
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザーがコンピュータに対してあるプログラムの実行を指示した
とします。このとき、ユーザーが何をしたかというと、マウスをダ
ブルクリックしたとか、コマンド名をキーボードから入力したとい
う、ハードウェアの操作です。では、いったい誰がその操作を解釈
したかというと、それがオペレーティングシステムという特別な
(常に存在する)プログラムなのです。
オペレーティングシステムは、ハードウェアの状態を常に把握し、
実行中のプログラムの状態を常に把握し、それぞれが発する要求や
状態の変化に合わせて次にすべきことを決定していきます。例えば、
メモリのどの領域をどのプログラムに割り当てるか、ファイルをディ
スクのどの位置に作成するか、どのプログラムを次に実行するか、
入出力要求のどれを次に実行するかなどの機能をもちます。
Windowsなどでは、画面の表示にかかわることの大部分もオペレー
ティングシステムの仕事になったりします。
オペレーティングシステムもプログラムですから、コンピュータ内
のメモリやディスクを使用します。メモリやディスク領域や入出力
装置のことを資源(リソース)といいますが、オペレーティングシ
ステムが使う資源のことをシステム資源といいます。上記のような
管理すべき対象が増えれば、その分多くのシステム資源が必要にな
るわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
パソコンの演算速度について
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
終了してもプログラムが実行し...
-
ExcelのVBAでX=0〜1の定積分を...
-
C言語でフォルダを開く
-
並列計算をしたときのシステム...
-
システム資源とは?
-
C言語で途中までしか、プログラ...
-
APIとは
-
unloadの使い方
-
環境:Windows XP
-
実行時エラー429
-
PIC のデータEEPROMに書き込み...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
子プロセスの状態を親プロセス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
powershell を使いカレントディ...
-
パソコンの演算速度について
-
RPG パラメーターについて
-
sendkeysにてALT+CTRL+INSERTを...
-
VBAで外部プログラムを非表示で...
-
C言語で途中までしか、プログラ...
-
並列計算をしたときのシステム...
-
VB上で実行中の無限ループの止め方
-
MACで動く実行ファイルをWindow...
-
vba GetAsyncKeyState関数について
-
C言語でフォルダを開く
-
システム資源とは?
-
アクセス[ファイルを開かずに、...
-
他の実行ファイルを実行するプ...
-
ExcelのVBAでX=0〜1の定積分を...
-
実行時エラー429
-
clock関数は正確じゃないの?
-
sleep()関数について
-
プログラムの再起動
おすすめ情報