
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2トン車ですと積載重量の割にボディーが小さいので足回りは特に堅めなんでしょうね。
ですが、乗り心地はボディータイプによって違いがあるようですよ。
年末に排ガス規制でいすゞの2tショートボディーから、同じ2tですが、ハイキャブワイドに更新しました。
乗り心地は段違いです。
ショートの時は腸捻転になる位に揺れまくってましたが、今は乗り心地が良くなりましたから。
No.3
- 回答日時:
2tあたりの車両のフロントサスはトーションバーを使っている事が多いから、その辺が関係ありそうな・・・
バネが柔い分、ダンパーで締めてあるとか・・
No.2
- 回答日時:
トラックは重い荷物を積んだり降ろしたりするので重量の増減による車高変化が発生します。
車高変化を少なくするためスプリングが硬め、また重量に耐えれるようにトラック用のタイヤ(重量に耐えれる硬い空気圧が高め)になっていてもともと衝撃が大きいと考えられます。
大きなトラックはフレームとキャビンの間にスプリングが入っていてキャビン本体をゆらゆらゆれるような構造にして乗員への衝撃を小さくしております。
2tぐらいのトラックだとそんな贅沢なつくりはできないので衝撃が運転席に伝わります。
(ただ、3tとかと違って重量(車高)変化がまだ少ないのである程度やわらかめのスプリングで乗員が衝撃に耐えられる範疇の設計?)
1tだと重量(車高)変化が少ないのでそれなりにスプリングをやわらかくできる、タイヤもやわらかめで、衝撃がすくない。
そんな理由だとおもいます。(すみませんが、すべて予想です。)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/11 12:52
有難うございます。そんなものですか。今は、3トン車に乗務していますので、振動が殆どなく、楽です。今迄、乗務した中では、4トンと8トン車が振動はないと言って良いほど、ありません。2トン車は、悲惨です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
バイクと体重について
-
原付スクーターの車高上げについて
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
CR125の混合比について
-
サスペンションをタナベの車高...
-
ZX-6R ABSのFフォークについて。
-
センタースタンドの取り付け方
-
RZ250R
-
ムーヴの足回り交換について
-
失敗したカシメやバネホックの...
-
足周りからの異音?
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ブレーキローターが熱く!
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
雨の日のタイヤ交換
-
左折時ハンドルを切り終わって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
バイクと体重について
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
CR125の混合比について
-
Z250、リアサスの交換について
-
足周りからの異音?
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
サスペンションが抜けると車高...
-
虹色でらせん状のようなおもちゃ
-
サスペンションに付ける丈夫な...
-
ムーヴの足回り交換について
おすすめ情報