dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。
6/15(昼)に新婦の友人として出席します。(私は女です)

私は披露宴に出るのは初めてなのでテレビなどで
見る程度しか雰囲気は分かりません。

そこで、コレを持って行ったら良かったよ!とか
持っていけばよかった!とか・・・
メイク仕方、髪のセットの仕方・・・

些細な事、何でも良いので体験談是非聞かせて下さいm(_ _)m

A 回答 (7件)

この回答が間に合えばいいのですが‥。


服装やマナーなどは他の方が回答してらっしゃるので、他の事を少し。

写真ですが、花嫁さんって、みんな正面から写しますよね。
ウエディングドレスの場合、(色内掛けでもそうですが)真後ろからの
ショットも写しておくと、けっこう喜ばれます。
ドレスって、後ろも素敵なデザインのものって、多いですよね。

それから、カラーだけでなく、セピア色に写せる使い捨てカメラも
あるといいかも。ちょっと違った雰囲気になります。
私は友人からセピア色の写真をもらいました。
変わっててうれしかったです。

なんだか写真のことばかりでごめんなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ間に合います!
折角の衣装ですものね♪ありとあらゆる角度(?)から撮りたいと思います。
デジカメでいっぱい撮りまくっても良いのでしょうか?

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/14 00:19

少し前に友人の結婚式に呼ばれました。


そこではビデオ撮影が行われていたのですが、全然気にしていなかったのです。。。。

数日後、友人宅で披露宴のビデオ上映会がありました。
そこで映っていたのは「ひたすら食事をする男!!」でした。
以前にホテルマンをしていたので披露宴のスタッフが困る「食事を進めてくれない客」にはならないでおこうと一生懸命食べていました。
ビデオって、あっちこっちのテーブルを回って撮影するのですが、自分が気づかないところからも映されているんですねー(笑)

僕がチラッと出も映っているシーンは、いづれもパクパクモグモグ食べているところばかり!
友人にも「お前、ずっと食ってるな~」なんていわれる始末。
アー、恥ずかしかった。
ビデオには注意しましょうね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビデオやカメラの“目”にも注意しなければなりませんね。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/14 00:11

こんにちは。



非常に細かいことになりますが
受付でお祝いを渡すとき、
ときに、バッグからビニール袋に入ったままの(表書きはしている。汚れ防止のつもりらしい)
祝儀袋を取り出す方がおられます。
かなりみっともないので(ご親族の方にみられたら、かなり減点対象です)
ご祝儀袋はちゃんと「ふくさ(袱紗)」に包みましょう。
これからこのような場に出席することも増えるでしょうから
この際1つ買っておくといいです。
慶事・弔事に使えるように、紫のものがおすすめです。

あと、他の方も書いておられますが、
新婦のお友達は着飾って会場を華やかにしてあげるのも
ひとつの役割?だと思います。
最近は黒いドレスの方が多いようで、
ちょっと勿体ないかなぁ....と思います。
友人の結婚式に行ったとき、たまたま同じテーブルが
ほとんど和服(振袖・訪問着)だったときは、
新婦がわにかなり喜んでもらえました。
ただ、白はダメですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速「袱紗」を買いに行ってきました。
今は袱紗って色んな色が売っているんですね。
驚きました。
yoyoyoさんの忠告通り、紫の袱紗を購入♪
みっともない思いをしなくて済みそうです。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/14 00:07

新婦の友人って、華やかでいいですよねぇ。


もう、そういう立場では出席することがなくなったので懐かしいです(笑)。

お席は、ほとんどの場合円形テーブルですよね?
意外に後ろ姿が目立ちます。(写真に撮られたり・・・)
十分に後ろから見た感じをチェックしてください。
髪型とかドレスとか、こっそり何かポイントをつけてもご愛嬌です。

それと式場の椅子が、背もたれの下が開いてることも多いです。
背もたれにバッグを置くと、下に落ちてしまう場合もあるので
私はバッグホルダーをフォーマルバッグには一応入れておきます。

あ、それと靴のことですが、爪先が開いていたり、かかとがストラップのもの
それは全然OKですよ。 フォーマルシューズはそういうデザインのものが
多いです。ドレスとのバランスを考えて、この季節らしいものを履いてください。
ストッキングは以前の質問にも答えましたが、お祝い事には黒はタブーです。
特に結婚式は、その結婚に反対という意味を表すそうなので気をつけてください。

新婦さんの友人というのは、ある意味会場を華やかにしてくれる花です。
お友達の新婦さんを引き立てつつも、きらめいてきてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほ~ぉぉ、“後ろ姿”。地元の美容院で頭をセットアップしていくので
担当の方に言って何か「ポイント」を考えたいと思います。
バックホルダーも欠かせませんね。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/14 00:00

どんなことを書いたら参考になるのか分かりませんが、思い当たることを書いてみます。


まず、宴の間に両家のご両親が、各テーブルに挨拶に見えると思います。
(新郎側のご両親が来ることもあります)
その時はきちんと、「本日はおめでとうございます」とご挨拶してください。
後、スピーチを頼まれていなくても、「各テーブルでお一人ずつ・・・」といって突然、マイクが回ってくることも稀にあります。
そんな時のためにちょっとしたエピソードも考えておくといいかもしれませんね。
その時も、ご本人と、ご両家の皆様への祝福を一言、お忘れなく。
靴に関してはドレスや、会場の雰囲気にあったものであればいいと思いますよ。
ラフなのはNGですが。あと、トカゲなどの爬虫類の皮はよくないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!スピーチ見たいな事も稀にあるんですね。
どんな子だったか思い出さなくては・・・f(^_^;)

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/13 23:53

 出席される方、特に新郎の親戚(両親を含め)は、新婦の友人でもって、新婦を品定めされます。

久しぶりに友達にあって騒いでいると、(たまに会えて懐かしいのはわかるけど)悪印象残すかも・・・
 入退場のご挨拶、披露宴中に挨拶に廻ってこられる方に、愛想良く振る舞ってくださいね(^_^)「本日は、おめでとうございます」ってね。もちろん、立礼で! 「新婦の友達はいい人だ」と、新婦の株も上がることでしょう。
 これは、結婚後のつき合いにとっても、非常に大切なことです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・騒いじゃいそうです。
気を付けなければ。。。ですね(^o^)丿

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/06/13 23:40

新婦さんより目立たないことですよ。


新婦と同じ色のドレスはさけて下さい。
あらかじめ聞いても問題ないですからね。

会場は熱い☆かもしれません。電気と熱気のせいでしょう。
あと、カメラは必需品ですよね。
新郎新婦のお色直しで退場の時や入場の前など、中にいないで外で待ってると一緒に写真が撮れたりもするかな。

靴は初めてで緊張もあるかもしれないので、歩きやすいほうが。
いってらっしゃーい(^^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m

そっか~ぁ、同じ色の洋服は避けた方が良いんですね。
勉強になりました。聞いてみよ~ぉっと♪
靴はかかとやつま先見えるのって失礼にあたるのかな?

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/12 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事