dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

禁止規制の公園をTwitterで見たんだけど、公園ってそもそも何をする場所なんだろうか? 危ないから・ケガするから遊具禁止 ボール禁止 ペット禁止 走るの禁止 大声禁止 等々…。

そのくせ大人は、「最近の子供は外で遊ばずにゲームばっかりして」「運動能力や体力がないのは外で遊ばないからだ!」という始末…。

ケガするから禁止なんて言ったら何も出来ないですよねw
家庭科も無くなります?包丁で手を切るかもしれないから禁止になる?ふざけんなよw 安全なことを教えるのが大人の役目だろうが!
野球もボールに当たってケガするかもしれないから禁止?

この話に限ったことじゃないけど、何で子供ばかり禁止にするんだろうか。公園の遊具(ジャングルジム)でケガをする子がいれば全くしない子もいるじゃないか。
その理屈が大人も通れば、車は交通事故する危険性があるから禁止!ってなるじゃんw
優しく見守っていけばいいのにねぇ。

挨拶と一緒かな? 子供に、知らない人に挨拶してはいけないよ!と教えこまれた子供は、学生や大人になって、挨拶も出来ないのかと言われる。←だいたい親のせい。

これからの日本いったい、どうなるんだぁー!?
(トム・ブラウン風)

A 回答 (12件中1~10件)

NHKのEテレで全く同じ話題をやっていました。

アンジャシュの2人が主演していた小学生向けの番組です。
公園で迷惑行為が多いと苦情を言う市民と対応する市役所職員。その結果、公園での禁止事項が増えます
今度は、同じ市民が、公園で自らがしていたことが禁止事項となり、苦情を、市役所職員に言います
この市役所職員に扮したのが児島さんで、どうしたら良いのか混乱して、話は終わります
さてどうしたらよいのですかね~ 
「時間帯で分ける」「場所で分ける」「行われる内容で分ける」「公園を広くする」アイディアは沢山ありますが、
どれをとっても決定打不足であるような気がします。どこを、どのように譲るかが今問われているわけで、
ヒステリックに「禁止」を叫んだり、「自由」を叫んだり、「外国」が悪いだとか「行政の怠慢」だといっても
多くの人には賛同されないでしょう。かえって距離をおかれるだけで、そこにつけ込む輩が出たりして…
身近な利害対立、収める方法はないのですかね~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました! 永遠のテーマなのかもしれませんね。もう一度日本人の在り方を考えなくてはなりませんね。

お礼日時:2019/11/24 12:00

子供の場合はね


変な大人が多くなったからだよ

我が家の子供が小さい頃は保育園でバンツだけで遊んでたんだけど
ロリコンとかいるでしょ!
それで禁止になったんだよね

誘拐されて身代金ならいざ知れず
傷つけられて殺されちゃったら
貴方ならどう思う。
まっ、⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎の方のようにクレーマーもいるんだろうね。
挨拶は大事ですよ!
その一言で私は若者の元気もらっちゃうな(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡
    • good
    • 0

子供が公園で怪我をした時に、公園の管理者を訴える親がいるからです。


訴えられて訴訟になると、とてつも無く面倒くさいですからね。

山で怪我をした時は、山の管理者を訴える親はいないのにね。
    • good
    • 0

公園ってそもそも何をする場所なんだろうか?


 ↑
・公的な庭。
 各家庭では、そんな広い庭は持てないから。

・延焼防止。
 空間を作って火災の延焼を阻止する。




ケガするから禁止なんて言ったら何も出来ないですよねw
 ↑
そういうことです。
小さな怪我をしながら、大きな怪我をしないよう
学んで行くのです。




この話に限ったことじゃないけど、何で子供ばかり禁止にするんだろうか。
公園の遊具(ジャングルジム)でケガをする子がいれば全くしない子もいるじゃないか。
 ↑
大人だって公園での球投げは禁止です。



その理屈が大人も通れば、車は交通事故する危険性があるから禁止!ってなるじゃんw
 ↑
大人は判断力、注意力がある、とされていますし
自分で責任を取ることもできますが
子供に同じ事は言えません。



優しく見守っていけばいいのにねぇ。
 ↑
大きな怪我をしないように見守る、ですね。



挨拶と一緒かな? 子供に、知らない人に挨拶してはいけないよ!と教えこまれた子供は、
学生や大人になって、挨拶も出来ないのかと言われる。←だいたい親のせい。
 ↑
だいたいじゃなくて、ほぼ全部親の
責任です。



これからの日本いったい、どうなるんだぁー!?
 ↑
除菌などもそうですね。
ひ弱にひ弱に育てて、それで外国人と対抗
出来るのか、と
心配になります。
    • good
    • 0

>公園ってそもそも何をする場所なんだろうか?


