プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

登山者向けの地図を読む用具として
「シルバコンパス」と書いてありました。

このシルバコンパスはどういう機能をもった磁石をいうのでしょうか?
定規と一体化したものに限定されるのか、そのへんがよくわかりません。
百均屋でも買える、普通の丸い平べったいだけの奴は、
シルバコンパスとしては失格になるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「シルバコンパス」とは、確かにSILVA社製のコンパスを指しますが、機能として、「四角い台座の矢印と、回転する円い部分の矢印と、北を指す磁針の3点が揃っているコンパス」と理解していいと思います。


山の中で、方向を決めて進むときに、この3つが揃っていないとうまく歩けませんので。
(使い方は省略します)
他の特徴としては、円い磁針の入っている部分に油が入っているとか、長さを測るための定規として目盛りがある、などがありますが、これらは機能向上のための付加機能と理解しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

台座がいるとわかりました。

お礼日時:2007/04/19 13:29

地図上では真上が北を表記されていますが、「磁北(針が示す北の位置)」は「ずれている」為に使用する地図に補正する補助線を書き加えてから、現在地と目標地点の方角をコンパス(中央のリングで固定する)にて確認しながら前進します。


地図で地形(現在地を読み間違いするとコンパスは役に立たないかも?)を読みながら使用するコンパスで「オリエーテーリング」パーマネントコースなど常設のサインポストを探して野山を歩く時に使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

読図の場合は、磁北だけでは不便なわけですね。

お礼日時:2007/04/19 13:32

私は日ごろはGPS三昧の技術が身につかない登山や航海をしていますが


コンパスによる本来の技術?を身につけていないので大きな不安があります。
コンパスに興味が出たなら
「登山者のための地図とコンパスの使い方―あなたの方法は間違っている」著者 横山 雄三
を読むとすべてのなぞが解けます。
シルバあたりですと付属のヒモですら重要な道具になります。
100均コンパスでは地図とは合わせられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

内容の濃そうな本ですね。読みたくなりました。

お礼日時:2007/04/19 13:22

シルバは単なるメーカー名ですが、精度や信頼性などにおいて、


登山でコンパスと言えば、シルバを思い浮かべるくらい有名です。

著者の言いたいコンパスとは、下記URLのようなものでしょう。
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/502966/5 …
地図と合わせて使用するため、定規が付いています。
No.3なら、1/25000と1/50000の地図に合わせた目盛りがあり、使い易いと思います。

百均屋で買えるものは、単に大体の方角が分かれば良い程度なら使えますが、
登山用としては精度面や使用可能温度などで失格です。
迷ってみるまでは実感できないものですが、命を賭ける道具になりますので、
あまり安価なものを使うのはどうかと思います。

URLと同様のタイプ(偏差補正可,オイル封入型)なら、他社の製品でも構いませんが、
あまり大きかったり、余計な機能が付きすぎているものは持ち歩くと邪魔になると思います。

私はスントのコンパスを持っていますが、高価な割に工作精度が悪く、
なぜ定番のシルバを買わかなったんだろうか...と後悔しています。
そういった理由もあって、定番品を指定しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

定規の上で盤が回って(?)、
偏差補正ができるというような機能がやはり必要なわけですね。

お礼日時:2007/04/19 13:18

参考URLを見てください。


http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/mountain/compass- …

シルバとはスウェーデンにあるコンパス製作会社の名前です。
ちなみに意味はラテン語で「森」です。

参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/mountain/compass- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

No.n とシルバ社は多種類のコンパスを販売しているのですね。
中には、丸い平べったいだけのものもありました。

お礼日時:2007/04/19 13:13

http://www.h2.dion.ne.jp/~cha2/mountain/compass- …
地形図と併せて使う物なので、定規なしでも距離が解るなら不要です。

市販の地図は、大抵上が「北」なのですが、実際に入山すると
方向が解らなくなる要因は多いので(太陽や月の位置、雪などで目標物ロスト)
初心者コース以外に行くのでしたら『生きて帰る』ためには必須ですので…

お財布に余裕が有れば『(ハンディ)GPS』とかも使って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

方向と距離をはかるツール、ですね。

お礼日時:2007/04/19 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!