dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボートでの海釣りのために”プレジャーボート・小型船用港湾案内”を購入しました。早速、釣りのポイントとかをGPSに緯度経度で入力していますが、例えば伊豆大島の波浮港の入口にある灯台の緯度経度が赤字で書かれていますが海図の脇の緯度経度表から見てもとってもその数値にはならないのですがこれは何なんでしょうか?本の最初には”世界測地系”に基づくと記載されています。他のページの灯台も同様に位置がずれています。表示されている位置も34°40’.88Nとあり最後の数値が”秒”単位ではないようです。
どなたかおわかりになる方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

世界測地系と日本測地系とでは誤差があります。


東京付近では、経度が約-12秒、緯度が約+12秒変化します。これを距離に換算すると、北西方向へ約450mずれることに相当します。

東京付近では、日本測地系の数値から、北緯に12秒加え、東経に12秒減ずると、おおむね世界測地系の数値が得られます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!