
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
似たような質問が多いし、十分私より判ってる人も多いのでスルーのつもりでしたが自称専門家さんが恐ろしい回答されてるのでしゃしゃりでることにしました。
ぺこり。液(本当は液晶)が暖まって明るくなるのは間違いです。液晶が暖まったら原理的には暗くなって応答が速くなります。
プラズマだって壊れる位にビー球投げたら壊れます。壊れやすさの違いは有りますが。さらにプラズマもメーカーによって違います。
肝心の液晶テレビですが画質の違いはそこそこな価格のテレビであれば好み次第で決めて良いでしょう。東芝とパナソニックが良いと思われたならそのどちらかでOKかと。
ひとつだけチェックした方が良いのは応答速度でしょうか。最近はやりの120Hz駆動(倍速とか、パナならWスピードとか言ってるの)なんかもグッドです。
以下は蛇足です(長いですが)
せっかくなので詳しく書きますと、昨今のデジタル化によって画質の差は各メーカーで出しにくくなってるのは確かですが、自前で画像エンジンを積んでるかどうかというのはポイントになります。
デジタル信号処理のための汎用ICがありまして、さらに比較的安い液晶パネルを使うことで安く上げる事が出来る事ができます。これが最近増えた安い液晶テレビです。
一方で質問者さんが挙げられたシャープや東芝やパナやエトセトラやらの同じ位の価格帯メーカーは独自のエンジンを積んでるはずです。ソニーがブラビアエンジンとか何とか言ってるのとかがそうですね。ここで問題なのは自前ではなくて汎用でも勝手に名前を付けてる場合もあるわけですが。
で、この汎用と自前の大きな違いは画像の再現性と絵作りに現れます。再現性については時々雑誌で見ますが、計測するとわかりますねと言うレベルに見えます。見栄えは比較してよくわからないならよくわからないでOKだとおもいます。
絵作りで非常に判りやすいのはソニーで、赤を強調してますね。その方が綺麗に見えると思ってるようです。他の会社もあれこれやってるのでその結果質問者さんが東芝とパナが良いと思われたのでしょう。
上でちょっと触れましたが液晶パネルの安い高いでの良い悪いは有るんですがこれはどのメーカーならこうという短絡的には言えません。例えばシャープが亀山産といってますが凝ったものもあれば安く作ったものもあるわけです。その辺りの選ぶポイントは、、、カタログを見て液晶パネルに凝ってる記述があるかどうかで判断してもよいでしょう。
ま、結局結論は見て選べるなら見てよいと思ったもので十分ってことですね。
ありがとうございます。
今日も、電気屋さんに行ってきました。予想外だったのですが、今まで見てなかったビクターがとってもキレイに見えました。お店の方もすすめてました。ただ、型が大きくなるので、迷っています。
No.6
- 回答日時:
画面の大きさは大きいほど迫力・臨場感があり良いのですが、部屋の大きさ予算により決まってしまいますね。
32型のコストパフォーマンスは良いです。必要画素数は視距離によります。26型の場合縦720画素を識別できる距離は1.5mほど、縦1080画素(フルハイビジョン)を識別できる距離は1mほどです。画面から2mの位置で見ると以上二つの差はもちろんもっと粗いものでも違いは分かりません。ただしこれは視力1.0の人の場合で視力1.5の人では違ってきます。
度々ありがとうございます。
昨日も電気屋さんに行ってきたのですが、26型も32型もほとんど値段が一緒でびっくりしました。これなら32型でもよいかなと思っています。ただ、フルハイビジョンは予算オーバーです。そこまで画質にはこだわりありませんし、今のテレビと比べるとどれも十分綺麗です。
ちなみに、東芝は4月には新型モデルが出ると聞いており、ちょっと気になってます。
No.5
- 回答日時:
迷われてるレスがついたのでもいっちょ。
#4さんも書かれてますがビクターも良いと思いますよ。先にも書いた通りで、見てグッドと思われるのを買われるのがよろしかと。
大きさで悩まれてるようですが、部屋に入るのなら一回り大きいくらいが丁度よいかもしれません。臨場感が増します。惹かれてる物を妥協して諦めるより買って喜ぶ方が後悔しないコツだと思ってます。
#問題が部屋に入らないとか高いとかなら別ですが。
#友人に予定より一回り大きいのを買わせましたが満足してるようです。
後、またもついでに蛇足。
26インチでハイビジョンTVを買うのは大いに意味があります。目的が地デジのようですから。地上デジタル放送がHDなのでどんなに小さいテレビでもハイビジョンの画素数を持っていたほうが綺麗に見えます。
度々ありがとうございます。
昨日も電気屋さんのはしごをしてきました。今は、ビクターか東芝でいこうかとおもっております。どちらも綺麗に見えましたし、気に入ってます。アトは、財布と相談して決めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
先ずサイズですが26型ではハイビジョンである必要はないと思います。
次に画質ですがコントラスト(くっきりさ)・色再現性・色域・視野角(斜めからの見え方)・応答速度(動きぼやけ)等色々あります。何を重視しますか?
