
こんにちは、いつも拝見して参考にさせて頂いています。
今回、C#を使用して、ComboBoxを使用したユーザコントロールを
作成しようとしております。
作成するユーザコントロールにプロパティを追加することまでは
わかったのですが、追加するプロパティを選択式にしたいと
思っています。
StringConverterを使用して、文字列の選択をすることまでは
できたのですが、Enum型の値を使用してプロパティを選択式
にすることはできないでしょうか。
Enum型で選択式にしておき、選択されたEnum型の値をプロパティ
から取得して、処理分岐をしたいと考えています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>StringConverterを使用して、文字列の選択をすることまでは
>できたのですが、Enum型の値を使用してプロパティを選択式
>にすることはできないでしょうか。
>Enum型で選択式にしておき、選択されたEnum型の値をプロパティ
>から取得して、処理分岐をしたいと考えています。
このあたりがよく分からないのですが、プロパティをenumに
してやるのではダメなのですか?StringConverterは何の為に
使用しているのでしょうか?
ユーザーコントロールに以下のコードを加えると選択式プロパティが
生成されます。これと、やりたいこととの差を補足お願いします。
// enumの宣言
public enum eCnt : int
{
one,
two,
three
}
// プロパティ
private eCnt ec_ = eCnt.one;
public eCnt ec
{
set{ ec_ = value;}
get{ return ec_; }
}
C#では、2バイト文字も使えるのでenum値を日本語文字列に
してしまっても正常動作します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
VBのBackColorの統一手法について
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
VB2005 コードでのコントロー...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
MSFlexGridとDataGridの違いに...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
eclipseのデバッグ中に変数の値...
-
Excel VBA Application.caller...
-
ExcelVBAのコントロールの種類...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
MSFlexGrid
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
リストコントロールのデータの...
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
ListViewでのリスト表示(初歩...
-
MFCでbitmapを背景にしてstatic...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VBからエクセルのテキストボ...
おすすめ情報