
私は高校生の時に母親と死別をして、父親と2人で住んでいました。
しかし、2年前、父親が出会った女性を家に連れてきました。
その方は父親とは14歳も年下で私の方が年が近い人でした。
父親が何でその女性を連れ来たかと言うと、仕事と家事を2人で両立はとても難しくて、私にあまり苦労をかけてほしくないという願いからでした。
私は父親のことが大好きで、違う女性に父親を取られると思うととても不快でした。
でも父が私のために女性を連れ来た事は本当に私の事を思って・・・と思います。
しかし一緒に暮らしていくに従い、私はその女性からイジメを受けるようになりました。
朝起きたら食べるものがない、など一般的な嫌がらせだと思いますが、
その女性も私の父を好きになって、私に父を取られたくナイと思っていると思います。
私が居間で携帯でしゃべっていると、隣の部屋にいる女性がため息をついたり、してすごく気分が悪いのです。
その生活がどうしても嫌になって、1人暮らしをするのにはお金がないので、彼氏と同棲をしました。
今は同棲して4ヶ月が経とうとしております。
私はやっぱり彼氏よりも父親の方が心配で、大事だと心では思っております。
でも実家に戻るのはためらいがあって、戻れません。
またどんなことを言われるか、やられるかで不安なのです。
でも、やっぱり私の居場所は実家だと思いますが、
私はどうすれば良いのでしょうか?
このまま同棲するべきでしょうか?
教えて下さい、お願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問者さんにひとつだけ理解して欲しいことがあります。
それは、後妻さんも、質問者さんと同じように苦しくて
お父様の身勝手さに戸惑っているということ。
質問者さんは、お父様のことが大好きだから仕方ないけど
事の発端は、きちんと筋道立てずに、大切な人達を振り回してるお父様にあります。
普通なら、三人でお食事したり、どこかに遊びに行ったり
父親が子供にどうかと聞いたり、色んな配慮を経て、家族になろうとします。
お父様はお二人の伝書鳩で、後は丸投げですよね。
うまくいかないのは、質問者さんのせいでも、後妻さんのせいでもありません。
>私はどうすれば良いのでしょうか?
お父様は、正直頼りないです。期待しない方が良いです。
後妻さんに言いたいことがあるのなら、直接言ってしまったらどうですか?
後妻さんに取られそうで怖かったっていう本心も。
血の繋がった仲良しの母娘って、他人には絶対言えないような
お互いの悪いところも言い合えたりしますよね。
それこそ、血は繋がって無くても親子なんだから遠慮も気遣いも無用です。
それに、質問者さんと後妻さんに似てるところがあるから
お父様は、後妻さんと結婚したような感じがします。
>このまま同棲するべきでしょうか?
ただの逃げで、同棲されてる彼氏がちょっとかわいそうですね。
彼氏と父親は、比べるものじゃないですよ。別物です。
No.5
- 回答日時:
同棲されている。
とのことでご質問者は未成年ではないと解釈します。ご質問の前半を読んで思ったのですが、我が子へのお父様の説明が足りなかったことも一つの原因ではないかな。と思いました。
お辛い日々が続いたと思います。
>仕事と家事を2人で両立はとても・・・という願いからでした。
お父様は、娘に「愛する女性が出来たので結婚したい。もちろんおまえへの愛も変わらない。」と言うような説明するべきだったのではないかなと思います。
もちろんご質問者は、お父様がその女性を愛しているから結婚したのだろう。とお思いでしょうが、ご質問にとっては「私の世話をするための人じゃないの?」とも潜在意識では受取ってしまうと思うのです。
見た目も成熟している大きな子供が「なんで私のことを思ってくれないのよ?」という思いを持って接すれば、未熟な新しい母はどう接していいかわからないことも想像できます。
お父様の結婚への説明は誠に「空気を読ませる日本人」らしく、子供であったご質問者は良くも悪くも言葉通り受取ってしまったと思うのです。
しかし、お父様はその女性を愛しているのです。
お父様にも「愛する人と結ばれ幸せになる権利」があるのです。
さらにお父様は娘のこともとてもとても愛しているのです。妻も娘も100%愛しているのです。
お父様は決して、よそのお嬢さんを都合よく自分達の「家政婦」にするために結婚したわけではないのです。
娘への「家事が大変なので、結婚・・」の説明をその女性が耳にしてたとしたり、3人でいるときのお父様の態度が「家政婦扱い」だったとしたらと想像したら・・どうですか? 夫がよほど説明をしていない限り、「私ってなに?」とご質問者と同じ現代女性として自分の夫への不信感を持ったり自分に自信が持てなくなってしまうことも考えられられませんか。だって妻は所詮他人。親子の愛は絶対ですもの。その思いがご質問者への態度に出ているのかもしれません。
