dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
オークションの送料の計算違い(差額)についての質問です。

某オークションで、振込後に商品が無事届いて安心していると、
出品者から「送料を余分に頂いてしまった」とお詫びのメールが
届きました。

窓口に荷物を持込んだので、100円安くなったらしいです。
過去に取引した相手は、料金表通り100円を加えたままの送料を
請求していたみたいで、自分も今まで気がつきませんでした。
出品者は返金すると言ってくれていますが、微妙な金額なので
もういいかと思ったりもしています。皆さんならどうしますか?

< 出品者様への質問 >
1)宅急便の送料が、持込みにより100円安くなった場合、
  入金後であっても、正直に落札者にお知らせしていますか?
  きちんと返金していますか?
2)持込手数料込みの送料を、最初から請求しているのでしょうか?

< 落札者様への質問 >
同じようなケースがおきた場合、送料の差額を(たとえ10円でも)
返金してもらいますか?

私としてはお金はおしいですが、こちらの口座を教えたり
送ってもらうとしたら郵便ポストのチェックも気になるし
またそういったメールのやりとりも面倒に感じる方なので、
今は商品が届いたからもういいやって気分なのですが、
みなさんなら如何でしょうか。
ご意見を頂けましたら、よろしくおねがいします。

A 回答 (15件中11~15件)

>商品が届いたからもういいやって気分


人によって異なりますね。
質問氏のような人もいれば、鬼の首を取ったように文句を言う輩もいます。
で、そいつの出品説明を見ると「送料を多く徴収した場合は返金しません」なんて。
アホか。

1.最初から持込料金請求していますね。
  自分の都合で集荷にしたら100円負担しています。
  価格の高い商品なら100円くらい負担するよ、という感じですな。
  その前に、宅急便なら回数券を使ってるので・・・落札者にはこのことを言ってませんけどね
  http://www.kuronekoyamato.co.jp/takkyubin/waribi …

>送料の差額を(たとえ10円でも)返金してもらいますか?
落札者ならしませんね。面倒なだけ。
商品価格との兼ね合いもありますが、300円くらいがボーダーでしょうかね。

出品者として返せといわれれば、返します。
新生銀行・住友信託銀行・新銀行東京と他行振込15回まで無料なので
振込返金します。
切手のように送料は要らないし、届いた届かないもない。

この回答への補足

↓ 変換ミスと一部補足です。

(誤)実は渡しも過去に・・ 
(正)実は、私も過去に・・

(誤)出品者の口座に(300円位の振込手数料を払って)10円を
   振り込んだ経験があります。
(正)出品者の他行の口座に(確か300円位の振込手数料をかけて)
   10円を振り込んだ経験があります。

補足日時:2007/03/05 19:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、人によって異なるみたいですね。
「鬼の首をとったように」言ってくるような人もいるのですね。

実は渡しも過去に、出品者の計算ミスであったにもかかわらず、
「送料が10円足りなかったので、振り込んで下さい」と言われ
(郵便口座がない人で、郵送も受け付けてもらえず)やむなく
出品者の口座に(300円位の振込手数料を払って)10円を
振り込んだ経験があります。
その人は、10円の計算ミスを一言も詫びることなく、
振込完了後も音沙汰なしで、後味の悪い取引でした。

余談ですが、私はよく「お人好し」と言われています。
過去に出品した時、思ったより高額になった時は送料サービスしたり
端数を値引きしたりしたこともありました。
それで、友達からも「もっと欲をもて」と言われていたので、
今回の件の場合「100円でもキッチリ返金を要求すべきかどうか」
みなさんのお考えをお伺いしたかったのです。

United_93さんも、落札者なら返金を要望しませんか。
面倒なだけ、という点は、私も同感です。
郵送だと、届いた届かないもお互い気になるでしょうし。
そういうことに気をつかって疲れる方がしんどそうです。

>>商品価格との兼ね合いもありますが、
>>300円くらいがボーダーでしょうかね。
そうですね。
私も200円とか300円以上ならお願いしていたと思います。

ところで新生銀行以外にも、他行振込手数料がある程度
無料になる銀行があったこと、今まで知りませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 19:32