 市民が余暇を過ごす場所では。

 遊具は設置した役所がメンテナンス管理しなければならないが、
 錆びて壊れた拍子にケガをしたり、指を切断したりする事故が起きるので
 クレームに耐えられないところは撤去してしまうのでしょうね。

 偶発的な不具合を除いて
「利用者の自己責任とする」という姿勢を貫いて欲しいものですね。

>野球もボールに当たってケガするかもしれないから禁止?
 プレイをしている本人はボールを注視するからケガをしても本人たちの責任。
 しかし、ベンチに座って本を読んでいたりする人にとっては、
 突然に飛んで来る危険物でしかない。
 幼児の歩行運動中に当たったら、軟球でも重症に至るリスクも高いかと。

身体を動かしたいのであれば、鬼ごっこや馬飛び、縄跳びでも構わないかと。

>車は交通事故する危険性があるから禁止!ってなるじゃんw
 ならない。
 交通事故を避けるために道交法で交通ルールが定められている。
 大概が、ルールを守らないドライバーが事故を起こしているのかと。
    • good
    • 0

おっしゃる通りです。

今の日本人は皆、臆病で無責任になりすぎていると感じます。まるで、日本人全員がイジメの傍観者でもあるかのようです。

企業や行政の行きすぎたリスクマネジメントや危機管理が広まってしまったせいか、表向きは人当たりのよい笑顔で他人に接しながら頭の中では責任回避ばかり考えることが普通になっているような気がします。「何かあった時に自分たちに責任が及ばないように行動する」=「誰も責任を持ちたがらない」になっているのではないでしょうか。他人行儀で世知辛い世の中になってしまったものです。合理性や経済効果ばかりを重視した人間不在の価値観、西洋から取り入れた考え方の上辺だけを模倣した価値観、はそろそろ見直さなければならない時期に来ていると思います。
    • good
    • 0

No1です。


コンビニは、この先時短もあるかもしれませんが24時間車が出入りします。
もちろん若者のたむろで騒がしいっていうのもあるでしょうが。

我が家の100mも離れていないところに大手のパチンコ屋の「駐車場」がありますが、警報クラクションが鳴りっぱなしなんて日常茶飯事です。

きりがありませんが、駅やスーパー、商業施設、病院、警察署などもある程度以上の距離がある方がいいですね。

最初に書いたように、多くの人がこういう施設は絶対に必要だと思っていますが、自分の家の近所は嫌だって思っています。
    • good
    • 0

>これからの日本いったい、どうなるんだぁー!?


今にはじまったことではなく、過去からの結果が今の問題なのです。これからの話じゃない。

逆にいって、今更、公園ってそもそも何をする場所なんだろうか?って気づいても遅いのです。
全員が理想を考えないで場当たり的に整備したから、そうなってしまっているんで、
優しく見守っていたら、もっといい加減な管理で事故が多発し、禁止事項が増えていきます。 
どうにかするには大人が自分を律して、将来に渡り理想的な公園運営しないと。

なので、国家百年の計で造園された100年近い歴史ある近代公園は、ポリシーがちゃんとしており、そんな禁止事項なかったりします。
上野恩賜公園(1873年)とか鶴舞公園(1909年)とか井の頭恩賜公園(1917年)とか横浜山下公園(1930年)とか。
    • good
    • 0

仰っている事は間違いなく、正論だと思います。


先が思いやられますね。

これからの日本いったい、どうなるんだー!?

に対しては「なるようにしかならん!」だと思います!
    • good
    • 1

アメリカに長く占領されすぎた結果、当然の如くこうなってしまったというだけの事


カネが全て
個人の権利が何ものにも優先する
自由ですよ自由、何をしようが自由
イルカは友達だけど豚は生きたまま殺してもいいのです

日本でこうだから国民に共通の常識がないアメリカはこの100倍酷い
もうすぐクリスマスだけど、アメリカでは公式の場でメリークリスマスと発言してはいけない
それは、宗教で人を差別する単語だから
だとさ

バカめ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局はGHQによる洗脳教育のせいか。

お礼日時:2019/11/15 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!