dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1 コゲラの声の大きさを何よりは大きく、何よりは小さいといった具合に表現して下さいませ。ありふれた都市鳥の声を基準にして下されば、ほぼ判ります(多分)。
2 単独行動のコゲラは鳴かないとか、メスは鳴かないなどといった事情はありますか。

(首都圏の居住者です。この数年、2月の末に始まって短い年は数日、長い年は5月の初めまでの間、コゲラが盛んにドラミングをするようになりました。警戒心が薄く、人が見上げていても平気でドラミングを続けていますが鳴き声を聞いたことがありません。図鑑やサイトの記述から単独行のメスが山地の繁殖地へ戻る途中で一時、当地に滞留するのではないかと判断しています。ドラミングは、ある日ぱったり聞こえなくなるし姿も見られなくなるので繁殖はしていないと考えます。ただし、念を入れて考えるとギィーッ、ギィーッという鳥の声は一年中聞こえます。今まで、この声をオナガかヒヨドリのいずれかに聞き分けていました。コゲラの声をCDで聴いたところ、一年中聞こえている「ギィーッ」の中にはコゲラの声が混じっているような気もします。ただし、CDにはコゲラの声とドラミングしか録音されていなかったので、声の質は判りましたが大きさが、どれほどなのか確信がもてませんでした。
もし、前記の質問にお答をいただければ夏以降もコゲラが滞在しているのか否かが、もっと、はっきりすると思います。)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で


「コゲラ」で検索してみてください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org

この回答への補足

 参考URLから「生き物と自然」、「セジロコゲラ」と順にクリックしたところ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B8% …
が開いて
「セジロコゲラ(学名:Picoides pubescens)は、鳥類の一種。」
との情報を得ました。
どこで、どうすればこの質問に結びついたのか教えて頂けると有り難いです。

補足日時:2007/03/10 07:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはお礼ではありません。
本日は4月9日で、質問を投稿して以来一月経ちました。どうやら何らかの理由によって補足への返事は無いものと思わざるを得ません。また、他の方からの回答も期待できなそうですので、タイミングとして早過ぎるのか遅過ぎるのか判りませんが締め切ることにします。

お礼日時:2007/04/08 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!