dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めましてこんにちは。14歳の女子です。
今回コスプレをするので、長い髪にしたいのですが、一向に伸びないんです。
もとといえば美容師さんに髪を切られちゃったんです。
肩下までは伸ばしていたのですが、痛んでいるらしいので…;
で、切っちゃいました。今はエヴァの綾●レイみたいな髪型です;
でも切られた以上に髪を伸ばす為にいろいろ努力はしました。
+エレ●ス2001
+海藻類を食べる。
+睡眠時間をたくさんとる。
+逆に夜更かしする。
+髪をくくる(といっても短いからすぐ解ける;)
+爪と爪を擦り合わせる。
+頭皮マッサージ
などしてみました。
けれど一向に伸びません。
シャンプーとかは高いし、まだ学生でしかもコスプレの服代でお金がなくなっちゃってるんで、買えないです。
エクステなんてまず無理です。
本当に困ってるんです。
何かいい方法を教えてください。また、上記の方法で「やりかたが違う!」という場合、アドバイスでもOKです。
とにかくお願いします!

A 回答 (4件)

髪の毛を伸ばしたいその気持ちは,いろいろなことを試していることからよくわかりますが,間違った噂に振り回されていて,かわいそうだというのが,正直な感想ですね。


ということで,髪の毛の専門家,理容師です。

まず,髪の毛は痛みませんよ。
もし,髪の毛が痛むようでしたら,私たち理容師や美容師は髪の毛をカット出来なくなってしまいますからね。
ということで,髪の毛が傷むとこれからは気をつけて書くようにしてくださいね。

えっと,睡眠時間は関係ありません。
とりあえず,身体の疲れがとれるくらいに睡眠がとれていればOKですよ。
一応,6時間半くらいか,または,8時間くらいの睡眠時間がとれていればOKと書くこともありますが,人によって,レム睡眠やノンレム睡眠の周期(時間)が違いますから,一概にそうとは言い切れないです。
ですから,とりあえず,疲労感が残らない程度に睡眠時間がとれていればOKだと思います。
ただし,髪の毛を伸ばすことを含めて,中学生だと言うことですから,身体の成長にも大切なのは,睡眠時間よりも睡眠のリズム,つまり,休日も平日とほぼ同じ時刻に起床して,毎晩,だいたい同じ時刻に就寝出来ているかどうかが問題だと言うことです。
病気や怪我をしているときは別として,休日も寝坊しないで平日とほぼ同じ時刻に起床して,毎夜もだいたい同じ時刻に就寝していますと,身体の中に睡眠のリズムが整うようになり,それによって,成長ホルモンを増加させるスイッチがはっきりと入れられるようになることから,就寝時刻が近くなることで分泌量を増加しはじめるようになり,早めに増加しはじめた分だけ,最大量が増えることになり(人それぞれですが,限界はありますよ),より,身体が(また,髪の毛も)成長しやすい状態になれるのです。
といっても,髪の毛は,生命維持にはほとんど関わりがないものですから,身体の成長などに成長ホルモンがまず使われてしまい,余った成長ホルモンで髪の毛が伸びる準備が整っていると考えられますので,成長ホルモンの増加量が増えたとしても,髪の毛に対しての影響は微々たるものかもしれないですよ。(それでも,髪の毛の土台である身体の健康を整えませんと,髪の毛が伸びにくくなることはわかっていますので,睡眠リズムを整えることは重要なことと言えると思います)

さて,睡眠リズムだけが整えばいいとは書いていないことに気づかれていると思いますが,その理由を挙げますと,髪の毛が伸びると言うことは,髪の毛を作っている細胞(毛根)が活発に細胞分裂する必要があり,その一端を担っているのが成長ホルンなのですが,細胞を増やすためには細胞の材料が必要でして,それが身体の中に吸収されている栄養です。
つまり,成長ホルモンの増加が増えても,身体の中に吸収されている栄養が不足していますと,髪の毛の材料も不足してしまい,充分に髪の毛が伸びることはないのです。
しかも,体内に吸収されている栄養というものは,生命維持にとって重要な場所(脳や心臓など)から順に分配していき,髪の毛のように生命維持にはほとんど関わりがない場所には,その他の場所に分配したあとに残っている「残りカス」のような栄養士構わされていないと考えても良いくらいに,なかなか栄養が分配されてくれないのです。(同じ理由で,成長ホルモンも分配されにくいらしいです)
ですから,海藻類を食べることは最近の日本人として不足しやすい微量栄養素を摂取しやすくなる程度に重要なのですが,身体の中に吸収されている栄養のバランスが整っていませんと,髪の毛まで材料が回されなくなってしまうのです。
なお,頭皮マッサージをしても,体内に吸収されている栄養のバランスが整っていませんと,血行が良くなるだけで,そこに回ってくる血液は栄養がほとんど含まれていないからの血液みたいなものが流れますので,この場合頭皮マッサージの意味が薄くなってしまいます。(血液中の栄養が豊富であれば,頭皮マッサージが有効になることも多いですけどね)
ついでに書いておきますと,養毛剤や育毛剤などをつけても,体内に吸収されている栄養のバランスが整っていませんと,その効果は得られないと考えていて間違いないと思いますよ。