100円は、持ち込み手数料と言って徴収する方が多いのは、史実です。

違法でもありませんが。
定方外郵便/冊子郵便/メール便の場合は、持込手数料割引が発生しません。その場合は、送料の実費のみだけ
支払ってるのに、ゆうパックだけ100円取るのは、不思議です。
Yahooゆうパックは、もとから安く(サイズ/重さの違いは、考えず)なっていて手数料は、発生しませんので出品者は、
手数料として請求する100円は取られません。
郵便局でゆうパック利用割引は、持ち込み割引の他に同一あて先割引………1個につき50円を割り引きます。
複数口割引………1個につき50円を割り引きます
同時に10個以上又は1か月間に10個以上差し出された場合に適用する料金
↑条件付です。
業者や運送会社を頻繁に利用する会社に勤務する出品者さん、会社と運送屋さんとの契約で安い運賃で発送する人もいます。

サイズ・重さが、同じような物でも、出品者さんは、それを適応している人。一般運賃を適応して請求する人、さまざまです。

私は、たとえ10円でも返金します。切手同封かe-BK振込み。

こんな人も過去に取引しました。運賃が高くなった場合(出品者側は赤字)が発生した場合、請求しませんと・・
しかし安かったら差額は、返金しませんと・・・
前記の場合があるので、帳尻あわせとか・・

ネットショップでも、大口割引を適応して購入者に、安い運賃請求をしている所から買っています。

この回答への補足

Anderssonさん、大変失礼致しました。
お礼の中でお名前に「さん」が抜けていたこと、
後になって気づきました。本当にすみませんでした。

補足日時:2007/03/06 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゆうパックも、持込手数料割引があったのですか?
知りませんでした。宅急便だけかと思ってました。

安い送料を適応している人。一般運賃を適応して請求する人、
出品者の方もみなさん、本当にさまざまなのですね。

Anderssonと同じで、私も出品者の立場だったら、
「たとえ10円でも返金」しています。
でも今回は逆の立場で、返金の手続きが面倒に感じられて・・
お金はおしいけど、それ以上の手間や相手の面倒を考えると、
もういいやって思ってしまうんですよね。

>>ネットショップでも、大口割引を適応して購入者に、
>>安い運賃請求をしている所から買っています。

特に業者(ストア)からの落札の場合は私もチェックしようと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 19:19

私は基本的には差額は切手で返送しています。



落札者様には、一応”差額が出ましたので返金は切手でよろしいでしょうか”とメールを一方入れる。

たいていの場合は”返金額が少ないのでいらないですor正直に言ってもらったので返金はいいです”のパターンです

まれに”では返金してください”と言う人がいますがそんな場合は郵便局のミニレター(書簡)で返送します
60円しますが、自分が悪いからしょうがないな~的感覚で。

中には”だまされた”と思ってたった10円でも”非常に悪い”の評価を入れる人がいます。
他の方の評価を見ても、送料トラブルになっている方もよく見ますので、送料については十分に注意が必要です。
出品者を判断する基準は評価ですので、少しの金額を損しても落札金額で元は取れますので送料違いを”損した”とは考えません
最後まで誠意を持ってお付き合いしたほうがいいと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご経験者のお話、とても参考になりました。
私も誠心誠意のお取引を心がけております。
基本的に、出品者の立場の場合、送料の差額は
多ければ、必ず返金。少なければ、こちらが負担してきました。

逆に落札者の立場の時に、こんな出品者がいました。
先方の送料の計算ミスなのに「10円足りなかったので、
振り込んで下さい」と言われたんです。
先方は郵便口座がなく、郵便で送るのも拒絶され、
「銀行口座への振込」を希望されました。
他行だった為、私は手数料300円と10円を振り込んで
なんとなく後味の悪い取引だったのを覚えています。

だから今回の出品者の方は、正直な人だと思ったんです。
友人は「最初から、もういいですっていうのを期待して
送ってるんじゃない?事務的なメールだし」と言ってますが・・

