重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になってます。さてさて、質問の通り、都内から近場で蛍の見れるところを探してます。毎年催されてる某ホテルの庭での蛍鑑賞ではなくて、田んぼなどで見れる野生(?)のものがいいです。昨年、たまたま見たテレビで、銀座某ビル特設会場で蛍が見れるということなので子供に蛍を見せてあげたくて出かけました。(今年もやってるみたい・・・)初めて蛍を見た子供は感激!でもでも、田舎育ちの私には、数匹の弱々しい蛍の光を見て感激してる子供が不憫で不憫で(泣)仕事があるため蛍の季節に実家に帰省できないので、ぜひぜひ蛍がぴっかぴか光ってる場所をご存知の方教えて下さい。できれば移動手段は電車で行けるとこ。(電車ではムリでしたら車でもいいです。)水のきれいなとこにしか生息しないと思うので、近場でそんな場所はないのではないか、不安ですが・・・。もちろん、周りを汚したり、蛍を捕まえたりなどするつもりはありませんので、ご安心を。

A 回答 (5件)

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?


この中で#4で紹介したサイトも参考にして下さい。

ご参考まで。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=269223

この回答への補足

No.5の方の補足もご覧下さい。回答ありがとうございました。

補足日時:2002/06/22 23:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。検索の仕方が悪いんでしょうね。自分で探したときは見つからず、ダメもとでこちらで質問したのですがほんと聞いて良かったです(涙)。しかし桜前線ならぬホタル前線というのは微笑ましいかぎりです。幸いなことに、すごく近くに見れるポイントがひとつふたつあったのですが、飼育されてるようなので、どうなのかなーと迷うところです。週末を使っていくつか回ってみようと思います。ほんとは以前の質問の方のように旅行を兼ねて行けるといいのですが。しかし近場でも蛍が見れる場所がまだまだあるというのはうれしい限りです。10年後も20年後も絶滅・・なんて悲しいことのないようにいつまでも蛍を見れるといいですよね。Mi Junさんは実際行かれて良かった場所などありますか?
とても参考になりました。本当にありがとうございました。

 

お礼日時:2002/06/13 05:35

野生で生息している所でなくて申し訳ないのですが、板橋区の高島平に、蛍の飼育施設があります。

(三田線で行けます)
私は行ったことがないのですが・・・

私も田舎育ちで、子供の頃は手でヒョイッとつかみ、牛乳瓶の中に水で濡らした草を入れてましたねぇ・・・今ではその田舎でもなかなか見られませんが。

下記のホームページを覗いてみてください。

参考URL:http://www.ecopolis.city.itabashi.tokyo.jp/hotar …

この回答への補足

本日(6月22日)板橋のホタル飼育施設に行ってきました。昨年の銀座でのショボイがっかりな思いがあるだけにほんとは野生を・・と思ってましたが、ここでは、ひとつのハウスに(イチゴ狩りなどのようなビニールハウスのようなかんじ)放されていて、たくさんの蛍が間近で見れとても大満足でした。(ただすごく並びましたが・・・)この3日間はげんじ蛍、来月19日~21日はへいけ蛍の夜間公開ということで来月も行きたいねとこどもと話してみます。papiko1111さん、MiJunさんも機会がありましたらぜひ行ってみてください。(教えていただいてこんなこと言うのもなんですが・・。)aminouchiさんに教えていただいたところの公開は来月のようですので、こちらも行けたら行ってみますね。piyochunさん、 oililyさんから教えていただいたところは野生が見れるのでぜひ行きたかったのですが、駅から現場までたどりつく自信がありませんでした。。しかし、まだまだ田んぼに蛍がいるということがわかりうれしいです。回答いただきました5人の皆様本当にありがとうございました。おかげで素敵な蛍鑑賞ができました。

