重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電車の中とかカフェとか、読書しているひとを見かけると
「何を読んでいるんだろう。。」と興味が涌いてきます。

いま、どんな本を読んでいますか?
なんとなく、とっても知りたいです。
こっそり教えてください。

因みに私は、桝野浩一著「君の鳥は歌を歌える」を読みかけています。
文庫本です。

A 回答 (21件中11~20件)

重松清さんの「重力ピエロ」を読んでいます。


前に一度読んだことがある本なのですが、おもしろいです。

最近気になっているのは、ジブリアニメの原作本です。
「魔女の宅急便」や「ハウルの動く城」など、ぜひ読んでみたいと思っています。
    • good
    • 0

電車やカフェで何読んでるかって気になりますよね~。



今は荻原浩さんの「神様からひと言」です。

荻原さんの本は「クスッ」と笑えるところが多くて癒されます^^
もうすぐ読み終わるので、黒川博行さんの「国境」を読む予定です。
    • good
    • 0

今読んでいるのは『製造迷夢』若竹七海著 です。



終わりが来ていないため、ずっと読み続けている本としては、栗本薫の『グイン・サーガ』シリーズです。
すでに120巻にも及ぶ超大作、いったいいつ終わるのだろう・・・。
    • good
    • 0

40代後半のオバちゃんです。


石田衣良さんの「アキハバラ@DEEP」です。

次に読もうと伊坂幸太郎さんの本を買ってあります。
    • good
    • 0

「男は話さないだろうけれど、女が知る必要のあること」


ボブ・ベーコウィッツ著

題名に引かれて図書館から借りてきました。まだプロローグを読み始めたばかりです。
    • good
    • 0

三浦しをんさんの「格闘する者に○」です

    • good
    • 0

今は矢作俊彦の「リンゴォ・キッドの休日」を読んでいます。


なかなか進みません(^^ゞ
この後は、垣根涼介の「ギャングスター・レッスン」を読みます。

私もどんなの読んでいるか気になります。
    • good
    • 0

超科学書「カタカムナの謎」深野一幸


神代文字に秘められた「宇宙のしくみと生命の成り立ち」

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-71348 …

カタカナの原形ともいうべき、古代文字、一つ一つに込められた「音」のひびきとそれが意味するものを解き明かし、つながりのある「歌」の中に宇宙と生命の真実を観る。
まあ、「へえ~、そんな考え方も有りなんだ~。おもしろいね~」という気持ちで読んでます。
    • good
    • 0

「遠い崖~アーネスト・サトウ日記抄」萩原延壽 / 朝日新聞社



http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …

全14巻が近所の図書館に揃っているのを見つけ、
3ヶ月ほど前から読み始めて、やっと12巻まで到達しました。

日本の幕末から明治前半の歴史を、イギリス外交官アーネスト・サトウと
その周辺人物の日記・手紙・外交文書から解説している本です。

教科書や歴史小説とは違った切り口なので、
われわれが良く知っている事実についても新しい発見があったりして
歴史好き、幕末好きにはお勧めの本です。
    • good
    • 0

早瀬乱 サロメ後継を読んでます。


あと、岸田るり子の密室の鎮魂歌をキープしてます。
人の読んでる本って気になりますよね・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!