>>たいていの場合は”返金額が少ないのでいらないです
>>or正直に言ってもらったので返金はいいです”のパターンです。
closecloseさんのご経験談を伺って、やはりたいていの場合は
「もういらない」という人が多いのですね。

>>まれに”では返金してください”と言う人がいますが
返金を要求するのは、まれ(少数派?)でしたか、、

>>中には”だまされた”と思ってたった10円でも
>>”非常に悪い”の評価を入れる人がいます。

おっしゃる通り、お金のトラブルはこわいですよね。
例え10円でも大きな問題に発展しかねないですね。
「だまされた」とか「悪い評価」の中には、こういった
トラブルも含まれているのかもしれませんね。

今回私は落札者の立場なので、むしろ出品者の方が
「ちゃんと返金しないと、悪い評価を付けられそう」と
不安な状態だと思います。

私もいい人ぶったり、後味悪くストレスにならないように
じっくり考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/05 17:36

1)以前出品したとき50円多く貰いました。


一応自分で重さも計って持っていきましたが50円多かったのです。
それで荷物の封はそこでするつもりだったので小さな密封できる袋にいれて荷物(バックだったので入れるのは簡単だった)に入れました。
落札者さんにはメールで発送伝票のNO.を送るときに50円多かったのでお返ししますと入れておきましたが・・・・。

2)一応持ち込みではいくらか聞いて請求します。
多くても少なくても困らないように寸法も重さも計りますね。

落札者としては多く振込みしたことがあったが出品者さんと結構何回か取引していて入札中も数点あったので次回に持ち越してもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1)の経験談を伺って、
私もcyoco-coさんと同じ行動をとると思いました。
臨機応変に、小額なので上手に荷物の中に入れて
送っていたと思います。
今回の出品者様はそういった機転がきかなかったのか
最初から「まず連絡して、差額をあとで返金しよう」と
思われたのかもしれませんね。

私も同じ出品者様と複数の取引があれば(他の出品で
欲しいものがあれば)次回の持ち越しを提案できたのに
残念です。
ご回答とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/05 17:22

いろいろと考え方があるとおもいますよ。



送料=送る為の費用 (梱包その他+業者の代金)
と考えれば、送料を安く上げるのは、発送側の工夫
なので、返す必要はない。

送料=業者の代金 
不当にもらっているので、返金義務あり。

今回の場合、持ち込む手間を出品者がしたことによる
ものなので、いいんじゃないですかね。
あなたも、いいといってますし。

この回答への補足

追伸:
一瞬私が感じたのは、送料が多いと分かった時点で
自分だったら、臨機応変に荷物の中に差額を同封して
返金したのにって思いました。
でもよく考えたら、基本的に現金は送れない規約に
なってるんですよね。
色々な意味で正直な出品者様だと前むきに考えようと思います。

補足日時:2007/03/05 17:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
sapporo30さんのおっしゃるように、色々な考え方があるのですね。

>>今回の場合、持ち込む手間を出品者がしたことによる
なるほど。そう考えると自分としてもスッキリできそうです。

(今回私は落札者側の立場で、少しケースが違いますが)
実は過去に、私が出品者側で(手違いで)送料を少なめに
請求してしまった事がありました。当然こちらのミスなので
私が負担しましたが、
同じく過去に、逆のケースで、先方の計算ミスなのに
「10円足りなかったから、振り込んで下さい」と言われ
他行だった為、300円くらい振込手数料を支払って10円
支払った事もありました。(郵便ではダメと言われたんです)

過去にこのような出品者もいた為、今回の出品者の方は
(当たり前かもしれないけど)正直だなあと思いました。
考えたら郵パックと違って、宅急便の伝票を見ても
送料ってわかりませんよね?黙ってたら気づかなかったはず。

文面がとても事務的なので、私が「いらない」というのを
見込んでるんじゅないかって、友達は言ってますが、
今回のことで、改めて色々な人がいることを感じました。

sapporo30さんの助言で、背中をおされた感じがします。
他の方のご回答も参考にしながら、後悔が残らないように
決めたいと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/03/05 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!