彼女はすでに「入れない二人の愛」を理解しているのです。
だから許せ。と言っているのではありません。角度を変えて物事をみるのも悩み解決につながるかもしれないということです。
お父様と彼女の関係が上手くいけば行くほど、二人分の愛がご質問者に返ります。 夫に愛される妻は、愛した夫の娘だから同じようにかわいいと思うのです。 夫からの愛に自信のない妻は他のものを愛す余裕がありません。
もちろん彼女はご質問者といがみ合うより、仲良くしたいと思っているに違いありません。
お父様が不器用な方だったのです。フォローしながら許してあげてください。
3人で仲良く過ごす時間を持ちたいと願っているはずです。
ご質問者も彼氏との一歩を踏み出しているのなら時には大人の女として客観的に見てみるのもどうかな。と思います。
今は、まだ理解することが難しいことも十分察することが出来ます。
しかし、幸せを見つけたお父さんを見て幸せに思うときが来ると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
「あなたのため」といいつつも、やっぱりお父さんも誰かがいないと寂しいんだと思います。
「あなたのため」onlyじゃなくて、両方の理由で新しい女性を連れてこられたのでは。
すると、あなたがその女性と合わないということを、お手紙にまとめてお父さんに伝えたほうが良いです。
その女性による、食事無しなどのいじめ行為をあますところなく伝えてください。
文章は冷静に。丁寧に。「単に新しい母親役のヒトに反抗しているだけだろう」「子どものわがままだ」と軽く思われないようにするためです。
彼氏と同棲ということは、悲しんでいるあなたの姿がお父さんの目から離れ、お父さんとあなたのつながりが弱まってしまうし、お父さんからしても娘が男の家に行ってしまったことは苦々しく思えて、あなたへのマイナスイメージが増えるばかりです。
または、新親に対する反抗という、良くある型どおりのものととられてしまいます。
あなたがおうちにいない間、お父さんはその女性と二人っきりです。
お父さん=あなた がすごす時間より、 お父さん=その女性 が過ごす時間が長くなると、お父さんはその女性のかたを持ってしまう方向にいきかねません。
家を出ていたのは、その女性が原因。具体的にされたことは、こうだ。
本当は自分はお父さんが大好きなのに、そのせいで怖くて帰れない。
彼氏も、こんな状態は君のお父さんに申し訳ないと言って、お父さんと話すように勧めてくれている。(←これで彼氏の株があがります)
本当は私も家に帰り、お父さんと仲良く暮らしたい。お父さんもあの女性を憎からず思い、あの女性もそう思っているかもとは思う。
しかし、やはりあの女性が怖くてだめ…
そういうことを、お父さんと連絡をとり、家の外(ファミレスでも、車の中でもなんでも)でたくさん話してください。
もっとお父さんと仲良くして、自分の味方に近づけてください。
お父さんの本当の肉親は、あなたです。
その女性ではありません。
もしいっしょうけんめいお話しても、全然改善されないようなら、ケンカ別れじゃないように落ちついて普通に「大人になったので自立します♪」と家を出ても良いと思いますよ。ケンカすると、あとで実家の助けが必要なときに困るし、お父さんと会いにくくなってしまうのでここは冷静に我慢して!!!!!同棲も、ただの逃げ場としてだったら中途半端なので、結婚するぐらいの覚悟でねv
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
このまま同棲すべき…とは思いませんが、
あなたと父親とは血はつながっていますが同じ人生を共に歩むことは出来ない存在です。それはおわかりかと思います。お父様は人生の伴侶としてその女性を選んだのです。あなたもそのうちに結婚して家を出ることになるでしょう。お父様のことを心配されるのは親孝行でいいことですが、とりあえずその女性がいるのですから大丈夫です。
家に戻るなら、お父様は新しい方との新しい生活をされているのですから、ご自分も自立の道を歩まれた方がいいでしょう。
朝起きたら食べるものが無い…とのことですが、自分の分は自分で用意するくらいの気持で対処するしかないですね。
あなたが相手の女性をお母さんとは思えないように、相手の女性も貴方のことを子供とは思えないのでしょう。相手の女性のことばかり悪く書いていますが、あなたの態度にもそうさせる何かがあるのではないですか?文面を読むとそう感じます。
No.2
- 回答日時:
同棲は、止めて父親と話すべきですね。
食事を出さなかった事などの事実を告げて。
