
No.4
- 回答日時:
Javaで作るというのはもちろんアプレットのことですよね?
それにはかなり技術が必要かと思います。
私の経験上、2通りは一応やり方があります。
・サーバプログラムを用意してアプレットを呼び出したときにカウントを呼び出し、インクリメント(1足す)してサーバに送り記録する。
・アプレットでCGIに値を送り、CGIで処理する。
前者は結構規模の大きい企業などではできますが、一般ユーザではまず無理です。
自宅サーバーがあれば別ですが…
後者は御使用のサーバがPerlやPHPの使用を許可しておけば大丈夫ですが、使用できないとなると使えません。
仮にCGIが使えないサーバでどうしてもカウンタが欲しいときは、無料のところで借りるか、JavaScriptで作ることぐらいしか無理だと思われます。
JavaScriptはたぶんネットで検索すればソースが転がってると思います(笑)
友達がそれを使っているので…
こんなもんでどうでしょ!?
No.3
- 回答日時:
まずJAVAでは作れません。
←他人の受け売りなので自信なし。(^^;普通、カウンターを作るには言語は問題ではありません。C言語でもPerlでも作れます。(一般的に多く使われているのはPerlです。)
Perlで作ったカウンターなら大抵のISPで使用できます。もし契約されているISPがシェルを公開しているのであればC言語でも可能です。ただしシェル上でgccやccなどのコンパイラが使用できることが条件。
Perlはコンパイルを必要としないインタプリタ型の言語なので、シェルが公開されていなくてもCGIの設置を許可しているISPなら設置できます。
作り方ですが、アルゴリズムは以下のようになります。
1:カウンターCGI(以下CGI)が呼ばれる。
2:CGIは現在までの訪問者数が記録されているファイルを読み込む。
3:ファイルの内容に1を加算する。
4:ファイルの内容を更新する。
5:更新された値(訪問者数)をブラウザへ返す。
簡単に書くとこんな感じですが、実際には同時アクセスによる不整合を排除するために排他制御なども行っています。これらに関する資料はネットで検索すると大量に入手することができますので、それらを参照してください。
No.2
- 回答日時:
私はcgiでやっています。
ホームページ(以下HP)にcgiが使えるかチェックしてみるといいですよ。
JAVAではどうなんでしょう…ちょっと使わないのでわからないです。
KENT WEBさんのサイトはかなりわかりやすいです。
私はかなりの初心者でしたが、ここで作り方を覚えました。
最悪作れなかったら、レンタルとかもありますよ。
なれないうちはレンタルにしておいて、あとからカウンター作ってもいいかもしれませんね。私はそうしました。
参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.kent-web.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Java JavaでWebページ作成 7 2023/07/21 21:09
- Java キー入力について 1 2023/06/03 11:04
- PHP phpでアクセスカウンターの数値の割合でリンク先を変更したい 1 2022/09/16 11:47
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- 図書館情報学 学校図書館事務のパート 1 2023/01/03 23:58
- Java 自作Androidアプリのデータ引き継ぎ方法について。 Android Studio でアプリを作成 1 2022/08/13 21:44
- WordPress(ワードプレス) 初心者なので、分かりやすく教えていただけると幸いです。 数年前にホームページをとある会社で作ってもら 6 2023/05/12 14:30
- ホームページ作成・プログラミング FC2ホームページの変更に仕方 4 2022/11/02 11:57
- IT・エンジニアリング FORTRAN、COBOL、C、Java、C++とか誰が作ったのですか?言語習い使いまた出て、キリが 4 2023/05/06 23:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
ホームページの制作について教...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
HTML&CSS メディアクエリについ...
-
HTML&CSS メディアクエリ
-
HTML&CSSについて。
-
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違い...
-
列のどこをクリックしてもソー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
レスポンシブで困っています・・
-
HTMLでクロス抽出したい
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
ホームページの制作について教...
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
css初心者 フレックスボックス...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
HTMLタグのあるCSVファイルを利...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
テーブルタグのセルの幅の一部...
-
スマホで、左右にスワイプして...
おすすめ情報