No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この質問文だと、善意に解釈しても聞きたいことは「多いのは何故ですか?」としか
読めないのですが。
質問者さんの聞きたいこととは違いますよね。
もっと読み手のことを考えた文章にしてください。
というか、「責任転換」と「責任転嫁」では読みも違うのでこれは「誤字」とは言えないので
質問文そのものがワケわからない文章になってます。
気付いたことを言えば、
「内臓ハードディスク」の「内臓」が誤字です、これは臓器のことであり
装置などの内部に収まるものは「内蔵」が正しいのです。
最近はかな漢字変換でも出てこない?せいか間違ったまま使われるケースを
よく目にします。
このことを指してるのかと思われます。
No.7
- 回答日時:
内臓・内蔵は同音異義語であり且つ、つくり以外が一緒な(意味合いも似ている)ため。
ワープロ入力の場合は特に間違いやすいかと思います。これは誤字です。またおそらく一般的な辞書システムの優先順位は内臓の方が上にあると思いますので、その辺の影響も大きいかもしれません。確率と確立も結構な頻度であると思いますが、このケースはこちらの方がより正しい例示かと思います。
で責任転嫁・転換はこれは全く別のものでしょう。
一つの要因としては、"てんか"と"てんかん"で一文字違いですから誤入力の可能性もあると思いますが、「気分転換」と混同している人も多いと思います。その場合は誤字ではありません。誤用です。シミュレーションとシュミレーションみたいなものです。理由としては音の響きというか、前後の繋がりから誤認識している方がしっくりときやすいということかと思います。そのためワープロ入力特有のものではないでしょうが、IMEだと責任転換で一発で変換するので書き文字よりはそのまま通してしまう確率が高くなると思います。
No.5
- 回答日時:
FEP (フェップ)に関しては、DOS 時代には語意なんて深く考えずに
「かな漢字変換」の代名詞のように使われた経緯もあるので、
「間違いだったのか」と気付かされるまでは、または気付いても不都合なければそのまま
流されるのも仕方ない感はありますね。
古くはコピー機のことを「ゼロックス」と呼んでいた時代もあるようですし。
あぁ、回答でなくてすみません。
No.3
- 回答日時:
的を射た、当を得たの誤用なんかも有名ですね。
日本語変換システムを表すFTP(フロントエンドプロセッサ)もそうですね。正しくはIME(インプットメソッド)なのですが、誤用が一度広まると
中々収まらない物です。
誤字の件ですが、この日本語入力システムがまだまだ構文訂正までは手が
回らない為、誤用してもエラーにならないのも大きいと思います。辞書片手
にいちいち文章なんて書きませんもの。私でも後で読み返すと恥かしい
誤字が結構ありますが、投稿後では後の祭りです。
プログラミング言語のように構文が間違ってた場合に、エラーが出るように
なりでもしない限り、気が付かない人は、注意されない限り、永遠にその
ままでしょうね。
日本語は結構あいまいな言語ですから、誤用しても前後関係で意味が通じて
しまうのも大きいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守を守る
-
法律が施行 せこう?しこう?
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
なぜ、「ゆだるような暑さ」、...
-
受け答え? 受け応え?
-
3000円以上は3000円も...
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
破格、は”相場より並外れて安い...
-
「…たのだ」と「…たのだった」...
-
「状況」と「情況」の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
2択・3択において、どっち・...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
いち~~として、の「いち」の...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
おすすめ情報