
初めまして。
件名のようなことを実行する際、
以下のソースを参考にしようと思ったのですが、
*******************************************
Dim cn As New ADODB.Connection
Dim rc As New ADODB.Recordset
' 接続を確立する
cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
"Data Source=C:\My Documents\db1.mdb;"
' テーブル名を指定してレコードセットを作成する
rs.Open "Table1", cn, adOpenKeyset, adLockOptimistic
*************************************
> cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
> "Data Source=C:\My Documents\db1.mdb;"
この部分の接続文字はどのようにしたら取得できるのでしょうか?
SQLserverのときは、コンポーネントから
Microsoft ADO Data Control 6.0(AP4)(OLEDB)
を追加し、プロパティでOLE DBプロバイダを選択して接続文字を取得したのですが、accessに繋ぐのは初めてで、わかりません。
どなたか宜しくお願いいたします!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>> cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & _
>> "Data Source=C:\My Documents\db1.mdb;"
>この部分の接続文字はどのようにしたら取得できるのでしょうか?
接続文字の取得?の意味がわかりませんが、
そのステートメントで
ADO を使用して Access データベースに接続できませんか?
ちなみに、ODBCの場合、
コントロール パネル>管理ツール>データ ソース (ODBC)
で設定した接続文字列を使用しますが。。。
maisa_様
お返事遅くなって申し訳ありません。
無事接続することができました!
あのステートメントでADOを使用して接続できました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
Accessのファイルを開いて
VBAで
Currentproject.Connection.ConnectionString
をデバッグでみてもいいかもしれません。
KG_様
お返事遅くなって申し訳ありません。
当方6.0なので、VBAではないのですが、
今後の参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
お世話になります。
私は接続文字列で解らなかったらいつもここを見ています。
参考になれば。
[ConnectionString.com]
http://www.connectionstrings.com/
naganaga_001様
回答ありがとうございました!
こんなサイトを探していたので、大感謝です。
今後も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDBのカラム名で取得したオブジェクトの値を表示したい 1 2022/05/13 03:41
- Visual Basic(VBA) ACCESS DAO で不要なテーブルのフィールド(列)の削除 4 2022/06/23 12:13
- Access(アクセス) DoCmd.SearchForRecord が動かない時の解決方法 3 2022/07/22 15:31
- Excel(エクセル) エクセル 値をコピペした時に、条件付き書式で塗られた背景色もペーストさせる 2 2023/04/05 17:21
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/15 15:48
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- Access(アクセス) 実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について 7 2022/06/13 15:45
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【VB】コンボボックスにデータ...
-
UPDATE時にSETしたい日本語文字...
-
VB6.0でアクセス2000...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
-
データベースの接続ができない
-
名前'dbOpenDynaset'は宣言され...
-
複数SQL発行について
-
VB6.0でSQLServerへ・・・Recor...
-
初心者ですデータベースの形式 ...
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
他のMDBのテーブルに追加したい
-
SQLを発行とは?クエリの作成と...
-
COBOL数値転記の仕様
-
VB6.0の「vbFromUnicode」はVB....
-
COBOLのINVALID KEYが理解でき...
-
EXCELのVBAでLenB関数について
-
INT64対応のprintf系関数はあり...
-
エンコード・デコードの仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPDATE時にSETしたい日本語文字...
-
【VB】コンボボックスにデータ...
-
VB6.0でSQLServerへ・・・Recor...
-
複数SQL発行について
-
名前'dbOpenDynaset'は宣言され...
-
MDBをADO接続でINSERT・UPDATE...
-
初心者ですデータベースの形式 ...
-
PerlでMDBのデータを読みたいん...
-
VB6.0とaccessのDBを接続する
-
データベースの接続ができない
-
OracleDataReaderについて…
-
ListviewにDB内容を表示し方に...
-
VBSでADOを使ってaccessのテー...
-
データベースに書き込むときの...
-
レコードをセレクトしてデータ...
-
VB6でデータベースを変えるとテ...
-
StrutsでDataSourceの切り替え
-
[ASP]エラー プロバイダが指...
-
vb.netでデータベース(Access)...
-
ASPでoracleの接続について教え...
おすすめ情報