dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

興味本意の質問なのでアンケートカテゴリにしました。

今日電車の中吊りで「○○専門学校。就職率 97%」という広告を見ました。
一瞬、97% とはスゴイなぁ~と思ったのですが、就職率って

就業者数 ÷ 卒業者数

ですよね。

とすると、それは
「入学すると、 97% の割合で就職できる」ではなくて、
「卒業できれば、97% の割合で就職できる」ということなので、
非常に厳しい学校ということになるのではないか?

と思い直しました。
しかし、広告を見た時の第一印象は「とても良い学校だな」というものでした。

みなさんはどう思われますか?
また、似たようによく考えると広告になってないんじゃないか?という謳い文句などあれば回答願います。

A 回答 (12件中11~12件)

就職率とは就職を希望した人の中での確立です。


希望するには条件を満たす必要があります。
条件を満たしている人というのは、だいたい就職ができるので、99%以上であってもおかしくありません(というか殆どがそうです)。
全体の生徒人口との割合ではないので、まったく参考になりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>就職率とは就職を希望した人の中での確率です
ずっと卒業者数に対する比率だと思ってました。分母を希望者に絞れば就職率が上がるのも道理ですね。

お礼日時:2007/02/28 20:56

ひどいところはバイトとかの非正規労働まで、就職率算出に入れてしまうので、アテになりません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アンケートの意図は「就職率」が広告として意味があるのか?という疑問でした。無闇にパーセントだけ大きくても意味はないということですね。

お礼日時:2007/02/28 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!