画作り(前2者)ではソニー・ビクターなどブラウン管時代からの蓄積で優れています。シャープは二番手です。例として最も敏感に違いが分かる肌色に関して言えば東芝は元の色に近いのですが普通の人の好みより白っぽく死人肌と言って嫌う人もいます。松下はやや黄色っぽく我々黄色人種に好まれない方向です。
色域に関してはバックライトの種類に影響されます。ソニーの最高級機種はLEDを使用し最も広く(鮮やか)、広色域蛍光管使用機種がそれに次ぎます。東芝はソニー対抗上緑色(青色も)を強調していますが赤系統の色が不自然になっています。
視野角は日立を盟主とするIPS方式がソニー・シャープなどのVA方式より優れています。ただ正面コントラストはVA方式が優れています。
動きぼやけは、ブラウン管>プラズマ>液晶120Hz>液晶60Hzの順ですが文字をある速さで動かすなど特別な画を除いて差は分かり難いです。
以上は実際に測定した結果ですが各社共日々改善努力していますので買おうと思う機種を実際に見て比較検討される事をお勧めします。
ありがとうございます。
各メーカーで、色に違いは大きいんですね。
ところで、26型くらいだとハイビジョンにする意味はあまりないのでしょうか?
ちなみに、現在、ビクターが少し気になっています。
No.1
- 回答日時:
わたしは『パナソニック』をお勧めします(o´Д`)ノ
液晶→中に液が入っていて電源を入れたばかりは暗いですが、液が温まってくるとかなり明るくなります。どちらかと言うと白がはっきりしています。(※小さいお子さんなどには注意!!液晶テレビにビー玉などを投げるとパーになります。もちろん突っ込んでもね(笑))
プラズマ→スポーツや映画を見るなら断然プラズマです。プラズマはどちらかと言うと黒がはっきりしています。目に優しいのはプラズマです。長時間の映画など見るにはお勧めです。
液晶はメーカーによって違います。テレビの横から見た時を比べてみてください。(*´∀`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビの買い換えについてご意見をお聞かせください。 現在24型AQUOSですが、小さいため32型(ま 4 2022/05/07 20:43
- テレビ 50型の4Kテレビを買おうと思ってます。 シャープの倍速液晶テレビとソニーの倍速なしの液晶テレビだっ 4 2023/03/14 21:07
- テレビ 年寄りでも使いやすいtvメーカー及び型番 条件 1 YouTubeが見たい 2 普通のBS、地デジ見 3 2023/08/13 17:41
- テレビ シャープTVを買おうと思っています。 理由は倍速液晶テレビを買ってみたいからです。 で、今色々調べて 2 2022/08/24 22:40
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 安めでお薦めのドライブレコーダーを教えてください 2 2022/10/09 17:02
- 一眼レフカメラ キャノンEOS Kiss X9の液晶画面をもっと画質のきれいな液晶画面にバージョンアップしたい!そん 11 2023/06/23 05:33
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- モニター・ディスプレイ pcの液晶について。 3 2022/09/28 18:50
- テレビ 日立液晶テレビL32-H01用のリモコン購入 1 2022/10/30 19:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
液晶テレビやブルーレイレコー...
-
BDレコーダー選びで迷っています。
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
テレビ購入予定です。 SHARPのA...
-
Windows10のサポート終了後で...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
コタツとCRTディスプレイの相性
-
京セラの太陽光発電でCMの歌が...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
目に優しいPC用モニター 選び...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
プラズマテレビの価格
-
テレビの画面を叩き割るとどう...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
TVチューナー内蔵の液晶ディ...
-
テレビ画面の内側が汚い
-
画面がピンク色になります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
最高峰(最高画質、最高音質)の...
-
LDが以前より映りが悪いように...
-
シャープの液晶テレビ(LC-22K-...
-
シャープのアクオスって、そん...
-
皆さんTVは画面サイズと機能、...
-
DVDの1080pアップスケールとBD...
-
テレビの買い替えを考えていま...
-
液晶TVのメーカー
-
29インチクラスのテレビ購入...
-
SHARP製ブルーレイレコーダーに...
-
DVDとBlu-rayで画質はどれくら...
-
東芝REGZAシリーズについて教え...
-
松下以外で、スピードサーチと...
-
テレビの画質についてです。 自...
-
あまり聞いたことのないメーカ...
-
サムスン、LGなどの韓国製の液...
-
ブルーレイレコーダーでHDDの交...
-
BRAVIAのHX800、より美しく見る...
-
1 D-VHSの、最高峰(最高画質、...
おすすめ情報