
私は6人兄弟で、妻は3人兄弟。甥・姪がたくさんいます。そして我が家はこどもがおりません。
従って、甥・姪の結婚式のご祝儀にはこれまで比較的金銭に余裕があるときは5万、苦しい時は2万というペースでご祝儀を送っておりました。ところがある人から「甥・姪のご祝儀は10万が相場」と聞きました。自分にも子どもがいるならたとえ10万出してもお返しがあるから構いませんが、出すばっかりでお返しはないのですから10万も出したくない。ほんとに10万が相場なのでしょうか? 因みにわたしはごく普通の生活レベル、中の中です。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の両親は姪・甥の結婚祝いを一律10万と決めています。
(母3人兄弟、父5人兄弟)←披露宴の有無に関係無く。なので相場と聞かれるとやはり10万ではないでしょうか?でも、もし私が質問者の立場で子供がいない、今後も予定なしだとすると…やはり不公平感があるかも?割り切った考えで一律5万(半額)にすると思います。
2万は学生もしくは若い女性の仲良しレベルなので正直恥ずかしいです。
そうですか。
2万じゃ恥ずかしいですか。
もうやっちゃいました。ああ、恥ずかしい。
でもあの頃はバブル崩壊でお金がなかったからねえ。仕方ないか。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、ご相談拝見いたしました。
ご祝儀についてのご相談って多いですね(笑)それだけ皆さん、やっぱりお金のことは考えてしまうのだと思います。
今回のお話だと相場は5万~10万円ということで良いと思います。また、ご相談者さまのように「10万円も出したくない」と思うのにムリする必要はないと思います。
気持ちよくお祝いできる金額をお包みしましょう。
見栄をはるのはお祝いではなく「自分のため」になりますからね(笑)
No.8
- 回答日時:
夫婦で結婚式に出席して5万とか2万なら少なすぎでしょうね。
うちの両親は血縁者の方が一人で結婚式に出席し5万包むことにしているそうです。足代は自分持ちなのでこれでもギリギリです。経済的にかなり厳しい家なので一般常識のギリギリ下限で行っています。
ただ結婚したからお祝いとして送っているなら2万でも5万でも有りかなと思います。ただ、あげるなら統一しておいた方が良いと思いますが。
母方の叔父は、病気で定職に就けなくて県営住宅に住んで子供も二人いますが(恐らく生活レベルは低いと思います)、結婚式には出席する余裕はないけどと言って2万円のお祝いを下さいました。
生活レベルを知っているから返って申し訳ないなと思いましたが・・・
こっちは子供がいなくて返ってこないからあげたくないのにイヤイヤあげているくらいなら、あげない方が良いんじゃないですか?
二万はたしかに少ないことはわかりました。
しかし、わたしは大阪出身で東京に住んでいます。ですから結婚式は大阪で、足代は個人負担ですから2万といっても足代が入っているわけでして・・・ こんな場合でもやっぱり恥ずかしいんでしょうねえ・・・
>こっちは子供がいなくて返ってこないからあげたくないのにイヤイヤあげているくらいなら、あげない方が良いんじゃないですか?
この回答はちょっと応えました。仰るとおりです。でもあげたくないんじゃないんです。やはり兄弟のこどもの門出を祝福してあげたい。プレゼントもしたい。でも、大阪までの足代プラスご祝儀では・・・ というところです。
最後に皆様、ご回答ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
相場は5万円~10万円だと思います。
わたしの父方親戚は、トップバッターのわたしの結婚の際に話し合って
「一律7万円、交通費自己負担」ということに決めたそうです。
ご兄弟が多いのでしたら話し合われるべきかと思います。
>甥・姪の結婚式のご祝儀にはこれまで比較的金銭に余裕があるときは5万、
>苦しい時は2万
この点が気がかりなのですが、質問者さま方・奥さま方関係なく
そのときの経済状況で2万円~5万円という差をつけてしまったのでしょうか?
もしそうでしたら兄弟間で
「うちの子のときは2万だったのに弟の子のときは5万だった」
「長女のときは5万だったのに今回は・・・」
などと思われている可能性が高いですし、
一律いくらかに統一された方がいいと思います。
2万円は友人(それもごく若い20代前半頃)のご祝儀の目安ですので
あんまりだと思います。
また、
「こどもがいないのに『経済的に苦しいから2万』だなんて、
子持ちより経済的にゆとりがありそうなものだけど」
と思われかねません。
仰るとおりです。しかしわたしは自営業ですからほんとに経済的なアップダウンがありますので苦しい時がありました。よくもまあ、こんなときにご祝儀なんて出すのかよ・・・ と思ったときもあります。
No.6
- 回答日時:
私の両親は、自分の甥・姪に5万円をご祝儀にしていました。
両親は自分の出せる金額を考えたそうです。母の姉は、甥・姪に10万円出していました。私の母と叔母のは姉妹ですが、それぞれ自分の家計で出せる金額をあげています。
No.4
- 回答日時:
5万円で十分です.恥ずかしくない常識の金額です.何ら見栄なんか張る必要ありません.誰も金額で文句なんていいません.
http://www.zengokyo.or.jp/wedding/faq/faq04.html
No.3
- 回答日時:
5万~10万でしょうね。
相場の参考URLをごらんください。
兄弟が多い場合5万でもよいと思いますがお互いのことですから兄弟同士相談し合うことが大事です。(あなたが5万で他の兄弟が10万ではつりあいとれません)
参考URL:http://guest.happi-ness.com/money2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) お年玉とかご祝儀とかお布施とか。 3 2023/01/09 20:49
- 結婚式・披露宴 40代独身伯父からの親戚の子(甥っ子)へに結婚式のご祝儀額で悩んでおります。 この度、親戚の子(妹の 6 2022/06/25 08:24
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 姉の結婚式の祝儀の相場。 兄弟の祝儀の相場はGoogle先生によると大体5万円くらいらしいです。 し 4 2022/03/24 19:57
- 結婚式・披露宴 甥っ子のご祝儀の件で質問です。 一年前にたまたま甥っ子に連絡をとったところ約一年前に結婚し入籍したと 2 2022/07/26 13:31
- 結婚式・披露宴 結婚式に出席します 親族なので前もって渡すのですが、夫婦2人、子供4人(小6双子、中学生、高校生)ご 3 2022/10/16 09:59
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
- 葬儀・葬式 甥っ子のご祝儀の件で質問です。【補足です】 金額判るように補足しました。 ご祝儀として十万円とお祝い 2 2022/07/26 19:38
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- その他(お金・保険・資産運用) 12月に学生時代の部活の友人の結婚式があります。 その際に母親たちも招待されており、 ご祝儀の金額の 1 2022/10/13 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に絶縁されそうです。。
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
結婚式を挙げない友人のお祝い。
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
ご祝儀を渡してない友人を結婚...
-
友達にヘアメイクしてもらった...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
私は27才の女です。去年の12月...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
大学生でご祝儀が5000円って仕...
-
友人に、結婚式を欠席された
-
損得勘定が強すぎる?
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
友達が結婚した時のお祝いをめ...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
姪の結婚式のご祝儀に7万では非...
-
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
おすすめ情報