
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
体の内部が冷えやすいのかもしれません。
ストレスも体を冷やします。冷えると、血行が悪くなり、細胞に栄養が行かなくなり、機能が低下します。温めるのが肝心です。http://hukusuke.punyu.jp/type.htm
白砂糖の入った甘いものジュース、インスタントコーヒー、牛乳、緑茶、生野菜 南方果物などの体を冷やす冷性食品を控え、根菜類や温野菜、発酵食品などを気をつけて摂ると良いと思います。
生姜、たんぽぽコーヒー、はぶ茶は、体を温める効果が強く、浮腫に効くそうです。
熱いタンポポコーヒーやはぶ茶に生姜を入れて飲むと良いと思います。
http://taiseidrug.cocolog-nifty.com/kenko/2006/0 …
http://www11.plala.or.jp/Japanese-Soup/161025tan …
ズボン下やスキーの靴下を履いたり、足湯、半身浴したり、下着にカイロを貼ったり、腹巻したりして下半身を外からも温める。
ヨガや下半身ストレッチをして下腹部の血行を良くする。足首を上下させるように動かすとむくみが少しよくなるようです。
天然のマルチミネラルビタミンなどを補う。
ちなみに、薬は冷やすほうです。
No.2
- 回答日時:
妹がやはり朝、足にむくみが出るタイプでした。
原因はなんだったかは覚えていませんが、医師からは「足を心臓より高くして寝てみて」と言われたそうです。
「座布団をたたんで敷布団の下に入れると、多少、症状が軽くなる」と本人は喜んでいました。
ただし、むくみの原因は様々ありますので、この対症療法が万人に効くわけではないのでご注意ください。
内臓疾患の可能性もあるわけですから、やはり一度、医師の診察を受けてみてはいかがでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/28 18:36
ありがとうございます。
同じ状況の人が他にいなかったので、心強いアドバイスです。
まずは、予防を試みて改善がなければ医師の相談も検討します。
No.1
- 回答日時:
心臓とか腎臓が悪くないか、一度病院で診てもらった方がいいですよ。
内科の先生に聞いたところ、女の人はむくみやすいらしいです。靴擦れができるほどならば、どこも悪くなくても対処療法として何かお薬を処方してもらえるかも知れませんし。子どものころからなら、重篤な病気ではなく、本当に体質だけかも知れないですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/28 18:38
子供の頃からの傾向なので、恐らく重篤な疾患はないと・・・
まぁ、そう思いたいわけですが。
いろいろな予防策を試して、改善が認められなかったら受診しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
1才半の息子に寝る前蹴られる
-
足の裏がこんな事になってます...
-
青い垢
-
質問です。 水はけの悪いところ...
-
足の色が悪すぎます。 高校生で...
-
腓返り(こむらがえり)の予防
-
同じ姿勢でいると足が固まる?...
-
あし太いですか? よく彼氏に足...
-
打撲の時のプールについて・・・
-
女の子で足のサイズ24って凄く...
-
階段での現象
-
足の指が紫色
-
中学生の僕は、62歳のおばさん...
-
飲酒した翌日の足の痛みについ...
-
足の裏の赤い水ぶくれみたいの...
-
足に出来たブツブツについて
-
足が緑になっているんですけど...
-
2、3週間ほど前から靴下が足の...
-
クリトリスの痺れる痛み
おすすめ情報