
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「くらし」と「あやうし」です。
学ぶだけで思索をせないと(物事の筋道が)みえてこない。
思索をしても学習をせないのでは(独りよがりになって)危険である。
位の意味です。
参考URL:http://home.owari.ne.jp/~shiva/part03/genbun02/r …
No.2
- 回答日時:
http://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/bunsyo.html
【(くら)し】
先生(先輩や友人)の話をきいたり、書物を読んだままでは、まだ判りはしない。
自分のうちで、いろいろの面から考え、思い続けることだ。
【(あやふ)し】
独学や勝手に考えているだけでは危なっかしいものだ。
やはり謙虚にそして広く、虚心坦懐に先生(先輩や友人)を聞いたり、書物からまなんだりすることも大切だ。
自分歩くことは大事だが、勝手な道に踏み込んだり、自己流だけになっては、穴ぼこもありますよ。
というようなことでしょう。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~pd9t-ktym/bunsyo.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
著作名と実名の違い教えて欲し...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
苦手な作家がいたら教えてください
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
本の誤植について
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
コレクションしてるものありま...
-
<罔し>と<殆うし>
-
「レイヨグラム」という呼び方...
-
食事中の読書について
-
本屋の棚・・・出版社別でなく...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
子供のとき夢中になった本は?
おすすめ情報