重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前、JR九州の2枚きっぷの指定を買いました。
区間は新八代~福岡市内の乗車券になっています。
それでお聞きしたいのですが、私はまずこの区間の中の特急列車の停車しない地元の駅から普通列車に乗り、指定券をとっている特急の停車する駅まで行きます。
この場合、やはり地元の駅から指定をとっている特急停車の駅までの普通乗車券は買わなければいけないのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

「2枚きっぷ」は「下車前途無効」ですから、この間の駅でしたら普通乗車券は不要ではないでしょうか。



とくとくきっぷ等の途中下車の扱いには「途中下車不可」と「下車前途無効」の2種類があり、各々で途中下車したときの効力が変わってきます。

「途中下車不可」は、途中下車自体が不可であり、途中下車すると乗車駅(など、きっぷによって設定されている条件による)からのねだんが請求されるものです。
「下車前途無効」は途中下車すると、下車した駅までは有効だがきっぷは回収されるというものです。

途中から乗る場合は、上記の逆で考えるとOKです。

参考URL:http://www.jrkyushu.co.jp/faq/q_and_a/train/2_4_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・と思いながら読ませて頂きました。
乗車券になってるので、その区間の普通乗車券はいらないんじゃないかと自分も勝手に介錯をしておりました。文章を読ませていただき、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/07 14:22

上記区間の外でも中でも特急乗車駅(新八代か博多) までのきっぷは要ります。


ただし,福岡市内の駅から利用する場合は別です。
福岡市内の駅…http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F: …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ということは、この区間内であっても普通列車に乗る時は別にきっぷを買わなくてはならないということですよね・・・

お礼日時:2007/04/06 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!