![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
家計簿ソフトは使っていないのですか。
http://www.softnet.co.jp/taiken/m5down.htm
私は、毎日パソコンを開くのと同時に、レシートから転記しています。自動集計ですので、電卓が要りません。
日記も書き込めるようになっていますよ。
これで、手渡しになっている現金部分は、内訳がきっちり帳面についています。
年間集計もできますから、年収部分からの費目の割合もつかめます。
以前パソコンに初めから入ってるソフトを使ってみたことはあります。
面倒くさくなってしまったのですが、自分で計算するよりかは楽ですよね。
また頑張って家計簿を付ける癖から始めることに挑戦しようかなと思い始めました。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
節約のために我が家が始めたことですが、
給料日に、これからの一ヶ月の生活費を一つの封筒に入れました。
買い物や外出には、その封筒からその日に使いそうな額を抜き財布へ。封筒には日付と残額を記入しておきます。
家計を握るのは私(妻)なのですが、無頓着な夫でも、あとどれだけ生活費があるのか一目でわかります。
これを始める前までは、給料が入ったとたん買いたいと思ってたものを一気に買ってしまったりして、最初の土日が過ぎたら予算の半分位なくなっててまた赤字か~!! ということがよくありましたっけ。
今はまったく赤字はなくなりました。
No.7
- 回答日時:
普段手帳持ち歩いていませんか?
私はひと月一覧と毎日のページがついている手帳を使っててひと月一覧の方は人に見られてもいいように、
仕事などのスケジュールを書き込み、毎日のページにはいろんな事を書き込んでいます。
元々面倒くさがりやだったので、クレジットカードの引き落としの時に慌てないようにカードの使用だけ書き込んでいたんですが、他の物も自然と書くようになりました
いつでも持ち歩いてるので好きな時に書き込めるし、コンサートのチケットも貼り込んだりしてこんな事してたなあと見返すのも楽しくて、当然開く回数も多くなり、その都度また書き込んだりして、あまり家計簿家計簿してないので習慣に出来たんだと思います
お金の流れをつかむには十分です
まずは習慣で書き留める事が出来るようになってから徐々に家計簿に移行したらどうでしょう?
No.6
- 回答日時:
市販でレシートを貼るだけの家計簿がありますが、ご存知ですか?
これは計算は不要なのですが、私は自分なりにアレンジして、一応電卓を片手につけています。
ただ、2月は色々忙しく、一か月分溜めてしまいました。
でも、良いのです。レシートがあるから、できるときにやれば。
毎日はつけなくても良いと思いますよ。ただ、一週間に一度とか、財布がレシートでパンパンになった時などと自分なりにつける時を決めて、気楽な気持ちでつければ良いのではないでしょうか。
それから、日記と同じく、空白の日があったり計算ミスや見落としがあっても、自分を許すことが大事だと思います。
完璧主義だと続きません。
あとは、なるべくちゃんと週・月ごとに集計ができれば、先週(月)は使いすぎたけど今月はこれだけ頑張れたというのが数字になって分かるので、やりがいがあります。
お互い色々工夫して頑張りましょう!
参考URL:http://item.rakuten.co.jp/book/1722007
No.5
- 回答日時:
まず、貯金を殖やしたいならば
「余った分が貯金」をやめて「毎月○万円を貯金」と決めて、残りで生活する…
と、テレビでやっていましたよ。
今までにチャレンジされた家計簿が
どのようなスタイルのものかわかりませんが、
お金の流れを把握する程度でいいのなら、
現金で買い物をしたら必ずレシートをもらい、
「ノートの頁の上の方に“食費”“生活用品”などと書いて、
そのページにレシートをズラして貼っていく
(レシートの合計金額が見えるよう、下の方から貼っていく)」
というのが簡単かなと思います。
毎日貼るのは大変なので、ある程度まとまった時点で。
1ヶ月後、レシートの合計金額をザッと足してみれば、
だいたいの使い途が把握できると思います。
これも面倒ならば、家計簿系は諦められた方がいいかな…?
実はおろす金額を決めてはいるのですが、クレジットカードを使ってる分の把握を全くしてない状態です。
食品の半分はクレジットで購入しています。
レシートを張る方法ですと、その時の買い物は食費のみの買い物、などと分けないといけないですね。
でも、別に張らずにグラフを自分で塗りつぶしていくような感じでもいいのかもしれませんね。
まずは習慣作りからやらないとダメかもと思いました。
習慣が付くのかは自信ないのですが・・。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
自分が面倒臭いと思わない方法で、家計簿をつければいいのです。
レシートを貰って日付ごとにノートに貼るだけとか、その日使ったお金を日付ごとに項目は分けないで書くだけとか、大まかに項目を分けて日付ごとに書くとか。
私は大まかに5項目に分けて日付別に書いてます。
(食費と雑費、交通費、医療費、娯楽費、家賃光熱他です。)
子供の頃のお小遣い帳は3日も持ちませんでしたが、家計簿は一人暮らしを始めてからずっと続けられています。
色々な書き方を試して、面倒臭くない方法を探しましょう。
面倒臭いと私も続きませんw
毎日家計簿をつけるということが面倒くさく、貯まったらやろうと思うと更に面倒くさいという、悪い癖です。
私の場合食費と、個人的なお小遣いでいくら使ってるのかという額だけでも付けていけばなんとかなるかもしれません。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
極力公共料金などを引き落としにしてその口座も一元化するとよいかと思います。
また、振り込みがそこそこある場合は新生銀行がいいかもしれません。5回まで振込無料です。セブンイレブンで普通に預け入れ/引き出しもでき、インターネット環境があれば履歴もみれますので、けっこう便利です。公共料金などはクレジットカードから落としています。水道は銀行です。
新生銀行は口座は持っているのですが、オークションくらいしか使ったことがありません。
住宅ローンの関係で給料の払い込みの銀行が決まっているのですが、その銀行を中心に、何か工夫が出来ればいいかも知れません。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 我が家の家計管理。これって普通ですか? 7 2022/12/05 20:22
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- その他(家計・生活費) お金使わないためには どうしたら良いですか? ノートに収入と収支を 合計したら(主に固定費) 今月の 5 2023/05/05 12:10
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- 節約 一人暮らしなのですが、安月給のため超節約で金貯めたいです。 食事もなるだけ自炊、作ったものは冷凍で食 8 2023/04/05 23:46
- 預金・貯金 コンビニについて。最近家計簿を付けるようになってから気づいたのですが、コンビニが生活費の1番無駄なも 10 2023/04/23 17:08
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- その他(税金) 納税貯蓄組合に対する補助金の使途について 2 2023/07/17 07:57
- 相続・贈与 一人っ子の相続について 10 2023/01/20 10:01
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ノートPC重さ2kgって許せますか?
-
iPadの手ブレ補正機能をオフに...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
指を動かす人・・・。
-
テプラのテープは水に耐えますか?
-
英語の授業で大事なものを英語...
-
CD盤の表面
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
色紙に記入するペン
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ノートPCにデスクトップPCをつ...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
ペンだこのようなものが親指の...
おすすめ情報