dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良いバイクカバーを探しております。
値が高くても良いのですが、自分の場所は風が強いため
吹上で捲れ上がってしまいます。現在はセンターと前輪にチェーンを
通して泊めておりますが、後輪は固定してないため
後ろからはがれて捲れてしまいます。
ばたつきはともかく、捲りあがりのないカバーを探しております。
皆様のお知恵を宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

250のオフロード車で、同じ悩みがありましたが・・・結局、気になる場所に布テープを縫いつけました。

 

市販品も捲れ対策はしてあるのですが、バイクとの相性でしょか、どうしても強風時に捲れるところが出ます。 そこに20cmくらいに切った巾1cmくらいの布テープをカバーの両側に縫いつけ、バイクの下で結ぶ様にしました。 

最初の縫いつけと、毎回の着脱に手間かかりますが、確実で安心できる方法です。
洗濯ばさみの類などいろいろ試しましたが、強風時はどうしても飛ばされ・・・最後は「縫い付け&結び付け」にしたら台風でも大丈夫でした。

ご質問とは異なる回答になりましたが、風によるカバー捲りあげには一番のお薦め方法です。 
    • good
    • 0

No.1さんご紹介の製品を使ってます。


お勧めです。
    • good
    • 0

特定のカバーの機能では無く、ちょっとした工夫で何とかなるかもしれません。



やや大きめのカバーを被せ、後ろへ引っ張ったまま後輪の後ろでカバーを巻きます。(丸める)
そこを、布団を乾す時に使う布団挟み?でタイヤごと挟みます。
この時カバーの裾がピンと張っている状態になるようにすればOKです。
※カバーのサイズがやや大きめなのがポイントでしょうか
リヤタイヤが太い車種の場合は、挟むのが大変ですが、この方法で今までカバーが飛ばされた事は有りません。
※過去250オフ~1200オンまでこれでトラブル無です。

車体下を通すストラップだけでは、カバー全体を張る事が出来ない為、まくれ上がる事もありますが、この方法ならカバー全体を張る事が出来ますので有効ではないかと思います。
コストは、布団挟みだけで、¥1000円位でしょうか?
    • good
    • 0

南海部品のバイクカバー。


http://homepage1.nifty.com/BIKE/1/cover/silver-c …
サイズ NS-6

CRMに被せてますが、スソにゴムが入ってて絞ってくれるので、センターバックルしたことありませんけど飛んで行ったことはありません。
意味不明な耳がついてるのがちょっと気に入らないです。
同じような仕様のものは他のメーカーにもあるんじゃないかと思います。

もう一台のバイクに使ってるヤマハ(Y’Sギア)の安いカバーはセンターバックルとめてないときにちょっと風が吹くと、しょっちゅう行方不明になります。
    • good
    • 0

こん**は



 これはお勧めですよ
http://www.webike.net/cg/11312/
 前後を紐で引っ張れば固定できます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!