
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「視点から見る」は辞書でも使われています。
間違いではないでしょう。【使用例】
●複眼…比喩的に、二つ以上の視点から物事を見ること。(広辞苑)
●断面…普段は隠されていて,ある視点から見た時に表れる姿・形。「現代社会の一―」(大辞林)
●断面…〔ひゆ的に〕ある視点から物事を(ありのままに)みたとき、そこに現れたありさま。
(スーパー日本語大辞典)
自分でもいくつか辞書を見てみたところ、確かに「視点から見る」を使ってるものがいくつかありました。
違和感を持つ人もいたので積極的に使いたい表現ではないですが、どうやら日本語的には正しいようですね。
No.1
- 回答日時:
うん, 「見る」が重複してる. 見なかったことにしてくれるかもしれないけど, 「○○の視点からすると」とか「○○という点から見ると
」とかの方がより安全でしょう.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「観点からみる」は正しい?
日本語
-
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
「観点」と「視点」の使い分け
その他(教育・科学・学問)
-
4
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中にかぎ括弧を書くには?
日本語
-
5
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
6
レポートの参考文献
高校
-
7
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
8
レポートに「そもそも」という言葉を使うことは間違っていますか? もし間違っていたら言い換えを教えてい
その他(教育・科学・学問)
-
9
【大学のレポートの書き方】「一つ目は」or「1つ目は」?
大学・短大
-
10
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
11
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
12
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
「取組」と「取り組み」の違い
日本語
-
14
「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
日本語
-
15
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
16
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
17
「~という」「~といった」は口語ですか?
日本語
-
18
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
19
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
20
論文でのインタビューの書き方
その他(家事・生活情報)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
5
いち~~として、の「いち」の...
-
6
大変ありがとうございました、...
-
7
「仕舞う」という漢字表記について
-
8
「タメ」、「タメ口」の意味を...
-
9
「後継」の反意語は「前継」で...
-
10
2択・3択において、どっち・...
-
11
「お裾分け」をいただく、とい...
-
12
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
13
読み方は間違ってないですか?
-
14
感極まって・・・歓喜あまって?
-
15
カメラが「とらえる」の「とら...
-
16
〜ぶり 言い換え
-
17
着脱、脱着の違い
-
18
「なんら問題ない」は正しい日...
-
19
「家族」を多国語で知りたい!
-
20
「づつ」?「ずつ」?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter