
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
NO.1です。
>アイロン考えたんですが焦げたりとけないか心配してます
ええ、いえいえ・・・ですから、「スチームアイロン」です。
これなら、湿って多少よれよれになる可能性はありますが、少なくとも、直接焦げる心配はありません。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kiyosi.m.r/okusama/ir …
http://national.jp/college/iron/ir_03.html
スカートなんかだと霧吹きがなかったりアイロンのスチーム機能を使うのが面倒なときは、濡らした(適度に絞った)ハンカチをスカート生地の上に載せて、アイロンをべったり置かずに、ハンカチすれすれに浮かす感じで、かるーくアイロンがけします。
美術だと、絵を描く紙をキャンバスみたいにボードに貼り付けるときなんかは紙を湿らせて伸びやすくして貼りますし、銅版画を摺るときに紙を濡らしてから使ったりします。
こういうのはペラペラの紙でもなく子供用の画用紙のようなのでなくて、もうちょっと特殊な(こういう手法に向いている)紙ですけれど。
ただ、ハードカバー本の表紙の折れが、湿らせて伸ばすことで修復できるのかはわかりません(^^;
本関係、検索してみました。
http://www.seihon3ei.jp/shuuri.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/10 17:07
アイロンの使い方は判りますよ。
スチームを使うと湿りすぎて余計シワにならないかが心配です・・・
何かで実験できたらやってみようかなとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
趣味で六法全書を買ってみよう...
-
『木刀』は[ぼくとう]と読み...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
希死観念とはどういう意味です...
-
絶版本
-
高位=上位
-
古本(漫画)の価格
-
(そんなことも知らないのか!...
-
新明解国語辞典って今でも面白...
-
二つ言葉が合わさったのを熟語...
-
Gakkenの『感情ことば選び辞典...
-
何て読む?
-
ぜんりょう と読む漢字を教えて...
-
通常版とはどういう意味ですか...
-
これ読めますか
-
漢字辞典と、漢和辞典の違いとは?
-
感じの読みを調べています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カバーのシワ取り方法
-
オレンジいろのペンギンという...
-
古い本の作り方
-
装丁の凝った本
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
英語版官能小説が欲しい
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
本のカバーだけ新しく購入する方法
-
本をダンボール箱いっぱいに詰...
-
洋書のDover Thrift Editionsの...
-
『Itと呼ばれた子』いっぱい...
-
海堂尊さんの文庫本
-
洋書を扱っている古本屋さんを...
-
文学作品の出版社の違いについて
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
本のサイズについて教えてください
-
うしおととら コミックス版、...
-
藤本ひとみ著 テーヌ・フォレ...
-
本のカバーの傷。。。
おすすめ情報