
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスセキュリティを購入される前に評判は調べましたか?
調べてたら怖くて買えないとは思いますが。
検出力は他のソフトの半分以下の実力です。
しかしパソコンにダメージを与えるような動作はかなりやってます。
ここにも毎日ほどパソコンが動かなくなったなどの相談が来ます。
↓この性能ですからいつパソコンが壊れても不思議ではありません。
http://ratan.dyndns.info/avast4/zero2006.html
http://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html
http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subAVV.htm
1ヶ月以内なら返品も出来ますよ。
http://www.sourcenext.com/support/free/
安いだけのゴミを返品して高性能なソフトを入れることをすすめます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/ …
No.1
- 回答日時:
経験的に言いますが、多分ウィルスソフトが原因じゃないですよ。
ファンとは何をさしているのですか?
起動した時のファンの回転する音ですか?HDDの回転の音ですか?
とりあえず、障害が起きる前と後で何をしたか思い出して書いてみてください。
そこに障害解決の糸口がありますから。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
HDDの回転音だと思います。デフラグ後、壁紙画面に戻っても音が鳴り止まなかったり、ネット閲覧中にも音が出ます。そこでソースネクストを無効にすると静かになります。
障害が起きる前と後ではウイルスソフトをウイルスバスターからソースネクストに変えただけです。
ウイルスバスターもウイルス検出中は音が出ますが画面に「検出中」の表示が出ます。ソースネクストも画面には出ませんが検出しているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
CDから曲編の仕方
-
CADソフトME10のネットワー...
-
パソコンがのぞき見されている...
-
コンピュータ教育を始める時期
-
英語の動画に自動的に日本語字...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
パソコンの買い換えとホームぺ...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
新品のWindows10パソコンを11に...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
Frontpage Expressと同じような...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
ImgburnでI/Oエラーがでて焼け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFに変換したものに線がはいる...
-
パソコンとソフトの会計処理に...
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズに...
-
バンドルソフトってなんですか?
-
CLDというファイルが開けな...
-
PDFの最大ページ数
-
メッツGクルー8ってどこで手に...
-
パソコン通信ソフト「WTERM」で...
-
動画に区切り(チャプター?)...
-
他人が私のパソコンを覗くこと...
-
Pod野郎って…
-
パッケージ版とダウンロード版...
-
パソコンのクローンについて質...
-
スケジュール管理の仕方につい...
-
「FastCopy」について質問です...
-
PC買い替え:筆ぐるめソフトを...
-
旧パソコンから新パソコンへの...
-
NECの「LAVIE」のパソコンの動...
-
古いソフトの処分の仕方を教え...
-
Foobar2000のポータブル版につ...
おすすめ情報