
http://www7a.biglobe.ne.jp/~telitea/nop-0005.html
↑こちらの型紙を利用して、袖・裾を改造して着物風のものを作ろうとしています。
(ぶっちゃけるとバサラの濃姫というキャラのコスプレの衣装です)
胸元が開いているので、カシュクールを改造して作ろうと思ったので探していると、上記のサイトにあるような、一番しっくりするものを見つけました。
ですが、
>*注意事項:ニット素材使用の型紙です。布帛の型紙としては使用しないで下さい。
と書いてあるのです。
何故、ニット素材用の型紙を布帛の型紙として使用するのは駄目なのでしょうか?
また、なんとか普通の布で対応することはできないでしょうか?
週末に買出しに行くのでぜひ助言頂けると嬉しいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
甚平の作り方
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%9A%E5% …
ワンピース 型紙
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AF%E3% …
上記のように検索すると結構でてきますよ
一度試してみては。
参考URL:http://kosumana.kosukosu.net/chie/cospretsuhan99 …
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
友人がやってました。
胸元を開けるのなら、背中をグッと開ければ、胸元が開きます。
「ゴスロリ」と言う雑誌に、ドレスが作れるような型紙が掲載されていますよ(レイヤーさん必見の雑誌です。レイヤーさんなら、知らない人の方が少ないかも?)
それより、柄を入れるのが大変なのではないでしょうか。
友人は裾は塗って、乾かして、塗って乾かしての連続で大変だったようです。(グラデーションは難しいですね)
蝶も綺麗でないと雰囲気が出ないし・・・・・・
頑張ってくださいね!!
No.5
- 回答日時:
NO4さんの御提供の1番目のような感じのでしたら、木綿でなくポリエステル生地の光沢のある、それでいて和風、、、よく、空港等の外国人向け日本土産店においてある着物風ガウンのような雰囲気が合うと、イメージしました。
私が有名ブランドのお洋服のコピー?が作りたくて本格的に御勉強しようと、思いついた時、実際のお洋服をばらばらにばらす事から始めました。もしも、何着もお作りになられるご予定がおありでしたら、試す手もあるかと、、。基本の型紙さえきちんと出来てたら、アレンジも比較的簡単ですし、迷う事なく何着も同時進行?で作れますよ。
ちなみに、私は既製品のように同じパーツばかり、というような工程方式で同時に色違いやサイズ違いや、、と何着も同時進行で縫うタイプです。
あまり御参考にならないアドバイスでごめんなさい。

No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
画像を拝見させていただきました。
想うに、いっその事、和裁方式ではいかがでしょうか?和裁なら、裁断は型紙無しでOKですよ。浴衣の縫い方の資料が手に入れられるか、蛇の目フイットパターン?(今もあるのかな、、、)で、甚平さんを作った経験あります。画像を拝見させていただいた所、これ、着物ドレスですよねえ。収縮性のない生地の方がいいですよ~!派手に花魁風?みたいなイメージが私的には浮んでいます。
綿素材でもウレタン混とかポリエステル混なら収縮あります。
そうです!派手で花魁風なイメージです!
