
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
誰も居ない間にブレーカーが落ちる。
今までの回答された方がおっしゃるようにブレーカーの落ちる原因は漏電または過電流(電気の使いすぎ)もしくは電気器具がショートしての過電流。これぐらいでしょうか…。
他の要因ではブレーカーの故障くらいでしょうか。
我々もよく調査に行きますが、その時ブレーカーの落ちた原因が復旧していたら追及のしようがありません。
無人の間に過電流が流れるのもあまり考えられないですし、大元と表記されているので住宅分電盤の場合は主幹に漏電遮断機を設けられていることが多いため可能性としては何らかの形で漏電が起こった可能性もあります。
漏電状態が継続していたら漏電遮断機はONにはなりませんので逆に心配されることはないと思います。その時は電気工事業者さんへいち早く連絡し対処してもらってください。
一時的に復旧しても頻繁に落ちるようでしたら早急な調査が必要です。
もちろん電力会社でも調査はしてくれます。
急ぎで漏電回路だけを遮断する場合は全部の子(分岐)ブレーカーを一端オフにして主幹(漏電ブレーカーであること)だけをONにして順に分岐ブレーカーをひとつずつ入れていきます。その時入れた瞬間に主幹ブレーカーが落ちる回路があればそれが漏電の原因の回路です。
このブレーカーだけ入れなければ後は受け付けるはずです。
もし、複数の回路で落ちたりこのやり方で復旧しない場合は専門家の判断が必要です。
できるだけ業者さんの詳しい調査を受けられることをお勧めします。

No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私も他の回答者の方々と同じ意見です。ブレーカーって雷が落ちなくても落ちますよ(変な日本語(^_^;))
主な原因は電気の使いすぎです。 電流が流れすぎると(負荷が強くなりすぎると)、ブレーカーに使用されて
いる金属が溶けるように設定されていて、だからブレーカーが落ちるんです。
それは、事故防止と電気の使いすぎ防止の両方に役立っているんです。
実際にブレーカーの引き戸を開けてみてください。一番左がわのスイッチ(たぶん30A=アンペア)に、小さく
書いてあるはずです。『電流制限器』 って。 (解けた金属はすぐまた元に戻ります)
ff3456さんの場合、外出中にブレーカーが落ちていたってことですよね?
電気って、実際に電気器具を使っていなくても、コンセントがつながっている限りは消費されるんですよ。
(待機電力というやつ) それに一度にたくさん電気器具を使いすぎると、あっという間に“バシッ”って落ちて、
電気器具がストップしますよ。 我が家の場合、真冬にそれがよくありました。
電子レンジ、ホットカーペット、明かり、こたつの同時使用で一発でした。
あなたの場合おそらく、外出中に何らかの理由で大量の電気が流れたのでしょう。
No.4の方と同じく、タイマーが働いたとか?
お風呂沸かしを予約して、炊飯ジャーも予約して、さらにビデオの録画も予約していて、それらが一度に作動
でもすれば、もしかしたらブレーカーがバシってなるかもしれぬ。
もしブレーカーのスイッチを元に戻しても、すぐにまた落ちるようでしたら他の原因もあると思いますから、
やはり電力会社の地元支店に連絡されるほうがベターでしょう。
No.4
- 回答日時:
通常は、契約アンペアブレーカー・漏電ブレーカ・回路ごとのブレーカーと
なっています。
契約アンペアブレーカーは15Aとか20Aとか表示のある色のついたもの
です。
通常の漏電(漏電という程度のもの)の場合、まず漏電ブレーカーが切れま
す。(契約アンペアブレーカーは切れません)
もし契約アンペアブレーカーが切れたとなると、一気にかなりの電流が流れ
たためと思われます。
もし何らかの故障で漏電、といってもショートに近い状態なら、かなり危険
です。どの家電品がそんな状態か、見つけなければなりません。
もしくは、留守中にタイマー等が働いて、契約アンペア以上に一時的に電流
が流れたことも考えられます。(エアコンとか湯沸し機とかが同時に)
いずれにせよ、いろいろ手順を追った作業が必要の場合がありますので、ご
自分だけで解決できないときは、お近くの電力会社等に相談されたほうが良
いです。万一、漏電で火災でも引き起こしたら大変ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 「エアコンのブレーカーが落ちた」 昨日、エアコンが突然付かなくなりました。安全ブレーカーのエアコン部 5 2022/08/03 17:42
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカー 3 2022/06/12 11:57
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 電気・ガス・水道 アパートのブレーカー 7 2022/07/20 11:47
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- その他(生活家電) ブレイカーについて 2 2022/10/17 00:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
500mAって何ワットですか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
シール裏紙のリサイクルは可能...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報