dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういったことになるのでしょうか?
想像ではロケット花火のようなものと考えています。
お願いします。

A 回答 (6件)

銃弾が飛ぶ理由は発射薬が雷管によって着火され高圧のガスが発生


耐圧構造の薬室と強固に閉鎖された尾栓のため唯一の解放空間である
銃身方向に弾頭を押し出しながら膨張し加速させて弾頭を発射します。

閉鎖されていない状態の装弾を発火させても内圧によって
薬莢が裂けるだけで弾頭を飛ばすほどのことはできません。
(はじけて転がる位のことは有るでしょうが)

マンガや映画で弾頭がピュンと飛んでいく表現がたまにありますが
実際にはそんなことは起こりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 参考になりました。ありがとうございます。

マンガや映画で弾頭がピュンと飛んでいく表現とはどういう場合でしょうか?

お礼日時:2008/01/25 23:35

基本的には、4番の方のおっしゃるようにケースが破裂し発射ガスが十分に圧縮されないため弾薬はぽろっと外れるが軽く押し出されるようにようになる模様です。



ただし、プライマー自体の威力というのはあまりばかにできません。
FX弾薬という訓練用?非致死性?弾はピストル用プライマーのみで弾頭を発射するもので、5ジュール程度のエネルギーを発生するそうです。
    • good
    • 0

回答というより感想(?)なのですがいいでしょうか?


No.3の回答は少しおかしいですね、、まず現在発射薬(ガンパウダー)として使用されているものは弾薬の種類により様々ですが、閉鎖されていようがなかろうが同じように爆発します。この発射薬は化学的にとても安定しているため、ちょっとした熱や衝撃では爆発しません。そこで比較的爆発を起こしやすい火薬(発火薬・点火薬)を、弾薬後方に収納されているアンビルという金具を銃の撃針により叩いて(突いて)火花を起こし、その火花で発火薬を爆発させます(この仕組みを雷管といいます)。
その爆発によりおきた衝撃波により発射薬を起爆させます。
発火薬は弾体と比較しても極めて小量なため、これのみが爆発しても小さな破裂音と硫黄のにおいがするだけです。回答としては4の方が一番妥当なものだと思います。
    • good
    • 1

銃弾の種類にもよりますが、銃というものは閉鎖された場所で火薬が燃焼することにより


銃身内で弾丸が加速されます。
発射薬というのはそういう燃え方をするように設計されています。
ただし雷管は別で、これは閉鎖されていなくても爆発的に燃焼します。
銃身無しで弾頭単体で雷管に発火させた場合は、雷管の爆発力によって
弾頭が若干の勢いを持って薬莢から外れ、あとは発射薬がシュワシュワと燃える程度で終わります。

弾によっては雷管の爆発力だけでもかなりの勢いになるものもあり、
その場合は飛び出した弾頭で怪我をしたり殺傷能力を持つこともあるそうですが、
基本的には「弾丸単体で発火してもたいした威力にはならない」が正解です。
    • good
    • 0

一方は鉛、一方は真鍮


同じ重さで真空なら逆方向に等距離飛ぶ。
空気があると弾のほうがより遠くへ飛ぶ。
のでは。
どこに雷管が付いていて、どんな方法で発火させるかにも
よるのでしょうが。
    • good
    • 0

こんにちは!


銃弾の底の部分をゲキ鉄の代わりになんかで叩いて雷管に点火すれば、当然、銃弾は前に飛んでいきます。ですから拳銃がなくても銃弾だけあれば、薬きょう部分だけ押さられる太いボールペンにでも入れて、雷管部分を細い鉄の棒かなんかで叩ける構造にしとけば、ペンシル型のインスタント拳銃ができます。ただ、安定性が悪いため命中率が極端に落ちるので、至近距離から、できれば標的の体にぴったり付けて発射すれば100%命中します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!