
ずっとWindowsを使っていましたが、最近macBookに乗り換えました。
Pasoliが使えない、auの携帯をマスストレージとして使おうとすると、正常に終了しない
という理由(および興味本位)で、Parallelsを導入したいと考えています。
しかし、内蔵HDDは容量を増やさずに買ってしまったので、あまり本体の
容量をWindowsでつぶしたくありません。
そこで、可能なら外付けHDDにインストールしたいと考えています。
まだParallelsのソフト自体買っておらず、インストラクションを確認できないのですが、
外付けHDにインストールすることは可能でしょうか?
また、Parallelsの日本語版のユーザレビューをみたところ、日本語版は
USB2.0に対応していないとの記述があったので買うなら英語版を、と思っています。
英語版をお使いの方はいらっしゃいますか?
日本語版ですら、インストールのマニュアルが分かりづらいというレビューを
読んだので、英語版だとなおさら大変ではないかと危惧しています。
英語版でインストールした方、いかがでしたか?
Macにまだ慣れていない人にはあまりすすめられませんか?
なお、環境は、Core2DuoのインテルMacで、OSはMacOS X(10.4.9)です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本語版を使ってますが、ポータブルのHDD(USB 2.0)で問題なく使えています。
Parallels本体の容量は気にするようなものではないので、インストールしたWindows(2000、XP、Vista)をポータブルHDDに入れて使っています。ただ気になったのは、HDDはともかく、メモリーは2GBくらいないと快適とは言えませんが、それは十分にあるのでしょうか。
おおっ!実際に使っていらっしゃる方からのご回答、心強いです。
自分も同じように使ってみます。
CPUとメモリーは後からの増設にコストがかかるため、購入時に
奮発して、2G(Hz/B)にしてありますので大丈夫だと思います。

No.6
- 回答日時:
ParallelsはOSのイメージからPCを起動するソフトですのでMacが対応
するHDなら無関係です。
セットアップの時にHDのイメージの位置を選択します。
友人はVMareをインストールし、メモリ3GBで使用してます。
その昔のバーチャルPCと同じ使用法です。(速度は見事に違いますが)
蛇足としてPC業界でも仮想OS環境としてもてはやされている見たいです。
この回答への補足
他の方のご回答から、Parallelsは内蔵HDにインストールし、
Windowsのみ、外付けHDにインストールすることにします。
VMwareは存在を知りませんでした。
検索を行ってみましたが、Mac版はまだ事前申し込み云々という
ページしか見つけられなかったので、よく分かりませんでした。
せっかくご回答いただいたのにもうしわけありません。
No.4
- 回答日時:
Palarells本体は微々たる容量なので本体にインストールして、Windowsを外に置けば良いと思います。
指示通りにインストールすれば非常に簡単ですし、その時にホーム>ライブラリ>Parallelsの中にあるWindowsファイル(これが数ギガになります)を外に置いて、このファイルを起動すれば、どこからでも起動可能です。ParallesにとってWindowsはただのファイルですから、別に起動できるボリュームである必要はありません。確かにParallelsだけであれば、容量は微々たるものですね。
おっしゃる通り、Windowsだけを外付けにすることにします。
最近買ったUSB2.0のHDDが無駄にならずに済みそうで良かったです。
Windowsがただのファイルということに少し驚きます(笑)
No.3
- 回答日時:
インテルMacでもUSBから起動可能なんですね。安心しました。
他の方のご回答から、Parallelsは内蔵HDにインストールし、
Windowsのみ、外付けHDにインストールすることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ちょっと誤解かな。
MACではUSB機器から起動できません。SCSIとその後継であるIEEE1394の機器では起動できます。IEEE1394にSCSI-HDD(機器)つなぐ変換アダプタあります。
(PCではIEEE1394起動できません。USBでは起動できます)
Parallelsであれなんであれ本体HDD起動できるものは外付けHDD起動できるでしょう。
>MACではUSB機器から起動できません。
おぉ、そうなんですね。知りませんでした。
つい先日、USB2.0のHDDを買ってしまいました…
こちらで質問してから買えば良かったです(汗
>IEEE1394の機器では起動できます。
とのことですが、USB2.0とIEE1394両対応のHDDとかでも大丈夫なのでしょうか。
もし可能であれば、先日買ってしまったHDDをオークションなどで処分し、
買い替えようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- Windows 10 Windows10を回復させたい 7 2023/03/08 15:39
- その他(ソフトウェア) Emacsメニューの日本語化について 1 2023/06/16 15:52
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 クリップスタジオペイントについて。 3 2022/11/05 09:21
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- 宗教学 日本の仏教の宗派に入信したアメリカ人って、お経を日本語で唱えてるの? 6 2022/06/12 10:26
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
Linuxのルート設定をする
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
Macの調子が悪いです。
-
QuickTimeの音色
-
デュアルブートが解けない
-
再インストール後の特定のレジ...
-
iBookG4 OS10.4 初期画面から起...
-
クラッシュしたPCのリカバリー方法
-
MacOS X Public Betaの使用感を...
-
Gimp起動するも使えない。
-
マックのネットワーク起動とは...
-
モリサワフォントのバック
-
ntoskrnl.exeが修復できない
-
windows10 バージョン20H2 の機...
-
Macでのファイルの関連づけの変更
-
ファイル名(フォルダ名)に日...
-
MACOSXでJRE1.4.1に変更したい
-
マッキントッシュのクラシック...
-
CygwinでXFree86?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デュアルブートのOS選択画面(G...
-
「名前を正しく入力したかどう...
-
mac ドック
-
起動時に「ファンクションが間...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
「EAccess Violation・・・」の...
-
誰でもいいですHELP!! GTA SA ...
-
VNCが緑のウィンドウだけでデス...
-
マックにSkypeをダウンロードし...
-
ファイル名(フォルダ名)に日...
-
MAC OSXを10.5から10.4に戻した...
-
急に、Moo0 オーディオ再生器が...
-
シムシティ4デラックス(ゲー...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
Microsoft XML 4.0 Parser SDK...
-
X11の停止方法について(Cygwin)
-
Win98 SEについて
-
フォントUniversを購入したが表...
-
スペックについて
-
起動時にインストールディスク...
おすすめ情報