dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題集をやっているのですが、セルB1に「1」と入力して、セルA1とB1を範囲選択して、オートフィルでコピーをすると、セルC1が空白、D1が2・・・という具合に連続データになるのですが、どうしてこれが連続データになるのかわかりません。
空白のセルを含めて選択することに何か意味が隠されているのでしょうか???
ご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

オートフィルの機能は、文字列と数値とでは、その結果が異なりますよね。



標準書式上にアポストロフィ ' に続けて 1 を入力した '1 は文字列であることはご承知のとおり。

例えば、…
文字列 '1 (あるいは文字列に書式設定して 1)を入力したセル A1 (のミテクレは 1)を右にオートフィルすると、1行目は 1、2、3、… のような「連続データ」になります。
標準書式上に数値 1 を入力したセル A2 を右にオートフィルすると、2行目は単に数値 1 が右にコピーされます。
しかしながら、範囲 A1:A2 を選択して右にオートフィルすると、2行目も「連続データ」になってしまいます。セル A1 が空白であっても同じです。

私見ですが、このように、文字列と数値を一緒にオートフィルすると、数値データも丸で文字列に“誘惑”されたようになります。オートフィルの場合、空白も文字列扱いになるのではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
インターネットや参考書で調べたのですが、まったくわかりませんでした。
空白も文字列扱いになるのでは・・・に納得しました。
助かりました。

お礼日時:2007/03/12 12:47

回答になるかならないか、わかりませんが。


セルA1が空白なのですね?それでセルB1に1を入力して、オートフィル。
そうすると、連続データになるけれど、一つ空白セルがそれぞれの数値セルの間に入るということですね?

それでは、セルA1に「A」をセルB1に「1」を入力して、オートフィルで。
そうすると、
a 1 b 2 c 3 d 4 e 5 f 6 g 7 h 8
のようになると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
さっそくやってみたのですが、数字は連続になりましたが、a1a2a3・・・という具合に「a」はそのままでした。(;_:)
参考になりました。

お礼日時:2007/03/12 12:49

求めている答えではないかもしれませんが、異常ではありません。



オートフィルでコピーした時に元の値に1を増分しているのですが
空白セルには何もないので、元の値もないため増分出来ず、
ただ空白をコピーしているという事なのではないかと思います。
問題集に、空白がコピーされる原因を答えると言うような問題が
あるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
問題集には何の補足もなく、悩んでしまいました。
タイムスケジュール表を作るという問題です。
「空白セル」「1(時)」、「空白セル」「2(時)」・・・という具合に進めていくものです。

お礼日時:2007/03/12 12:54

私もこのような現象を良く見かけます。


しかしこのような結果がでる方の操作方法を見ますと
A1に1を入力、B1をクリック
B1に2を入力、C1をクリック
ドラッグしてB1もしくはA1まで反転
そこでオートフィルを使って延長のようでした。

すみませんが、下記のように操作を行ってもそのような現象がおきますでしょうか

1) A1に1を入力
2) B1をクリックして2を入力
3) [Shift]キーを押しながら A1をクリック
4) 右下の■を抑えてドラッグしてみてください。

それで異常ならば、私の考えた操作ミスとことなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
A1に1と入力して、B1に2と入力し、Shiftキーを押しながらA1をクリックすると、A1とB1が選択された状態になるので、連続データとなりました。
今回はわざわざ空白セルを選択させているところに悩まされています。

お礼日時:2007/03/12 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!