
http://www.e-life-sanyo.com/products/lp/LP-XF46_ …
上記サイトにのっている液晶プロジェクターをレンタルしてあるイベントで使う予定です。プロジェクターに必要な電圧が「200V」、電力が「1700W」となっています。プロジェクタに付属のステップアップトランス(口はC型)なるもので100V→200Vに変換して使うそうなのですが、この場合イベント会場にある音響電源「100VのC型30A」で容量的に足りるのでしょうか?
素人考えなのですが、「200Vで1700W」必要というのなら「100Vで3400W」つまり会場のC型30Aでは若干アンペア数が足りないような気がします。
よろしくお願いいたします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電気的な計算はANo.1の方の回答の通りで良いと思いますが、プロジェクタに附属しているトランスの先に付いているプラグの形状が不明です。
この形状とイベントの会場のコンセント部分の形状(オスとメスの形状)が一致している必要があります。事前にプロジェクタ側のプラクの形状を略図(刃の並びと間隔(何mm)、個数(接地極付き、無しで異なる)やプラグ部分の外形寸法などをメモしておく、合わせてデジカメで写真を撮って、イベント会場へ行って現場のコンセントと比較して、形状、寸法が一致しているかどうか確認しておく必要があります。
(1)プラグには20Aと30Aのものがあり、更に接地極の有無がありますので、電話程度は判別しにくいと思われます。もし、違っている時は、プラグ部分を探すのに手間がかかり当日では慌てることになります。
(2)イベント会場ですので、十分な設備があると思いますが、コンセント(C型30A)の回路で、1700W 17Aを連続通電しても問題ないかどうかも確認した方が良いでしょう。
(3)その他の負荷設備(照明灯、音響装置など複数用意されるような場合)とこのコンセント回路が電源側で並列接続された場合、電源部分に設けたブレーカが過負荷で遮断することもあります。これについても確認して下さい。
(4)更にトランスを接続した瞬間に大きな電流(突入電流と言います。)が流れ、電源側のブレーカが遮断する可能性もあります。
余計な心配をお掛けすることになるかもしれませんが、事前にプロジェクタをレンタルして現場に持ち込み、プラグの形状確認とテスト運転しておいた方が無難だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
プラグの形。
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
電気配管が細く、HDMIケーブル...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USB給電について教えてください。
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
J:COMの宅内工事について
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
CS660WVという表示の同軸ケーブ...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
リンクケーブルが機能してない?
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
PCやコンポ iPhoneのイヤホンさ...
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
PS4についてです。 僕のPS4のチ...
-
電気配管が細く、HDMIケーブル...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
写真と同じ特殊な電源コードが...
-
AUXで接続すると片方からしか聞...
-
端子類の金メッキについて
-
ACアダプタのDC延長ケーブ...
-
RCAケーブルの接続
おすすめ情報