dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、明らかに間違いの回答としてしまいました。
 その後、自分の回答は間違っていた事を、投稿しなおす事によって、質問者さんには、知らせましたが…。
 皆さんは、自分の得意分野だと思っている範囲で、不注意等により、明らかに間違いの回答としてしまった場合どうやって、気分を落ち着かせますか?

 もしくは、間違えた事を回答した事ありますか?
 沢山の回答をお待ちしております。
 

A 回答 (7件)

間違った回答、勘違いした回答は数多くやってます。


ただ、取捨選択するのは質問者さんですし、それでも良回答をいただいたこともあります。
こっちも、良いのかそれで?な思いの時もあります。
偶に、間違いですを回答欄に書き込むこともありますが。

まぁ、それはそれで過ぎちゃったことだし、質問者さんがそれなりの回答を得られることが目的ですし、その為にやっていることですから。
それで、心を乱されることもありません。
また、他人の回答を読むことで、自分の知識の補完が出来るわけで。
それはそれでありがたいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

何故か、回答を読んでいて心が癒されました。

面識が無い自分に、信頼されながらアドバイスをしていただいているような気がして、嬉しかったです。

なんか、変なお礼になってしまいましたが、ありがとうございました。

 

お礼日時:2007/04/12 19:05

誰にでも間違いはつき物です


ここは、素直に訂正とお詫びをして間違いを正すのが筋だと思います

>明らかに間違いの回答としてしまった場合どうやって、気分を落ち着かせますか?<
むしろ黙っていた方が、余計に気が動転していまし気分的に悪くなるかと思いますから誤った方が後々気持ちが、楽になるかと思いますから僕はいつもそうしています

この回答への補足

>むしろ黙っていた方が、余計に気が動転してい
>まし気分的に悪くなるかと思いますから誤った
>方が後々気持ちが、楽になるかと思いますから
>僕はいつもそうしています

すいません、誤解をさせてしまったようですね。
質問文にも、かいて有るように、あやまった後でも、ショックが続いている場合について、質問していました。

補足日時:2007/04/12 19:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2007/04/12 20:11

貴方もやりましたか、私もたまにあります。


回答文を推敲したり、資料を探し出す時間が乏しい時など、うっかりミスをしてしまう事は間々あると思いますが、なんとも居たたまれない気分になりますね。更に、自分の後に回答した人物に嘘つき呼ばわりされたりすれば余計に凹みます。自分で間違いに気付いているから反論のしようもありませんし。
解答欄に言い訳がましい事を追加で書き込むのも「荒し」扱いされかねませんし、恥の上塗りになり傷口が広がるだけの結果に終わる事が多いです。よって、更に凹みます(苦笑)。
結局、己への戒めの為に放置、です。
逆に、「しまった!」と後悔した回答を、質問者が別の角度、視点から評価されていたりする事もあり、存外悪くない結果になる事もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

文頭から、共感してもらえて嬉しいです。

回答文を読むかぎりにおいては、自分と違って、うっかりミスをしそうな雰囲気を全く感じない回答なので、驚いています。
 つまりは、誰でも間違いは、あるという事なのでしょうか…、と回答を読んでいて、感じてしまいました。

 回答に関しても実に細やかな配慮をしておられる様ですね。

>逆に、「しまった!」と後悔した回答を、質問
>者が別の角度、視点から評価されていたりする
>事もあり、存外悪くない結果になる事もありま
>すよ。

 どれほど、高度な論議があったのでしょうか?
 一度自分も、そうゆう経験をしてみたいものです。

 有難うございました。

お礼日時:2007/04/12 19:48

一度、会計の仕訳でまったく逆の回答をしたことがあります。

それもありがとうポイント20までついて、その御礼を見て質問とまったく逆に勘違いして回答していることにきずきました。あわてましたが、サポートデスクにメールをし、回答を訂正させていただきました。ちゃんと訂正され正しい解答が掲載されほっとしました。質問者さんからも締め切った後にもかかわらずありがとうございましたと、お礼の欄に書き込みがありました。
アンケート類なら間違いがあったとしても問題ないかと思いますが、
法的な問題の回答で明らかに間違いとわかった場合は締め切られた後でも訂正すべきと思います。
それと、他の人の回答で明らかに間違っているのにお礼いの書き込みをされていた場合も、サポートデスクにメールをして訂正したことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

読んでいて、正義感の強さに胸を打たれました。

自分も(法的な事で回答する事は、一生ありませんが)、真面目に生きるぞ! という気持ちが回答を読んでいて自己の中で強くなってゆくのを感じました。

有難うございます。

お礼日時:2007/04/12 19:32

自覚しているものだけだと2回あります。



気分は……初めてやっちゃった時は慌てふためきましたが、2度目は落ち着いてました。そういうこともあるかな~、と。←自分に甘い;

1度目は、私も謝罪?のような回答を追って投稿しましたが、2度目は明らかに私が間違っていることが他の回答者さんたちの回答によってわかるので、そのままにしておきました。謝罪するのが丁寧なのでしょうけれど、何かくどいかな、と思ったりもして。

自分が間違った情報の回答をして、他に正しい回答がつかず、かつ質問者さんが締め切る前に自分の間違いに気付いた時は、正答がわかっているなら訂正を入れるかせめて間違いであることくらいは投稿したいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

回答者さんも、初めての時は、慌てふためきましたか。 本当に、言葉にならない位、慌てますよね。
 慌て過ぎて、他の回答者さん達の回答によって、自分の間違いが自明の理である事にすら気づきませんでした。
 
 >何かくどいかな、と思ったりもして。

これは、本当に微妙ですよね。
丁寧と思われるかか、くどいと思われるか? 質問者さんがどう判断されるのか、明確な判断基準がありませんしね。

> 自分が間違った情報の回答をして、他に正し
>い回答がつかず、かつ質問者さんが締め切る前
>に自分の間違いに気付いた時は、正答がわかっ
>ているなら訂正を入れるかせめて間違いである
>ことくらいは投稿したいと思っています。

 回答者さんの判断のしかたは、素晴らしいと思います。 有難うございました。
 
 

お礼日時:2007/04/12 19:23

間違いに気づいたら即訂正してお詫びします。

締め切られていたら運営スタッフさんに連絡します。心のなかで ごめんなさい を唱えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

締め切られていた場合は、運営スタッフさんに連絡すればいいんですね。
 勉強になりました。有難うございます。

お礼日時:2007/04/12 19:07

割とあります。


質問が締め切り前ですと、お詫びします。
本当は自分で編集できる機能がついているとよいのですけど・・・。
お詫びをする前に締め切ってしまうと申し訳ない気持ちで動揺しますけど、仕方ないと諦めます。
それと私のせいではないのですけど、最近地名でよくミスをしました。
地元の方ですと、その地名が唯一なんですけど、けっこう同じ地名は全国にあって、詳細に書いたら全く他府県の同じ地名の場所のことで、これはがっかりします。
先ほど「中野駅」に関して回答したけど、長野県ので間違っていないか心配になってきた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>本当は自分で編集できる機能がついているとよ
>いのですけど・・・。

本当にそうですよね。

ところで、回答者さんは、善意で回答した上で、避けようが無い間違いを投稿されたようですが、
自分は今日、不注意(注意していれば避けられた)でしてしまったんですよ。
 かなりショックでした。
 
 それでも、不幸中の幸いとして、締め切られる前に気が付いて間違いの回答である事を投稿できただけでも、良かったと、プラス思考に考えられる、気分になってきました。

お礼日時:2007/04/12 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!