補足日時:2002/06/22 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

papiko1111さん、回答ありがとうございます。No.2の方の回答の中で、近場で蛍の見れる場所がいくつかありまして、その中で高島平を見つけたんです。野生(?)がだめだった場合はpapiko1111さんからも回答いただいた高島平の飼育施設にと思ってたんですよ。なぜかというと公開日が22日くらいで遅いので、今週、来週末で見れなかった場合の最終手段にしようかなと。幸い何箇所か教えていただいてますので、いくつか回ってみたいと思います。ホームページありがとうございました。
そうですかー。田舎でもなかなか見れなくなってるなんて寂しいですよね。私の田舎のほうもきっと昔に比べたら減ってるんでしょうね。たま~にうちの中にも入ってきたりもしてたんですけど。牛乳瓶の中ですか~なんだかレトロで虫かごよりも風流な感じかします。

お礼日時:2002/06/13 19:59

kisukeblueさん。

おはようございます(^o^)丿
 
 小田急線「向ヶ丘遊園駅」南口下車。徒歩15分くらいの生田緑地に野生?の蛍がでますよん。
 ここ数年は6月の第3週末~あたりには必ず出ています。
 時間はPM7時30分~がオススメ、暗くなりかけてきた矢先に蛍がホンワリと漂うような感じで出現する様はとても幻想的で昨年は拍手がわきました(^^;
 
 ちなみに現地で虫除けスプレーはご法度(当たり前かぁ)懐中電灯もね。
 参考になれば幸いです♪

この回答への補足

No.5の方の補足もご覧下さい。回答ありがとうございました。

補足日時:2002/06/22 23:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oililyさんこんばんは。回答ありがとうございます。No..1の方はこどものくに駅近く、oililyさんは向ヶ丘遊園駅近くなんですね。この辺りは水がきれいなんでしょうか。しかし下車、徒歩15分って、超方向音痴の私に徒歩15分だけを頼りに歩けと?!(しくしく)
そうですよねー蛍、幻想的ですよねー。拍手がおこる気持ちもわかります。ため息出ちゃいますよね。うっとり。
懐中電灯、ご法度って・・・。いくら蛍でも懐中電灯の明かりには負けちゃいますでしょう・・・。思わず想像して笑っちゃいましたよ。蛍を見るために懐中電灯を照らし、そして虫除けスプレーをシューっとやるおバカさんの図(笑)

お礼日時:2002/06/13 19:45

MiJunさんも答えていらっしゃいますが、それとは別に昨年私がお答えした「ほたる」の生息場所についての回答も参考にしていただけると幸いです。



ただ、ほたるの生息期間を考えますと、早めに行動しないと今年のほたるは終わってしまうような気がいたします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=84877

この回答への補足

No.5の方の補足もご覧下さい。回答ありがとうございました。

補足日時:2002/06/22 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aminouchiさま、水道料金の件に引き続きご回答いただききましてありがとうございます。そこだとめちゃくちゃうちからアクセス良いので、有力候補になりそうです。灯台下暗しというか、こんな近場で見れるなんてびっくりです。今年の蛍が終わらないうちに、ですね。今週末か遅くても来週末には行こうと思ってます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2002/06/13 19:20

横浜市の青葉区にある「こどもの国」という公園の真裏(地図上だと公園の東側。

裏道から行きます)にあたる田んぼ地帯に6月ごろになるとホタルがウジャウジャ発生しますよ。
ここは穴場で近所の人も昔からの人でないとあまり知りません。
自分は以前この近くに住んでいましたが、ほかにもあちこちあるようです。
私が住んでいた家から、歩いて50mぐらいの田んぼにも沢山居ましたが、残念なことに開発で姿を消してしまいました。ここには沢蟹やドジョウ、カワニナ(ホタルが食べる貝)、カエルだけしか居ない小さな自然サイクルが出来上がっていました。なくなってとても残念です。あの辺はまだカブトムシやクワガタもウジャウジャ居ますよ。

この回答への補足

No.5の方の補足もご覧下さい。回答ありがとうございました。

補足日時:2002/06/22 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うゎーこんなに早く回答が来るなんてびっくりです!!ありがとうございます。
今でもいるってことですよね? 簡単な地図を今見てるんですが、こどものくに駅で下車して簡単に歩いていけますか?行けばすぐわかりますか?ん~でも穴場ってことはわかりにくい場所なんでしょうか。できれば補足お願いします。早速今月中には行きたいです。とにかく、そんな穴場情報を教えていただいて本当に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/13 05:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!