
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
250のオフロード車で、同じ悩みがありましたが・・・結局、気になる場所に布テープを縫いつけました。
市販品も捲れ対策はしてあるのですが、バイクとの相性でしょか、どうしても強風時に捲れるところが出ます。 そこに20cmくらいに切った巾1cmくらいの布テープをカバーの両側に縫いつけ、バイクの下で結ぶ様にしました。
最初の縫いつけと、毎回の着脱に手間かかりますが、確実で安心できる方法です。
洗濯ばさみの類などいろいろ試しましたが、強風時はどうしても飛ばされ・・・最後は「縫い付け&結び付け」にしたら台風でも大丈夫でした。
ご質問とは異なる回答になりましたが、風によるカバー捲りあげには一番のお薦め方法です。
No.3
- 回答日時:
特定のカバーの機能では無く、ちょっとした工夫で何とかなるかもしれません。
やや大きめのカバーを被せ、後ろへ引っ張ったまま後輪の後ろでカバーを巻きます。(丸める)
そこを、布団を乾す時に使う布団挟み?でタイヤごと挟みます。
この時カバーの裾がピンと張っている状態になるようにすればOKです。
※カバーのサイズがやや大きめなのがポイントでしょうか
リヤタイヤが太い車種の場合は、挟むのが大変ですが、この方法で今までカバーが飛ばされた事は有りません。
※過去250オフ~1200オンまでこれでトラブル無です。
車体下を通すストラップだけでは、カバー全体を張る事が出来ない為、まくれ上がる事もありますが、この方法ならカバー全体を張る事が出来ますので有効ではないかと思います。
コストは、布団挟みだけで、¥1000円位でしょうか?
No.2
- 回答日時:
南海部品のバイクカバー。
http://homepage1.nifty.com/BIKE/1/cover/silver-c …
サイズ NS-6
CRMに被せてますが、スソにゴムが入ってて絞ってくれるので、センターバックルしたことありませんけど飛んで行ったことはありません。
意味不明な耳がついてるのがちょっと気に入らないです。
同じような仕様のものは他のメーカーにもあるんじゃないかと思います。
もう一台のバイクに使ってるヤマハ(Y’Sギア)の安いカバーはセンターバックルとめてないときにちょっと風が吹くと、しょっちゅう行方不明になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車の底部のカバーが破損し...
-
PS4に薄い布を被せて埃ガードし...
-
パッチワークの裏の始末
-
マジンガーZの光子力研究所から...
-
C35ローレルのフォグについて
-
車のシフトレバーに・・・
-
自動車用ビニールカバーの跡の...
-
ハーフシートカバーの取り付け...
-
エルグランド E51純正バック...
-
ハーレーのむき出し歯車/ター...
-
スズキ アドレスv100 CE13ですが
-
パイピング処理の方法を教えて...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
ピカピカのクロムメッキをくす...
-
オリジナル塗装の上からプラサ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
塗装面にパーツクリーナーを吹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大家さんの敷地内に作れた駐車...
-
ボディーカバーについて
-
自動車用ビニールカバーの跡の...
-
樹脂粘土はプラスチックにくっ...
-
梱包材ですので,開封後はすぐ...
-
ティーダのセンターコンソール...
-
pcx jf28のフロントカウルの外...
-
JOG-ZR(3YK-7435***...
-
ternオプション rapid transit ...
-
雨に濡れたバイク
-
ワンダースワンカラーの電池交...
-
GBASP液晶表面のゴミの除去
-
電動アシストサイクルの樹脂製...
-
JZX100のマーク2のハイマウント...
-
台風が来そうなのでカバーを付...
-
自動車の底部のカバーが破損し...
-
ももクロのアルバムについて
-
抱き枕カバーの飾り方
-
肩パットの別な使い道
-
自転車のチェーンカバーって見...
おすすめ情報