
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2階席は席は4~5列しかないのですが、すごく急な角度になっています。
いすに座って足を組むと前の人の肩にあたる位と考えてもらえばわかるでしょうか。
ですからそこで立つとなるとけっこう危険かも知れません。
そう意味で立つのはだめとなっているかもしれません(実際のところは禁止になっているかどうかはわかりません)
会場自体がそう大きくないので座ってもステージまでの距離はそう遠くないですよ
回答ありがとうございます。
前の人の肩にあたる位・・・そんなに急なのですか!!
残念ですが、当日確認してみて座って見ることにします。
No.3
- 回答日時:
それは完全にデマですね。
だって私は立って見ましたから。狭いんだから、座って足を組んだら前の人に当たるのは当たり前でしょう。
迷惑だから組まないでください(笑)
ただし、プロモーターの意向で、危険なので立つのは禁止するという措置をとることはあるかもしれません。
各地いろいろ違いはあって、何かと厳しくチェックするところもあるんですが、
Hatchは割とラフな感じで、野放し状態に感じましたけど。
私が行ったライブは一階フロアにも余裕があったんですが、
二階席へのチケットチェックもなかったのでびっくりしました。
ただし、だからといって自由に立って見れるかはわかりません。
二階席なら立たなくてもステージが見えるので立たない人も多いですし
なんといっても関係者席になるので、彼らはまず座ったままです。
周囲が全員座っているのにnaon10さんだけ立ち上がるのは結構勇気が要りますよ。
Hatchじゃないですけど、昔リンキンパークを二階席最後列で見たとき
まあここなら視界を妨げる心配はないからいいかと思い、立ってノッていたら
隣に一人だけ座っていた招待客らしき男に「邪魔だから座れ!二階席は座ってみるもんだ」と命令されました。
ほかの場所ならぽつぽつ立っている人もいましたし、第一、直接迷惑をかけたわけでもなかったんですけどね。
まあこれはその日の状況にもよります。
あのブロックはみんな立ってノッてるのに、どうして私の周囲は座っているんだろうとか。
二階席のチケットでも一階に入ることはできると思います。
ただ、あくまでこっそりと、でしょうね。
正式に問い合わせたら「ダメです」と答えるしかないでしょう。
一階はソールドアウトならなおさらです。
普通は、二階席への入場は一階フロアの入場がひと段落してからになると思いますので
やっぱり満員状態のフロアに乗り込むことになると思いますよ。
回答ありがとうございます。
皆が座っているのに私1人立って見るつもりは
全くございませんが。。
貴重な意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ライブ・コンサート・クラブ 【大至急!!!今日(4/20)の夕方まで回答求めてますのでよろしくお願いします!!!】 . 初めてラ 1 2022/04/20 03:08
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- ライブ・コンサート・クラブ コンサートとかでチケットが売れず、席が埋まらない時について気になることがあるので質問です もともと1 4 2022/06/20 16:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続 ブリッジ? 2 2022/10/16 00:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
- 商店街 【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大阪駅前ビルに定期的に休日等で通い詰め 4 2023/05/21 18:24
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話対応が苦手です… 週2くらいなのでなかなかなれません(T_T) 周りに聞かれてるとなると緊張して 2 2023/02/26 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
オンラインゲーム研究家に聞いた!ゲームを友達作りや子供の教育に活用する方法
昨今のコロナ禍において、オンラインゲームの存在は、どうやらよい方向に捉えられているようだ。なぜならソーシャルディスタンスを保ちながら楽しめて、さらには友達作りや子供の教育にも活用することができるからだ...
-
イーブイをもふもふできる初のイベント、「もふ会」開催
2018年4月21日と22日に、ポケモンセンターメガトウキョー及びポケモンセンターオーサカにて、イーブイをもふもふできる初のイベント「もふ会」が開催される。 「もふ会」参加者には1組60秒の「もふもふタイム」(...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パネルディスカッションにてパ...
-
3月の札幌ドームでの服装
-
ミラ・ジョボビッチはなぜキレ...
-
観戦チケットのお礼について
-
映画館の販売対象外席について。
-
東京ドームバックネット裏最前...
-
札幌ドームの気温(室温)について
-
野球観戦時のマナーについて
-
映画の試写会、どれくらい早く...
-
ハードオフエコスタジアム新潟...
-
快活CLUBについて 鍵付きの部屋...
-
野球のバックネット裏って??
-
チケットぴあ プレリザーブの座席
-
イープラスのプレオーダーを利...
-
漫画喫茶に通って読めば、漫画...
-
混んでない球場の席の移動
-
なんばHatchの2階について
-
マツダスタジアムに詳しい方教...
-
e席リザーブについて
-
関ジャニ∞の18祭に行ったときに...
おすすめ情報