No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず念のため伺っておきたいのですが
B+CというのはもちろんB∪Cの意味ではなく、{b+c |b∈B,c∈C}の意味ですね。
(もっともB∪Cならば命題はほとんど自明ですが)
さて
β(B+C)≦β(B)+β(C) ……(1)
を証明するためには
β(B)+β(C)<rとなるような任意の実数rに対してβ(B+C)≦rとなる。 ……(2)
ということを示せばOKです。
なぜ(2)を示すと(1)を示したことになるのかわかりにくいかも知れませんのでそのことを先に解説しておきます。
もう少し一般的に、ある実数AとBに対し
(∀r∈R,(B<r → A≦r)) ⇒ (A≦B)
つまりB<rとなる実数rが必ずA≦rを満たすならば(つまり(2)の条件を満たすならば)A≦Bである(つまり(1)の条件を満たす)ことを示します。
これは対偶命題
A>B ⇒ (∃r∈R,(B<r かつA>r))
を示せばOKです。
今、A>Bとすると実数の性質よりA>r>Bとなるような実数rが存在します。すなわち
∃r∈R,(B<r かつA>r)は満たされています。 ■
さて、そこで(2)を示します。
(A)
β(B)<r_1,β(C)<r_2となる任意の実数r_1,r_2を固定します。
すると定義より,Bの有限r_1網M_1と、Cの有限r_2網M_2が存在します。
このときM_1 + M_2 = {m_1 + m_2 |m_1∈M_1,m_2∈M_2}がB+Cの有限r_1+r_2網であることを証明します。
証明:任意のx∈B+Cに対し、あるb∈Bとc∈Cが存在してx=b+cと書けます。
またM_1はBの有限r_1網,M_2はCの有限r_2網なので、あるm_1∈M_1,m_2∈M_2が存在して∥b - m_1∥<r_1,および,∥c - m_2∥<r_2,となります。
このときm_1 + m_2∈ M_1 + M_2 であり、
∥x - (m_1 + m_2)∥=∥b + c - m_1 - m_2∥=∥b - m_1 + c - m_2∥
≦∥b - m_1∥ + ∥c - m_2∥<r_1 + r_2
となるのでM_1 + M_2はB+Cのr_1+r_2網になります。
M_1 + M_2が有限集合であることは明らかですね。従ってM_1 + M_2はB+Cの有限r_1+r_2網になります。
(B)
(A)より,β(B)+β(C)<rとなるような任意の実数rに対してB+Cの有限r網が存在することがわかります。
(p=r - β(B)+β(C), r_1=β(B)+ (p/2),r_2=r - r_1 とすればr_1+r_2=rであり(A)に帰着する)
従って定義よりβ(B+C)≦rです。
すなわち(2)が示せたので当初の目標である(1)が示せたことになります。 ■
* roro02さんへ宿題
バナッハ空間に関するこの種の問題を考える時には、Xが本当にバナッハ空間である必要があるのどうかということも考えてみて下さい。
この問題を記述するだけならばXが線形空間かつノルム空間であることだけが必要であって、バナッハ空間であることは必要としていません(バナッハ空間は単なる線形ノルム空間であるだけでなく、ノルムに対する完備性も要求されます)
さらに、御覧のように証明の中でもXのノルムに対する完備性は利用していません。(実数の完備性は利用しています。ノルムを用いることの大きな利点は、元の空間が完備性を持っていなくてもノルムを通じて実数の完備性を利用できることです)
すなわちこの命題はXがバナッハ空間でない一般の線形ノルム(位相)空間でも成り立ちます。
いずれもっと勉強を進めていけば「どうしても」バナッハ空間でないとうまくいかないような(有用な)定理がたくさん登場してくる筈です。そのあたりを考えて"なぜ”(単なる線形ノルム空間ではなく)バナッハ空間という概念が有用なのか?ということにも思いを馳せてみて下さい。
この回答への補足
>B+CというのはもちろんB∪Cの意味ではなく、{b+c |b∈B,c∈C}の意味ですね。
ご指摘の通りです。注につけ忘れてしまいました。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/06/05 21:02
回答ありがとうございます。
とても納得がいく美しい回答だと思います。
宿題の部分は、ありがたいアドバイスとして受け止めます。助言までしていただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 関数、写像について 1 2022/04/10 23:45
- 数学 実数の収束と上限 4 2023/01/20 22:46
- 数学 順序集合における「反射律」の役割について 9 2022/05/09 23:01
- 数学 これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら 5 2022/05/29 23:56
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- 数学 0でも無限でもない。 4 2023/04/22 19:12
- 数学 この証明は高校数学の範囲でできますか?数1 数と式 5 2023/04/06 09:24
- 物理学 宇宙の公理 4 2023/03/16 14:58
- 数学 証明してください。 9 2023/05/26 21:14
- その他(自然科学) 宇宙の過去は有限無限? 5 2022/04/08 02:37
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
数学での背理法について
-
背理法と対偶証明の違いについて
-
数学。「次の命題の真偽を調べ...
-
数学1Aの問題集で、疑問に思う...
-
xy=0ならばx=0またはy=0 の対偶...
-
素数の問題です
-
【背理法】
-
離散数学の問題です。 問2(1)を...
-
命題の証明で・・・
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
数学的帰納法の根本的な疑問な...
-
有界でないについて
-
どなたか転換法について教えて...
-
数学の論理学的な質問なんです...
-
転換法の問題がまったく分かり...
-
「逆もまた真なり」について
-
転換法での証明の手順について
-
虚数単位i について「i =√-1<=>...
-
命題の真偽。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
数学の背理法について質問です...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
命題論理に関する英単語
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
「逆もまた真なり」について
-
命題を証明せよとはどういう意...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
「逆は必ずしも真ならず」の証...
-
数学の論理学的な質問なんです...
-
数Ⅰの問題です x,yは実数、nは...
-
高校数学です!m,nを整数とする...
-
a,bが有理数として√6が無理数を...
-
背理法と対偶証明の違いについて
-
数学の証明問題
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
nが自然数のとき、2^n +1 +3^2...
-
青チャートに、「命題p⇒qの否定...
-
x≠1⇒xの二乗≠1の真偽
おすすめ情報