といっても,体内に吸収されている栄養のバランスを整えていたとしても,その人にとってこれでやっと通常の伸び方になるだけです。(その人にとっての通常の伸び方ですから,個人差があり,それが2cmということもあるかもしれません)
一応,一般的に言えば,fulgelkatzさんが書かれているとおりです。

元はといえば,roki1321さんが悪い(といっても,知らなかったと思いますので,そのように決めつけるのも気が引けてしまいますが・・・)のですから,美容師に長かった髪の毛をカットされる羽目になったわけで,その戒めを込めて,今回は,残念ですが,諦めた方が良いかもしれませんね。
出来れば,1年くらい,お休みした方が良いかもしれませんよ。
そして,その間,毎日,トリートメント(洗い流すタイプしかお勧めしませんが・・・)とリンスをして,髪の毛が傷みにくいようにヘアケアしましょう。
髪の毛というものは,ある一定の長さから先には皮脂が届きません。
皮脂というのは,髪の毛にも重要なもので,トリートメントとリンスの役割をしていると思ってください。
髪の毛を伸ばしているとその皮脂が届かない部分が出来てしまうのですから,空気の刺激などが,まず,キューティクルを攻撃して,破損・欠損させてしまいます。
最初のうちは少ないのですが,伸びていくうちに少しずつ,キューティクルが破損・欠損している場所が増えてきますので,毛付きに近いところほど,髪の毛が傷んでしまうのです。
で,キューティクルが破損・欠損してしまいますと,その隙間から水分が蒸発するようになり,また,シャンプーするなど髪の毛が濡れるたびにタンパク質が流出していき,パサパサのスカスカな髪の毛になってしまい,切れ毛・枝毛の原因となります。
髪の毛がその一定の長さよりも短ければ,何もヘアケアしなくても皮脂が変わってヘアケアしてくれるので髪の毛も傷まないのですが,それより先は,長くなればなるほど,また,皮脂に覆われていても万全ではありませんから,髪の毛の根本まではヘアケアする必要はありませんが,その根本に近いところまで,しっかりとヘアケアすることが大切になるのですよ。
ロングヘアのためのヘアケアほど大変なものはありませんが,きちんとヘアケア出来ていますと,毛染めするのももったいないと思うくらいに「天使の輪」を持つ「翠(みどり)の黒髪」となると思いますよ。
もちろん,食育や生活リズムなどにも留意する必要がありますが・・・。
    • good
    • 1

上記の方法がまったく効果がないとは言いません。


しかし一般的に髪の伸びる速さは、

3日で約1mm。

1ヶ月では約1cm。

ウイッグぐらいしか方法はないのではないでしょうか?
下記のサイトでは、フルウィッグでも3800円くらいからあるみたいですし。
個人的にえりあしウイッグはオススメしません。
髪の色が合わないと明らかに変になります。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/zephyr1/
    • good
    • 2

たぶん1ヶ月でそこまで伸ばしたら、世界びっくり人間とかの番組に出られますよ。


ギネスブックにも載るでしょうね。
場合によれば、生体実験させてくれと、色々な育毛薬品を造って居る会社からオファーが来るでしょう。

確実に出来る方法が確立できていれば、ビルゲイツ並みのお金持ちになれるでしょうね。

それくらい無謀な話ってことです。
    • good
    • 2

もと美容師です。


まず答えは不可能です。
エクステは高いですよね、ならばウィッグはどうでしょうか・・・?
ヘアーアクセなどの小物を扱うお店でよく見かけますよ。
価格もエクステ付けるよりもかなり安くすむと思います。
何かほかによい解決法がみつかるといいですね(^_-)-☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!