後・・・遠い未来でしょうが、お父さんに何か合った場合は、メインの相続人はその女性になる点もあり、将来的にはその点もキチンと明確にすべきですね。
でも気になるのは・・・もし、本当にお父さんが貴女を心配しているのでしたら、連れ戻すでしょうし、その原因を確認するはずですが・・・それが行われていないのでしたら、その女性と一緒になるのが一番の目的だったとも思えます。
18歳未満であれば、児童相談所に報告すべきですね。立派な虐待です。
また、未成年でなければ子供じゃないし、自立もありだと思います。また父親とて立派な大人です。子供が心配する事じゃありませんよ。
この回答への補足
父にはその女性のイジメなどの事は話しました。
そして父が女性に叱っていました。
でもそれからは父がいない時を狙って。。。
という日々が続いて・・。
そして私はもう父には迷惑をかけれないと思い、
嫌な事も言わなくなりました。
実家を出るときも言いました。
出る理由は女性のことでだよ、と。
そしたら父は本人に言う!のように言ってて、
また本人に言ったら、私に辛く当たってくると思い、
本人には言わないという約束を交わしました。
No.1
- 回答日時:
あなたの素直な気持ちをお父様に伝える以外に方法は有りません。
あなたの為に連れて来た女性であるならば、あなたの為に今後を考えてくれるはずです。
親だからこそ考えねば為らない事が有る筈ですし、娘だからこそ言わねば為らない事が有ります。
真剣に感情的に為らず話して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- その他(恋愛相談) 彼氏と付き合って半年が経って、距離置いてます。 私と父親が住んでる家に彼氏が住みたいと言って父親いる 0 2023/08/14 12:42
- その他(恋愛相談) 皆さんにご質問とご相談があります。 付き合っている彼女の父親がどうしても気にいらなくて中々挨拶に行け 5 2023/01/04 23:02
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との交際を親に反対されました これ以上好きになった人は居ないという男性なので別れたくないので改め 10 2023/08/28 18:59
- その他(家族・家庭) 今、大学一年の男子です。 父親の浮気について相談があります。 父親と母親は僕が小2の終わり頃に離婚し 4 2023/08/05 22:04
- 婚活 【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁状態です。 8 2023/04/13 23:17
- 父親・母親 親(59と60)の離婚のことで相談です。 もともと母が父と結婚を決めたのは、「自分の母親と一緒にいる 4 2022/08/18 13:21
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親の皆さん教えてください、...
-
父に抱かれたいと思ったことが...
-
彼の父が癌に。こういう時どう...
-
理解のない父親-忙しさをわか...
-
ねずみみたいな人?
-
父の視線が・・・
-
私は前夫のDV原因で離婚、それ...
-
騒音が原因で…
-
私はシングルファーザーの高校...
-
彼のお父さんの命日
-
こういうときなど、家庭の事情...
-
運命の人に出会う前兆
-
数年前 父が不倫していました。...
-
シングルマザー親の反対
-
大声でクレームを言う父
-
母の幸せのために私ができるこ...
-
両親の離婚、その子供の結婚後...
-
演奏会で彼女の母親と初めて会...
-
父が私の知らない女性と卑猥な...
-
父に首を絞められました 気持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親の皆さん教えてください、...
-
彼の父が癌に。こういう時どう...
-
父に抱かれたいと思ったことが...
-
私はシングルファーザーの高校...
-
別れた彼の母への手紙
-
ねずみみたいな人?
-
父が大大大嫌いです。一生関わ...
-
父の視線が・・・
-
昨日お父さんの微妙なトコを目...
-
気難しい父に困っています
-
父親が女に貢いでいます。私た...
-
彼のお父さんの命日
-
離婚した父が亡くなりました・・・
-
彼氏が父親と血が繋がっていな...
-
こんな祖母・叔母とは絶縁して...
-
片親を養うのは、いくらかかる?
-
父親が亡くなったが実感が湧か...
-
シングルマザー親の反対
-
子供の前で親の悪口を言う心理
-
父親との関係に悩んでいます。...
おすすめ情報