
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の家族は父、母、私(大学生)、妹(高校生)です。
最近は家族揃って夕食をとるという事が少ないのですが、全員揃った日はTVをつけながらワイワイ会話しています。
改めて考えてみると・・・何を話しているんでしょう・・(笑)
基本的に私と母親が喋り続けています。
母は今日職場でこんなに面白い事があったとか、
私は友達がこんなにウケる事をしたとか、食事の時の家族の言動にツッコミを入れたりして皆で笑っています(笑)
私が中学生の時は父親が単身赴任でいなかったので、女3人で
「今日マジむかつく事あってさぁ~」とか話してました。
TVがあるとそっちに気がとられがちになりそうですが、
いきなり「団欒のため!」とTVを消そうとすると、ビックリして気構えてしまいます(^^;)
TVも話題づくりになります!
NEWSを見てそれについて「あり得んね~」と話したり、
「ほら!パパの好きな松嶋奈々子が出てるよ!」とか、
クイズ番組を見ながら、家族で回答したり・・・
「じゃあこの問題わかった人が残ったコロッケ食べられる事にしよ!」って感じです(笑)
我が家はクイズ番組が好きなので、いつも競って回答してますよ☆
こんにちは
笑える話とか、家族に話しても怒られないで、笑って済ませる事、そんなことを言い合える打ち解けた雰囲気がうらやましいです。心を許せるのが家族のいいところですね。
どうも私の家では皆緊張しています。なんとか、自由に話せる雰囲気をと、またまた緊張してしまいます。
やさしいお嬢様からのご回答をありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
高校生ふたりの娘を持つ親です。
ふたりが小学生の頃は
家族で毎週末の様に海、スキーに出掛けていたので
次の週末はどこに行くかといった話題が多かったでしょうか。
中学生くらいになると学校の先生、友達の話、部活の話が主でしょうか。
夫が仕事先であったおかしかったことなどもよく話題にのぼります。
お食事中はこれはおいしい、前の調理法のがおいしかったとか
まぁ全体的にくだらない話題が多いです。
テレビの内容にもみんなでいちいちチャチャを入れながら観てますね。
団欒の中ではテレビをよく観るご家庭でしたら
その内容を語り合いながら観るというのはどうでしょうね?
ドラマなら役者さんの服のセンスとかセリフの言い回しとか
話題は尽きないですよ。
ニュースも補足しながら観ると理解が深まります。
テレビを消して「さぁ!団欒!」って言っても家族中で批判されませんか?
こんにちは
お返事が遅くなってごめんなさい。
毎週末に海やスキーに出かけていたの?羨ましいです。日曜日が、寝て曜日じゃつまらないものね。遊ぶときくらい、一生懸命に、はつらつと生きたいです。
「テレビを消す」ことはよく考えてからにします。テレビも点けてあったほうがいいも知れません。楽しいご家庭の様子を教えていただきありがとうございました。早々のご回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
会議で各々の意見を求めると、普段一人で行動する人間のほうが独自の意見やアイディアを持っています。
なのでTVを消すのは結構ですが、話を続けるには一人一人独立して勉強する癖を付ける必要があると思いますよ。
普段は仕事や出先で出会ったおかしな人の話をよくします。
中には自分が含まれてることもありますが・・・。
共通の趣味はありません。
世代も性別も違うので、持つのは無理だと思います。
仰るとおり、「ひとこと」言うと「ふーん」で終ってしまったり、話が続かないのも悩みです。
子供に「今日は何があった?」等と聞くと「宿題やろう」「風呂に入る」と言って逃げるんですよ。これはこれで面白いと笑うんですが‥‥
今まで居間に子供がいても、台所で食事の用意をして忙しく働いており、団欒に気を使ってこなかったのですが、私にとって「何が一番大切か?」考える機会がありました。和やかな家族になりたいと、食事の用意も早く済ませ、部屋も片付け、気持ちよく過ごせるようにしています。
回答者様宅の笑い声が聞こえてくるようなご家庭の様子が分かります。早々のご回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちは元々テレビはニュースくらいしか見ない家庭だったのですが(私がテレビ好きではないので)、小さい時ニュースを見ながら、両親がそれに対して補足的なことを教えてくれたり、中高生になるとそのニュースに対して自分の考えを話すようになりましたよ。
たとえば、しし座流星群のニュースなどだと、星座や流れ星のこと、両親の思いで話などなんでも話題になってました。
その他、その日あったことなどですね。
「道歩いてたら、変な顔の犬にあった。」
とか、結構くだらない話題です。
仰るとおりわざわざテレビを消さなくても、ニュースを見て話すことも団欒の話題なりますよね。両親の思い出話など、親の私が恥ずかしがっていないで話してあげたいです。
回答者さま方の家庭のように、子供に家族の温かさを感じて育って欲しいと思います。
早々のご回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
小中学生だと絶対になんらかのゲーム機は持っていますよね?
うちでは私がゲーム好きとあって
子供のゲームをやりますし
私のゲームを子供がします。
ゲーム脳になると叱られそうですが
ゲームの話題なら尽きません。
役に立たない意見ですみません。
親子でゲームをするほほえましい団欒が目に浮かびます。
ゲームは「時間ばかり使って悪い」「目に悪い」などと、決めていた私が恥ずかしいです。今までとは違った視点から、ゲームに夢中になる子供を見る大切さを教えていただきました。
早々のご回答をいただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ファミレス・ファーストフード ファミレスで、家族団欒のとき、距離がない隣の席に老害おじさんがポツンといたら萎えますか? 家族の会話 7 2022/08/24 08:10
- その他(家族・家庭) 離婚という文字がチラついてしまいます 8 2022/04/06 23:19
- その他(悩み相談・人生相談) テレビ番組や映画など面白いものを共有して皆で見たいと考えるのはやはり子供っぽいことなのでしょうか。 3 2022/05/08 01:56
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 歴史学 中世ヨーロッパ史を学んでいても、いまいち当時の一般庶民の一日の生活というものが具体的に分からないです 2 2023/07/25 19:46
- その他(暮らし・生活・行事) 現在52歳平日仕事終わり家に帰ってからの生活について 妻と20歳過ぎの男の子供2人で4人で同居でいま 3 2023/03/20 07:21
- 夫婦 私の心が狭いのでしょうか? 4 2022/12/08 21:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 子供が障害児や、重い自閉症、身体障害、精神障害の場合、 お金は国から貰えても、やはり、精神的にしんど 1 2022/11/20 22:25
- その他(家族・家庭) 家族全員と話が合いません。 閲覧ありがとうございます。 私は現在、父、母、弟と4人で暮らしています。 1 2023/07/30 00:13
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
両親のセックスを見てしまった...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
弟が先に結婚し、劣等感を感じ...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
僕の奥さんは創価学会です。
-
これって親不孝?病気の親を実...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
彼女が結婚式に兄を呼びたくな...
-
旅行中、親にイライラしてしまう。
-
彼女の食い意地の悪さに困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報