dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前カシオのGPS時計を使っていたのですが高度を測位するとき
人口衛星の位置でたまに測位できるぐらいのものでした
今は衛星も増え測位しやすくなってるのではと思うのですが
測位をすることで高度を測れるものってありますか
もちろん測位するたびに誤差はあれど高度が測れるものを
探しているのですが

A 回答 (4件)

スマホに高度計を入れています。

登山の時に精度を確認していますが、GPSをとらえてから10分ぐらい経てばかなり正確に高度を出すようになります。誤差は前後10mぐらいでしょうか。

GPSで位置を図るのは衛星が2個あれば大体計測できます。なぜかというと、GPS衛星も地球も自分もすべて動いているからです。動いているときに地球とGPSは軌道が計算されていますので「5分前の位置・5分後の位置」を目印にすれば2個の衛星でも6個分(1個目の5分前・今・5分後と2個めの5分前・今・5分後の6回計測分)の測定と同じ効果があるのです。

これを続けていると使い始めてから10分後ぐらいにはかなり正確な位置や高度がでるようになるのです。ちなみにカーナビの場合は「道路にしかいないはず」ということで、GPSでは家の中を指していてもそのすぐ近くの道路を示し、さらに右左折などはカーナビ内蔵の加速度計で「今右折したから、この道だな」と判断していて、誤差を少なくするように作られています。

古いGPS時計はGPS電波をとらえる機能が弱かったのです。それは時計自体が小さいことと電池が弱いことが影響していました。今は多少良くなりましたが、それでもスマホなどに比べれば精度は高くありません。

命を預けるレベルのものならガーミンなどの専用機のほうがいいでしょうが、一般的にはスマホで十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の使っていたものは精度が数値で表されるものでした
で、実際図ってみると精度が高いときは誤差がほとんどなく
正確でした が測れるときはごくたまに測れるような感じでした
スマホで性格な値を測定できるのでしょうか
できるのなら利用したいのですが

解答ありがとうございました

お礼日時:2017/11/28 00:24

GPSは衛星側の数などももちろん影響しますが、受信側もしっかりしたものでないといけません。


時計に入れられるサイズのものは誤差が大きくなってしまうのは仕方がないですね。

スマホのGPSでも高度は測れるのでまずそちらを試してみて、その精度で我慢できないのであれば本格的なGPS受信機の購入を考えるのが良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本格的な受信機とスマホではどれほど違いがあるのでしょうか
受信部に何かわかる数値的なものってあるのでしょうか
つまり数値が高いほど受信感度が良いみたいな・・・
本格的な受信機でおすすめのものがあればお教え願いたいのですが・・・

解答ありがとうございました

お礼日時:2017/11/28 00:30

GPSでは、衛星が4個受信可能なら高度を測定できると聞いています。

31基の衛星中24基が運用されているようですが、上空に4基揃う事は稀だそうです。尤も戦争になれば、事情は異なる様です。

日本もGPS補助衛星を打ち上げているので、常に4個以上の衛星電波を受信できる時代が来ると思います。そうなれば、気圧計を利用した高度計等使わなくても、GPSで高度計で計測出来るようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の記憶では衛星と自分をむすぶ線で囲まれる立体
の体積が大きいほど精度よく測位できるみたいな話だった
ような・・・
やはり4っつくらいとらえないとダメなんでしょうね
でそれが現在でも難しいと・・・
日本も2つ目もう上げてたような・・・
それでもまだ無理ということなんでしょうか・・・
で結局測位する機器というより衛星の数が問題という
ことでしょうか
日本の衛星にも頑張ってもらいたいですね
他国に頼りっぱなしではなくて・・・

どうもありがとうございました

お礼日時:2017/11/23 17:06

下記のようなアプリも有ります


https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます
GPSがはいってればアプリでなんとか
なるみたいな感じでしょうか
結局基本的な構造は同じなのでしょうか
たかいものを買わなくてもよさそうですね

お礼日時:2017/11/23 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!