くのを忘れてしまいました。失礼しました)
nakanakanakaさんは出来たのでしょうか?
私は出来なさそうです。でも詳しいやり方などを教えてくれて参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:41

ビデオキャプチャーカード、TVカード


で、検索すると、下記でました。

もっと、ポイントを絞ったものをお探しでしたら、
自分も、勉強がてら、捜してみますけど。

参考URL:http://www.google.com/search?q=%E3%83%93%E3%83%8 …

この回答への補足

なんか、文字化けなんですけど‥‥。
再びありがとうございます。

補足日時:2002/05/27 00:40
    • good
    • 0

6月に発売予定のハードがあると、今日新聞で見ました。


今ある機材、パソコンでの利用のみをお考えでしょうか。

私も、VHSをハードディスクに移す方法を考え、実行したいと思いますので、
日夜、詳しい内容、調べていますよ。
私と同じく、初心者のようですので、共感もてます。
失礼な、言い方かな?

この回答への補足

>私と同じく、初心者のようですので、共感もてます。
失礼な、言い方かな?

失礼ではないです。もろ初心者ですので。

新聞に載っていたのですか?うちの新聞には載ってない…(悲)

補足日時:2002/05/27 00:38
    • good
    • 0

方法としては、PCにTVカードかビデオキャプチャカードを入れて、録画するしか


ないと思います

もしくは、HDDに録画できるHDDビデオを買ってきて、それにダビングするか・・・
まぁ、これはとても高いので、ちょっと厳しいですかね

ちなみに、ビデオをPCに落とすとなると、相当でかいHDDが必要ですよ
画質も、TVで見るのには敵いません

この回答への補足

早速の回答でありがとうございます。
前の方の補足にも書いたのですが、ビデオキャプチャーカードと、TVカードとはなんでしょうか?
無知なためさっぱり分かりません。すいませんが教えてくれませんでしょうか。

補足日時:2002/05/25 14:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。
HDDビデオというのを広告で見ました。とても高くて買えないですね。
パソコンに落とすのにでかいHDDが必要とのことですが、私のパソコンでは全然ダメです。お金に余裕が出来たら試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:27

>ハードディスクに移動させたい


パソコンに取り込みたいということでいいですか?

アナログビデオなら「キャプチャーボード」、デジタルビデオなら「IEEE1394カード」などを使用してパソコンに入力してやればいいでしょう。どちらも取り込むためのソフトが必要ですが、カードに付属しているでしょう。

保存する時、VHS3倍程度の画質でよければMPEG?1、きれいに保存したい場合はMPEG?2など、他にもAVIなどいろんなフォーマットがあります。画質とハードディスクの容量などを考慮して選んでください。

私は一旦ハードディスクに移動したあと、CD?Rに書き込んでビデオCDにしています。対応機種ならDVDプレイヤーでも観れるのでいいですよ。

この回答への補足

さっそく回答してくれてありがとうございます。
キャプチャーボードとはどのようなものなのでしょうか?
NECのsmart vision pro というのはもっているのですが、これで出来るのでしょうか?
ビデオキャプチャーと併用するなと書いてあったのですが…。
すいませんが教えてください。

補足日時:2002/05/25 14:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございません。
キャプチャーボードでパソコンに取り込もうとしたのですが、パソコンが力不足のため、あきらめることにしました。いつかパソコンを買い換えた時に参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/03 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!