
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電話は明治地代からあります
昭和30年代までは、電話交換手という職業があり、その人が人手で機械を操作し電話接続させていました、このときは 「だれだれさんからです」と伝えました
自動交換機が普及してきて、だんだん交換手の仕事がなくなりました が 自動交換機には 発信者を通知する機能が付けられませんでした(技術と費用の問題で)
電話が一般に使用されるようになった頃は 発信者は判らない のが 常識でした
その後、技術の進歩で 発信者(番号)を通知できるようになりましたが、 発信者は通知されない と言う常識があったため 発信者を通知したり表示したりするのが 特殊機能の扱いになりました
そのため 非通知設定が残りました
手紙は 発信者を明記することが可能でしたから 発信者を明記するのが常識になっています
携帯電話は、使用され始めた頃から 発信番号表示が基本でした(これは新しいサービスとして、従来の常識が存在しなかったためです)
しかし 携帯電話も普及に伴い 普通の電話の常識が持ち込まれ 発信番号非通知が取り込まれました
電話が普及する頃 番号通知できていれば、違った流れになったものと思います(手紙の様に 差出人名は記載するのが常識 記載しないのは非常識の様に)
回答ありがとうございます!
なるほど、そのような歴史的な経緯もあったのですね。
詳しいご説明、勉強になります。
考えてみれば、携帯電話もナンバーディスプレイも無い時代は
誰からの電話か分からないのが普通でしたよね。
>電話が普及する頃 番号通知できていれば、違った流れになったものと思います(手紙の様に 差出人名は記載するのが常識 記載しないのは非常識の様に)
ぜひともそうなって欲しかった・・・。
けれど、誰からの電話かわからないと安心して受けられない、というのも
「オレオレ詐欺」などの犯罪が氾濫する今の時代ならではなのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
ふと思ったことですが、寝るとき電源を切っておくとかバイブにすればすむことのような気がします。
非通知であるにしろないにしろ、あなたが寝てる間にかかってくればいやな思いをするわけですよね。
非通知でなければ寝ている間に起こされてもいいってことですか?なんか違う気がします。
ちなみに私は会社から番号通知でかかってきても1回留守番電話サービスに転送します。
そこで留守電に入っていなければたいした用事でないと判断します。ふつうとても大事な電話だったら留守電に入れますよね?
だから私も電話はいつもバイブです。
電車内で迷惑かけることもないです。
直接の回答になってなくてすみません。
回答ありがとうございます!
でも、なんだか質問の意味を誤解されているような・・・。
私が嫌な思いをしたのは、電話で起こされた事ではなく
非通知のイタズラ電話がかかってきた、という点です。
それで「非通知設定は何の為にある?」という質問につながるわけですが・・・。
ちなみに私も電車内など、家を出たら常にバイブです。マナーですから当然ですね。
No.7
- 回答日時:
うちの会社の電話は、PBXです。
おそらく100回線以上有ると思います。
全て番号通知です。
なぜなら、非通知はお客様に対して大変失礼にあたるからです。
自前の携帯でお客様に非通知で電話するやつは、しばかれます(笑)
お客様は神様です。
この事が大学当局には理解できてないようですね。
技術的な問題では無いはずです。
ちなみに、私の携帯に非通知でかかってきた電話は全て無視です。
自動的にルス電センター行きです。
余談ですが、docomoの場合、公衆は公衆で表示されます。
御礼送れましてすみません!回答ありがとうございます。
とてもしっかりした会社に勤めてらっしゃるのですね。
そういった気配りがあると、受ける側としてもとても安心できます。
大学にとって学生が「お客様」と言えるかどうかは分かりませんが
(学費は支払っていますが 笑)
ちょっとした手続きで済むものなら、
出来ればきちんと通知してもらったほうが、やはり安心出来ますね。
ちなみにわたしはauユーザーですが、
auの場合公衆電話からの着信は「非通知」になってしまうようです。
No.6
- 回答日時:
会社関係は多いです「非通知設定」
昔は全て通知が出来ませんでした、携帯電話が相手の番号を表示するサービスを始めてから自分の番号が相手に知らせたくない方の為に出来たサービスです。
この制度が一般電話に、その時加入している方にはがきで相手に表示するかを連絡し返事の無い方は全て非通知設定になりました。電話会社に連絡知ればすぐに通知する設定になります。(会社とかは担当者がいない為そのままかな?)
最近は番号だけでなく名前を送るサービスも在ります。(一般電話のみかな?)名前を登録してなくても相手の名前が出ます。ネームディスプレイ
回答ありがとうございます!
そうそう、大学以外でも、企業などからは非通知でかかってくる場合があります。
そういった所は、まだ電話会社の設定が昔のままという所もあるのかもしれませんね。
>最近は番号だけでなく名前を送るサービスも在ります。(一般電話のみかな?)名前を登録してなくても相手の名前が出ます。ネームディスプレイ
登録しなくても出るとは驚きです!
受ける側としては安心ですが、名前まで出るとなると、抵抗を感じる人も多いかも。
プライバシー関係は線引きが難しいですね。
No.4
- 回答日時:
企業や大学などでは、交換機が入っていて、ダイヤルイン等で各部署へ直接掛かる電話番号があります。
しかし、その部署から発信する時に、そのダイヤルイン番号を通知させる事ができず、違う番号が通知される事があり、その番号に掛け直しても目的の部署に掛からない事になります。すると、着信者が掛け直しても、誰も電話してないって事になり、企業がイタズラ電話してるって誤解を生みかねないので、非通知にしている場合があります。
回答ありがとうございます!
