dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は7ヶ月の子供を持つ一児の母です。夫婦間の問題と、主人側の家庭の事情により子供を連れて別居しています。別居生活ももうすぐ5ヶ月になりますが、私と子供が私の実家に戻って直後、一度主人と義母が迎えにきましたが、そのときは私が精神的に会える状態でも(主人から言われた暴言が原因で)なく帰ってもらいました。主人は子供のことは何よりも大事で離婚をするつもりはないと言いますが、それ以来こちらに来たことも、電話で子供の様子を聞いたりすることも、養育費も何もありません。主人の言うことと行動が伴っていないので、本当に子供に対して愛情があるのか疑問です。先月、話し合いがしたいと主人にメールしたものの、返事は主人の叔父からあり、話し合いにも、主人は来ず、主人の叔父二人が来られての話し合いで、正直あまり意味もなかったように思います。子供のことが大事、離婚をするつもりがないと言うのなら、話し合いに来て、自分の意見を言ってくれれば・・・と思うのですが。第三者の方からみて、主人は本当に子供のことを大事に考えてくれていると思われますか?

A 回答 (4件)

>主人の言うことと行動が伴っていないので、本当に子供に対して愛情があるのか疑問です。


お子さんの様子を聞いてこない、養育費も支払わないという点だけで考えればお子さんに愛情があるとは思えません。
でもお子さんが生後2ヶ月の時から別居している点を考慮すると、ご主人がお子さんに愛情を示さないのは仕方のないことだと思います。
父親は母親と違って妊娠を経験しませんから、実際に子供が生まれて育っていく様子を見ないと、子供への愛情が実感としてわかないのだと思います。だからご主人の子供への愛情は、貴方から見れば上辺だけのように感じられるのではないでしょうか?
そして養育費についてですが、ご主人と貴方の間で事前に養育費の支払について取り決めがなされているにも関わらず支払わない、請求しても無視する、というのであれば問題ですが、何ら養育費について話し合っていないのでしたら、ご主人が支払わないのは単に「養育費を支払う」という発想がないだけではないでしょうか?離婚したわけではないですしね。

>子供のことが大事、離婚をするつもりがないと言うのなら、話し合いに来て、自分の意見を言ってくれれば・・・と思うのですが。
以前訪ねた時に貴方に拒絶されたから代理人を立てたのではないですか?それにご主人は(本心はどうあれ)子供が大事だから離婚するつもりはないと自分の意見を言っているのですから、後は貴方がどうしたいかが問題なのではないですか?
    • good
    • 0

男性は、女性と違って親になるのに時間がかかるものです。



女性はお腹で子供が育っていく中で、徐々に親になっていきます。
産んだ苦しみから、子を守ろうとします。
でも、男性に同じことを求めるのは厳しいとおもいます。
男性は、育っていく子供を見て、話すようになり“パパ”と呼ばれるようになって、徐々に父親になっていく人が大半ではないかとおもいます。

旦那さんの本心は分かりませんが、愛情があると仰るのでしたら、そうなのかもしれません。
ただ、あなたほど自覚が出来ていないだけで。

子供は日々変わっていくもの、子供は毎日でも心配になるもの、子供にはお金が掛かるもの・・・何ヶ月しか経っていないのなら、それらがイマイチピンときていないのでしょう。

そして、ご親戚が絡んでいるのは、ちょっと話がややこしくなってしまいますね。
恐らく彼の意志意外に、周囲から『当人同士は会うな』などの変な助言を受けたりしているのかもしれません。

周囲が関わってくると、話がややこしくなってしまいます。
今後は、本人同士でなくては会わないなどの提案をされた方がいいかもしれません。
両親だけならともかく、叔父さんなどが関わってくると、おかしなことになりかねませんからね。

あなたの心に余裕ができたら、本人同士で話し合ってみられてはどうですか?

余計なお世話でしたが、旦那さんの行動が、必ずしも愛情がないものとはおもえません。
夫や夫の友人も、生まれた頃はピンとこないと言っていました。
お世話をしたり、子供と関わっていくことで、どんどん父親になっていくのだとおもいます。

今後については、それとこれは話が別ですので、じっくり考えていかれたほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0

>子供の様子を聞いたりすることも、養育費も何もありません。


別居というより,家出という形だったのでしょうか?
その別居に至った理由を,夫側は理解されていますか?
子どもさんが大事だと言う事が、解かれば、婚姻を続けられる
つもりはあるのですか?

別居する場合は、その生活費もふくめて話し合った上で
された方が良いと思いますが、現実には、別居を一方的に
されると,生活費は支払わない,様子を聞いてこないことが
多いようです。
子への愛情は,育ててみて、感じる事が多いですから、
傍にいなければ、余り無くても不思議な事ではありません。

そして離婚など問題が起きると、それが
一つの取引の道具にされてしまうこともあります。

私は大事だと・・思っていないでしょうね。
と答えたいと思います。

嫁のしたことが不満では有っても,養育費として
金銭を届ける誠意は欲しいと感じます。
父親の責任です。
しかしそれがあったからといって,根本の原因が
解決されなければ、同居しても,又別居するのではないですか?

5ヶ月たって,夫への不満などが,無くなってきましたか?
益々夫への不信感が増しましたか?
離婚・修復することも,時には,第三者を交えるほうが
良い場合はあります。

こちら側から,見せに行ってあげて、
その時の相手の対応は、とても大事な判断のひとつには
なるだろうと思います。

離婚も修復も,待つばかりでは,解決しません。
    • good
    • 0

わかりません。

どちらも子供に愛情があるようにも、ないようにも
みえます。そもそも「夫婦間の問題と、主人側の家庭の事情」
を理由に出て行ったんですよね。そこでなぜ子供に愛情が
あるのかと執拗に疑う展開になるのでしょうか?
子供を口実にして相手の愛情を量っているようにみえるし、
論点がずれているように思うのですがどうでしょうか?
話し合える状態になったのなら、別居した原因について
話し合ったほうがいいと思います。ご主人側に話にならないと
思われたら、修復するのが難しくなるかもしれません。

ご主人から言われた暴言が原因で会うことを拒絶なさったのなら、
代理の方(叔父)に頼んだことも矛盾した行動ではないと
思います。
すでに直接話し合える状況にないと思われている可能性は
ありませんか?大丈夫ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!