dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行、文字数を20×20で設定しています。
が、句読点やかぎかっこなどのはいらない行・段落のさがらない行が、
19文字になってしまい困っています。
設定は、ファイル内・ページ設定にておこないました。
「文字数と行数を指定する(H)」を選択。
ど素人な質問ですがご教示ください。

A 回答 (5件)

いまいち、どうしたいのかがわからないのですが、...


書式→段落→体裁で、‘禁則処理を行う’をオフにしてみてください。
それでダメなら‘句読点のぶら下げを行う’をオフに。
とりあえず、色々やってみるのが肝要かと思います。
    • good
    • 0

グリッド線の設定をあわせて使えばよいのではないでしょうか。


グリッド線の数値設定で、希望の方眼が選べます。
    • good
    • 0

その他の設定がどうなっているかわかりませんが、



書式→スタイル→新規作成

であなたの好みのスタイルを作ってみたらどうでしょう。
文字数をぴったりに抑えるには、MS明朝・ゴシックを使用。MSPを使うと点やカギが文頭に来ないよう文字詰めが変更されますので要注意です。
    • good
    • 0

あ!![均等割り付け]ボタンがあるのは


標準ツールバーではなく、
書式設定ツールバーの間違いでしたぁー(>0<)
嘘ついてスミマセン☆(^-^;)
    • good
    • 0

私もド素人ですが…


とにかく20文字に揃えば良いのなら
19文字になってしまう行の文字を、
ほんの数文字だけ(文字単位で)選択し、
[書式]-[フォント]-[文字幅と間隔]パネルの
[文字間隔]を数値で設定してやるとか…

あ。でもこれじゃ微調整が大変ですかね?(謎)

…ぢぁ、同じく文字単位で選択後、
標準ツールバーの[均等割り付け]ボタンを押し、
少し(1文字か0.5文字ぶんくらい)増やしてやる…
ってのは、いかがでしょうか?
※行単位で選択しちゃ駄目ですょ(多分)

かなり邪道ですけど。(^_^;)
しかも試してないので、どうなるかは分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!