詳しいご説明参考になります。
確かにその場合、発信側も受信側も「???」になってしまいますね。
おそらく私の大学もそういった事情で非通知になるのだと思います。
これは現時点では仕方がないようですね。
No.3
- 回答日時:
個人から企業・団体へ電話をかけた場合に、番号を記録されて勧誘やイタズラに使われるというケースも・・・
ま、無いとは言い切れません。
大学が非通知でかけてくるのは、不便ですね;
これは事務に申し出て、その上で非通知拒否がよろしいかと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
確かに!今は、どこで何が悪用されるか分からない時代ですからね。
大学の件は、システム上仕方がないとの事らしいので
今のところ、そこは目をつむるしかないようです・・・。
No.2
- 回答日時:
公衆電話からかけた場合は通知したくてもできずに「非通知」となりますよね。
だからあるのではないかと・・・。
そんな私はわざと非通知にして来る人は「番号通知をしておかけ直しください」というアナウンスをしてくれるように設定していますよ、その場合履歴には残りますが、着信・振動は一切来ないのでイライラもありません。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
確かに、公衆電話からだと「非通知」になりますね!
私もそういったアナウンス機能を使おうかとも思ったのですが
他の方が説明して下さったように、大学などは、システム上仕方がないらしく
そういう訳にもいかないようです・・・。

No.1
- 回答日時:
もともと、非通知の機能は、かける側のプライバシーを保護しようというものです。
基本的に想定されたのは、「メーカーに問い合わせをしたいけど、単なる問い合わせだけのために、自分の電話番号を知らせるのが嫌」とか。
あと、大学の事務などが非通知でかけてくるのは、たいていの場合、システム的な問題です。
構内電話のように、事務所内に多数の電話がある場合、PBXというものを使っているケースが良くあります。
このシステムに問題があるものがあって、構内から外部に(要するに外線に)出る時に、その時点であいている回線を自動的に選んで発信します。
ということは、番号通知をすると、大学の中のどこか(たいてい、全然関係ない部署)の電話番号が通知されてしまうということになります。
受けた方としたら、出られなかった場合に、折り返し電話をしようとしても、大学のどこかの組織にかかるとはいえ、本来電話がかかってきた部署につながる可能性が低いわけです。
こういう訳で、構内電話は、非通知にしているケースがあります。
回答ありがとうございます!
大学の非通知については、システムの関係らしいと以前私も聞きました。
詳しいご説明、大変参考になります。
こればっかりは元の機能の改善がない限り仕方なさそうですね。
>もともと、非通知の機能は、かける側のプライバシーを保護しようというものです。
やはり、第一はそれなんですね。
確かに、むやみやたらに自分の番号が人目に晒されるのも、あまり良い気分ではありません。
ただ、実際それを逆手に取って悪用している人が多いのも困りものですよね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 携帯電話(iPhone)から固定電話にかける時、184をつければ非通知になるのでしょうか? 非通知出 4 2022/09/03 16:17
- 会社・職場 非通知設定 就活 1 2022/07/03 00:25
- 防犯・セキュリティ 変態たちにストーカーされる被害36年 イタズラ電話被害30年ずっと毎日です 番号変えても変えてもイタ 1 2022/11/23 20:59
- その他(恋愛相談) 無言電話とかするのが好きです。 知り合いの女性とかに非通知でかけたりして無言電話を楽しんでいます。 5 2022/08/08 23:15
- その他(悩み相談・人生相談) 非通知電話が5年前からずっときます。 たまにでるのですが毎回同じ人で小声でぼそぼそと何か言っています 5 2023/06/13 00:44
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホ受信拒否設定状況下で 番号通知して問い合わせ 先は ☎/SMS返信できる?できない? 1 2023/03/07 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 「不在のため荷物を持ち帰りました」というメールのあとに、悪質なリンクが貼ってありました。差出人が電話 3 2022/06/11 17:09
- スマートフォン・携帯電話 非通知で友達に電話かけたら非通知拒否されたのかすぐ留守番電話になったんですけど番号通知したらかかりま 2 2023/03/04 23:43
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 相手が電話番号をダイヤルで打ってかけてきたときは こちらの画面は非通知設定になりますか? 相手がこち 3 2022/09/14 12:49
- その他(暮らし・生活・行事) 真夜中に着信 2 2022/12/18 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランスの電話設定について。
-
JR東日本やJR西日本は駅からの...
-
別れた女性に非通知で電話する...
-
電話で相手がでない時、諦める...
-
yahooIDが新規に作れない
-
ほぼ定期的にくる非通知電話
-
変な電話番号?
-
2ヶ月くらい前から、家の固定...
-
Nexus 7 って、どうなのでしょ...
-
発信専用番て何? 着信履歴があ...
-
「電波が届かないか~~」のメ...
-
携帯電話の解約後の電話番号の...
-
海外旅行中に日本から携帯に電...
-
携帯への着信が公衆電話からだ...
-
固定電話での非通知
-
電話番号が生きてるか死んでる...
-
友達から着信があった場合、か...
-
市川ケーブルネット(CATV)経由...
-
最近 非通知でも無く、不明って...
-
楽天通知オン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本やJR西日本は駅からの...
-
非通知で友達に電話かけたら非...
-
非通知の存在意義って何でしょ...
-
毎月ほぼ決まった日に非通知着...
-
番号がいっさい表示されない着信
-
昨日の夜、携帯080からの知...
-
知らない番号からの電話は非通...
-
携帯番号の前に 「184」を入れ...
-
非通知設定の電話に出てしまっ...
-
非通知について
-
フリーダイヤルに184
-
非通知設定は何の為にある?
-
携帯電話に非通知で、かけてく...
-
携帯への謎の電話
-
仕事の休憩などにスマホチェッ...
-
ナンバーディスプレイの効果(...
-
家電の非通知ワンギリ
-
ローミングで使うと番号非通知...
-
オレオレ詐欺の携帯について
-
非通知でワン切り
おすすめ情報