和裁方式も考えたのですが、胸元の開きを考えると本来の和裁のように肩線がまっすぐのままでは難しいと思うのです。肩と脇の下に布が余って変なシルエットになってしまうような・・。
肩線も洋服のように身体の肩のラインに沿って斜めにして、袖ぐりも曲線にしたほうが良いとか色々調べているうちにわかったので、それならワンピースの胸元と襟部分、そして袖だけを着物風にすれば良いかな?と思って・・;;
夜分遅くに有難うございます(>_<)
No.2
- 回答日時:
胸元のラインが布帛ですと、フイットしないでしょうね。
着物のように締めつけるか、着崩れしたような形になると想われます。それと、ウエストからヒップのライン、それと、裾の所に出るドレープが固いイメージになるかと、、木綿のスカートにイメージです。ニット素材を、というのは、糸もスパン糸で収縮性のある物の意味ですからいわゆるジャージーを布帛で作ったような違いになるかと想われます。最近のミシンは割合、ニットも縫いやすいかと思いますので指示の通りのニットでお創りになられる事をお勧めしたいです。
光沢があるのでライトアップで綺麗に映えると思いますよ^^
迅速なご回答、ありがとうございます。
うーん、やはり硬くなってしまうのですね。
腰から下は殆ど型紙を無視する予定です。なのでドレープなどについては問題ないと思います。
(↓の画像のような感じのものを作ろうとしているので)
http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?fi …
↑の「見るだけ」というところから画像が見れます。
ニットだと着物のような質感が出ないかと思い、困っています。
専門家の方ということでお聞きしたいのですが、普通の布で収縮性のあるものなどはご存知無いでしょうか?

No.1
- 回答日時:
まずニットやジャージーなどの素材じゃないと
見本のようなラインが出ないと言うのもあると思いますが
(張り感がありすぎるなど)
何よりも、伸びる素材を前提にした型紙ですので
普通の布で縫うと
肩繰りから腕にかけてが狭くて、脱ぎ着しにくいとか
着たら腕が回らないとかいう可能性があります。
特に肩や腕が気になるかな?と思いましたが
もしかしたら肩幅や身幅の余裕なんかも狭ければ
それはそれで動きを妨げたり、無理に動いたら服を傷める可能性があると思います。
後ろ姿や横の写真を見るとわかりやすいと思うのですが
割と肩幅や背中にかけて体に沿っており
二の腕もギリギリな幅だと思います。
着られる方がかなり細身だとか
型紙から改造して調整できる方なら問題ないかも知れませんが・・・。
なんらかの工夫は必要になると思います。
早速のご回答有難うございます。
なるほど・・やはり伸びる素材で作ったほうが良いですね。
おそらく着て結構動くので、動きを妨げられると困るので(苦笑)
改造は経験の浅い私にはちょっと難しいですね・・
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 ゆっくり過ごすってどう過ごせばいいの? 就労継続支援B型で昼休みに昼食食べた後、午後からの作業が始ま 3 2022/07/19 17:02
- クラフト・工作 総レース袖の裏地の型紙の作り方(二重袖にしたい) 2 2022/07/28 22:55
- プリンタ・スキャナー Wordで作った宛名ラベルを印刷しようと思って、プリンターの上のところにある、手差しトレイ的なところ 3 2022/11/17 18:40
- クラフト・工作 キャミソール 3 2023/05/19 14:29
- プリンタ・スキャナー レーザープリンターでラベル印刷 3 2023/08/12 10:15
- その他(法律) 著作権に詳しい方、教えてください。 習い事をしているのですが、その習い事に興味があるという友人に、習 3 2023/01/15 23:45
- 着物・浴衣・水着 男物の浴衣を女性が着る時の注意点 1 2022/07/01 12:40
- クラフト・工作 ibisPaint Xで型紙を作ろうと思ってたんですが、無理ですよね。うちわじゃないです。普通に絵の 1 2023/05/08 00:50
- 洗濯機・乾燥機 衣類乾燥機の、汎用フィルターってないでしょうか? 1 2022/07/18 13:53
- 会社・職場 返すのが普通?返さないのが普通? 5 2022/03/31 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スパンコールが買えるサイトを...
-
ハンドメイドでドール服を売る...
-
お地蔵様の 頭巾の作り方
-
パーティードレスの型紙を探し...
-
ブラウス 衿ぐりの補正 どう...
-
このブラウスの縫い方を教えて...
-
ノースリーブを半袖に
-
パフスリーブに改造
-
スマホの型紙に斜めストライプ...
-
サイズの縮小(80から70)
-
もし知っていれば、、、
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
フェルトの裏表
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
フランス語で”リボン”を使った...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
「リボン」を意味するいい言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報